ブログタイトルを「個人投資家の日記」としておきながら、これまでの経緯から綴ったら、投資家らしいことをまだほとんど書けていないと気づきましたので、そろそろ書きます。
しつこいですが、自分の備忘録でもありますので、過去を振り返る投稿も、まだしばらくは続けます。
現在は、日本株を中心に運用していて、5年前のポートフォリオと比べると、元本割れリスクのある商品の割合が高くなってきました。
現時点で、ポートフォリオの約6割が日本の個別株です。投資信託も約1割ほどあるので、合わせて約7割が元本割れリスクのある商品になります。(5年前のポートフォリオで書いた、自宅不動産は除いた割合です。)
改めて振り返ると、自分のリスク許容度が上がってきているなと感じます。
運用結果もそれなりに出ているし、保険や貯蓄中心だった以前よりは、インフレに対応できるポートフォリオになってきたように思います。
明日は、この5年間の日本株運用成績について書きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます