万博のテストランの様子をX(Twitter)で追ってました。
やはり現地で見ると思ってたよりも壮大でワクワクな模様。大屋根リングには階段、エスカレーター、エレベーターで上がれる。
リングを半周して東ゲートから西ゲートへ移動できる。歩いて約15分位だそう。リングからの景色は万博会場の全体やパビリオン等の建物が見渡せ、夜もライトアップされたリング等、綺麗らしい。
テストランなので問題点も浮上。ゲートでは並ぶ時間が長かった事。セキュリティーゲートがあるので荷物チェック。空港の保安検査場のようなので、飲み物などはカバンから出し、ポケットの中の物や鍵などはカバンに入れておく。身ひとつでセキュリティーゲートを潜ります。
こちらトレーに入れる手荷物検査の看板。テストランに参加した人が、カバンから出したものは飲み物だけと言ってた。まえの人の様子見ながらだね。

入場券のバーコードタッチは荷物検査の後なのでQRコードはすぐ表示できるようにしておくとスムーズ。テストランなので混雑して入場に時間がかかった模様。予約時間を見て早めに入場しよう。
飲食店、レストラン、カフェ等いっぱいあるがどこも混雑。お弁当や軽食持ってた方がいいという意見もあった。給水機がたくさんあるので水筒持参もいい。私はペットボトルの水持っていくかな。現地の自動販売機で買ったもいいし。
予約して入るパビリオンは当日予約できる枠数かなりあるとの事。諦めずに予約頑張ろう。
この煙、ミストみたい。暑い夏にはこういう涼しい場所があるといいね。とにかく暑さ対策は大事。日傘や帽子は必須。

会場では写真撮りまくりだろうから、モバイルバッテリーも必須。すぐスマホのバッテリーがなくなるみたい。私はスマホに万博地図のアプリも入れたので、検索しながらの会場巡り。あっという間に時間が経ちそう。
とにかく、4月は会場に慣れることが目標。会場内の電気ばすも使ってみよう。会場の位置をよく確認してなかったので、抽選予約で当たったパビリオンが西ゲートにあり、東ゲートからのチケットを取ったので結構遠い。早めに行ってリングを歩いて西ゲートへ急ぐことに。早い時間の予約なので焦るのよ。
テストランで色々知ったので良かった。夜は蚊が多いというポストも見た。夜の海風で上着があった方がいいというポストも。
このテストランで色々改善されると思う。パビリオンに携わる人達、様々な会場内で仕事する人、ボランティアの方達、頑張ってほしい。海外からのお客様も多いだろう。日本のおもてなし……全ての人に楽しんでもらいたいね。
何度もいく大阪。関西方面の友人、知人に連絡を取って会う予定。もう3人に会うことが決まってる。みんなに会うのも楽しみの一つ。万博を宣伝するぞ〜〜(⌒▽⌒)