今は文明の利器、ケータイの録画機能で手軽に動画を記録できちゃう!
一昔前(いや二昔?)のダンス界では考えられなかったことです。もうそのレッスンで振付やら何やらすべて頭にたたき込んで帰らなくては次のレッスンに向かっていけなかった。。
でもね、録画で後から確認できるって安心感からか、その場での緊張感ってちょっと薄れた気がしないでもないですね。。^^;
実際、録画を見ていると、覚えた気になっているだけ感がぬぐえず……
本当に身につくのは、やはりしっかりメモをとることが私にとっての一番です。レッスン後のなるべく早い時間じゃないと思い出せなくなっている現実は否めないけれども!
……とにかく思い出しながらメモすることで、しっかりカウント(コンパス)が理解できる。とかく頭で理解できるまでは体にしっくりこない(附に落とせない)タチなので。(フラメンコに限らず)
あ、今は録画したものを見て復習しながら振付メモ書いてます(爆)悔しいけど!
ただ、今やっているバタの振付カラコレスについては、歌振りは以前やったものとほとんど変わらないので、復習できていれば何とかついていけてます(^^;;
あんまり久々だったのでちょっと心配でしたが…文明の利器サマサマでした。
この日はバタで初めてアバニコ(扇)持ちました。ちゃんと回せているかどうかは別として、これも以前やった感覚が体に残っているもようで……不思議なもんですねぇ。しかしバタさばきながらのアバニコはさすがにちょっと難しい…
バタさばきに関してはやればやるほど新しい課題が出てくるのですが、少しずつ形になってきている感触もあって、何か俄然楽しみになってきました。せんせーみたいにスムーズにさばけるようになるとさぞかし気持ちいいんだろうなと。(笑)
さぁ~次はいつのレッスンに出れるかなぁ~
