いつも訪問ありがとうございます。
今回は、屋根に施工されたエコ商品をUPします。
電気を売却してゼロエネルギーへ。お客様のデータによると実際の発電は効率よく売電収入に繋がるとの事。
ソーラーフロンティアの太陽光発電は実発電が良いようです。
太陽光発電設置により初期投資は多きいですが、将来にむけては良い事と。
現在は、産業用や住宅用の設置が当たり前のようになってきています。
売電のみで収入を考え、10kw以上取り付けその収入を住宅ローンにあてる考えもあるようです。
現在の産業用20年買取で1kw37.8円買取、(25年度)収支があうようですといい方法かもと思います。
いつも訪問いただきありがとうございます。
昨日の続きでシステムバス施工終了時写真UPします。
自宅も改修しようかなと思いました。今のシステムバスは寒くないですし、保温力も増して快適です。乾燥や暖房付き
換気扇は当たり前。進歩しています。このサイズは中間間サイズのぴったりサイズ1717タイプです。通常の1坪タイプ
より10センチづつ広いです。
いつも訪問ありがとうございます。
内部も少々写真がありましたのでUPします。
先ずは、床材です。ちょうど玄関から貼り始めています。
樅の木の無塗装の床材です。
樅の木には消臭効果や果物など腐れを長引かせるような効果があるとか。病院やいろいろな施設で使われて
いるようです。壁や天井にもつかえる材料もあるようです。高価な商品ではありますが、健康の為には長い目で見ると
お得ではないでしょうか。
家つくりの予算は使う部材も先々を考えて配分をすると後々のメンテナンス費用も節約できるかも。
2階ベランダ施工の写真です。
2階内装に少し床材梱包が写っています。
これは、ウッドワンの床材です。ラジアータパインの床材で自然塗料仕上げです。2階床材はこれにさせていただきました。
システムバスが施工済みです。
TOTO1717です。内部は明日UPします。
住宅リフォーム減税など、来年の消費税UPに伴い、減税の部分もあるようです。
来年3月31日までに工事が終わり引渡し等(登記)済めば良いですが、間に合わない場合消費税のUPが気になります。
今年の9月30日までの契約済であれば現行の消費税5%でいけるようですが、業者やメーカー等の取引を考えると
契約だけして施工をゆっくりとと考えていると工務店も損をするか、それを見越してその分を上乗せして契約を行うか、
気持ちよく行くには年度内で終わらせることですね。お客様の契約の部分から、業者間の取引まで及べば別ですが。
間違っていたらすみません。税理士にまた相談したいと思います。雑談でした。
いつも訪問いただきありがとうございます。
まだ、工事途中の様子ですが、外観UPします。
足場外れるとすっきりしますね。