
我が家のパソ子… この間から前修理に持って行った時と
同じ症状で、突然電源が落ちる…
しかも何の前触れも無く…

何が原因何か??? この間の店の人の言う通り、
取り合えずコンセント全て抜いて、新たに差し込むと
キチンと起動するんだけど…
それって、普通に考えてそんな症状が歳々あるとも思えないし…
昨日何て、日記書いてる最中に、バチン…

フォトショで画像編集中にバチン

気のせいか、ハード全体が熱を持ってるし…
触ると熱い… 気のせいかな??って
今日会社でパソのハード触ってみたけど、やっぱり私のパソ子は熱い…
どうしよう??取り合えず、富士○のサポートにでも電話してみるか?
もしかして、パソ内部のファンに埃がたまってるから??
と思って、カバー外そうと思ったけど、失敗に終わった…
ネジが硬すぎて、ねじ山潰しそうだったから、取り合えず、綿棒で
フキフキだけしておいた。
何時潰れてもエエ様にデジコの画像だけは焼いておいた。

そんな事する前に修理に行け??って。

最近のCPUは高速になっている為
薄型は特に熱がこもり易い(かなり)
私のは悪名たかいSOTECの薄型
なんですが、かなり熱くなります。が
電源が落ちた事はありません。
高速な分、放熱処理に気を使わないと
イケないのは分りますが、熱が原因の
場合は大抵プログラムの暴走が起こり
内部にローファイル増設がされてない場合
電源が落ちる事は、まずありません。
電電の不良が考えられますので電気屋さん
に直行して交換してもらいましょう。
(保障期間中に・・・)
その前に、後部の排気ファンを塞いで
ないか確かめてください。
カバーが外れない??
そんな事はないですよ~(^_^;)
に直行して交換してもらいましょう。
↑そうですか… 以前、修理して貰おうと
行ったのですが…
一応、全てのコード類外して、もう一度セットすると今の所は、
起動してるんですよぉ~
ヤッパリどう考えても変ですよね??
一応、後ろの部分は壁から約20センチ離してあるので
問題無いとは思うんですが…
所で…
>内部にローファイル増設がされてない場合
ローファイルって??
そうそう、私のパソ子はSOFMA○の五年保障つけてるので、
金銭的には問題無いと思います
早速のレスどうも有難う御座います
なっています。
増設カードは通常、PCI規格になっていますが
幅が合わないので取り付けられなかったのです。
そこで、薄型に合わせた互換のカードができ
これを、ロープロファイル(規格)と言います。
薄型PCの蓋を開けると良くわかるのですが
このタイプは風の通り道が異常に少なく、熱暴走
しやすく出来ています。特にハードディスクの
接続ケーブル(平たいの)が邪魔をし通気が悪いので
熱くなりやすいです。この点大きい缶体の
ほうが熱には強い感じがします。
なにせ、中身は空っぽですから~。以前のPCの
中は見たことありますよね~
起動中の電源落ちはハードディスクのクラッシュを
起こす場合が有りますから、増設なしで電源が落ちるのは
外れマシンと言っても良い位の不良ですから、しっかり
説明して電源の交渉をしてください。
通常、修理は電気屋さんではしないから時間が
かかるかもしれませんが壊れてからだと
もっと時間が掛かってしまうので
早い時期に、鬼マナ顔で文句を言いましょう?
ブル~
怖かったりして(汗;;;
NECやったけど。
修理に出したら電源落ちなくなりました。
(当たり前?)
ホコリのせいじゃなくてきっとパソコンのせいよ~。
素人コメント失礼しました。