goo blog サービス終了のお知らせ 

ママんのアリさんブログ

ママんのアリ飼い奮闘記、よかったらのぞいてみてね!

わからない・・・

2009-06-22 22:16:38 | Weblog
2年目のクロオオコロニーのことです。

越冬明け、微々たるワーカも亡くし、野生から養女にしたビックワーカーとの2人暮らしでした。

春から少しばかり産卵をしたものの、なんだか卵は干からびていくばかり。
あ、いつか茶色いタマゴを産むということでブログに書いたような気が。
ケースが悪いのかと、1度引越しもさせました。

と、その頃からですが、卵がついになくなったんですが、このコたちはなぜか新しい卵を産もうとはせず、四六時中メラミンのカスを大事に抱えていました。
その姿はわが子(卵・・・?)を慈しむように。

餌食いはよく、様子を見ると必ずといっていいほど栄養交換中。
女王のお腹もシマシマです。

これは。。。想像妊娠・・??いや、想像育児か・・・???
それでもそのうちまた産卵するだろう、と放っておいたんです。
元気そうにも見えたし。


ところがママんは一昨日の餌交換のとき、油断していたのでそのメラミンをパッと取り上げてみたんです!
大騒ぎでしたが、次の日、ゴミ捨て場のごみを引っ張り出して抱え込んでいたので「???」なママん。。。

そして今日、なぜか女王だけが死んでいたのでした。

どうしてどうして???

赤ちゃん取り上げられたと思ってショック死しちゃったのかな??

産卵しなくなったとか、そんな経験ある方、いらっしゃいますか・・???
まったく意味不明です・・・




サムライ戦隊 ママレンジャー

2009-06-19 18:12:40 | Weblog
本日保育園の玄関先でなにやらアリさんが騒がしいなあ、と思ってよく見ると・・・

おお、これは奴隷狩りではないか!!

去年初めて見たときはクロヤマなのかサムライなのかよくわかりませんでしたが、今年繭を抱えて逃走中のアリを捕まえてみると確かにこれはクロヤマではない!!!

なんとなく違いのわかるオンナになったママんですよ!


そして、サムライさんの行く先を突き止めるべく尾行開始。(お迎えのママさんたちの視線が痛いのは言うまでもありません)

正門を潜り抜け、数メートル先の葉っぱに隠された巣を発見!!

やったあ~~サムライの巣、発見!!
噂によるとハネアリがとてもきれいらしい・・・見てみたいものです

大喜びのママんの横で、いつの間にか息子が・・・・

繭を運ぶサムライをデコピンして繭を落としてる!!
おいおい・・・


しかし、そうか!これは養女にしよう!!と思い立ち、さらに息子に指令を出して繭を集めさせたのでした
かくして、奴隷狩りをさらに奴隷狩りしてきたママん(+やんちゃ坊主)。

早速新女王3つのうち(いつの間にか増えてます)2つに導入。
成長が早いクロヤマさん、繁栄してくれるかな・・・??


そんなママんでも

2009-06-17 20:27:41 | Weblog
ずっとやってみたかった!!!

kuroyagiさまのサイトで確認できる段位ですが



そんなママんでも3級でした。


うっそ~~

なんてお思いの方も多いでしょうが、段位認定項目である新女王の捕獲、(偶然の)トゲ女王捕獲、自然豊かな自宅環境が段位を押し上げているようです。



でもちょっとうれしかったりして


観察会を重ねていったらまた段位もあがるかな?

今日はお買い物

2009-06-15 20:13:11 | Weblog
今日は飼育用のケースを買いにわざわざ仕事を休んで(!)いざ上京したママんです






飼育ケース、大10個、小20個
育児用ケース10個

デス☆


手前にあるストローみたいなのは、無料でした♪欲張っていっぱいもらってきました。(だからおばさんは・・・)


これでがんばって今育てている新女王たちの子供が生まれるまでと、伊那から新女王様をお連れするにふさわしいケースをつくるのだ。


で。


神田の帰り、隣駅だし・・・と思って秋葉原に社会科見学☆

シンハンさまお勧めのケースはどんなかなあ・??
と思って出かけたのですが。

ひいいい!!
わからな~~い!!

一体ドコにいけばいいの・・・??
なにやらなぞめいた部品や電線(ケーブル??)ばかりが並んでいる店、オトナしか入っちゃいけないようなお店がいっぱい!!
でも時々、仮面ライダー♪だ! なんて喜んでいるママんがいたり


アキバに浮きまくり(そんな気が・・・??)なママんはようやく秋月電子というお店でそれっぽいケースをみつけることができたのでした。

が。

・・・高いじゃん。

一個100円もするよ??これ??ま、ママんが買うのより大きいからそんなもんなのかな?

ていうか上手く見つけられなかったというわけです。

あら残念。で、探索終了

ま、また今度再調査しますか・・・。
次はメイド喫茶にも寄ってみようかな(笑)



クロヤマちゃんGETナリ!

2009-06-10 19:30:58 | Weblog
7日にベランダでクロヤマの有翅雌を捕獲。
なかなか翅を落とさないのでダメだったかな~~と思っていましたが今日見たら翅を落としてしっかり産卵していました

クロヤマさんは神経質、ということはもうわかっているのでどこに置こうかな~~。 これから楽しみです



あと、100均でしょうゆ差しを買ってきました。
これでまもなくワーカーが産まれるであろうクロナガさん達に入ってもらおうと計画中!

ケース作りが全然間に合っていないママんですが、来月の伊那観察会までには新女王コロニー引っ越し&長野産アリさんのお迎えの用意しなくちゃ!

あーいそがし!!




クロオオその後

2009-06-09 22:08:33 | Weblog
今年採取した、クロオオちゃん3コロニーですが、このうち1つにムネアカちゃんの忘れ形見である幼虫を導入したところ、無事に蛹になりました。羽化も近そうです。

で、気づいたんですが導入した女王は卵をパカスカ産み、そのほかの2コロニーはなんだかタマゴが増えてるんだか育ってるんだか??な状態。

導入コロニーは幼虫もどんどん大きくなって繭になるのも近そうなコもいるし、みんな丸々と太っています。


・・・これは、もしかして

養女導入の効果!?


ママホルモンが分泌された感じではないでしょうか??
幼虫を入れたことでバリバリ子育てモード!


これは・・・・使えるテかも!


アリちゃん買ったことある??

2009-05-31 12:35:52 | Weblog
もう6月だ・・・。


と、いうわけでもう今年のムネアカの新女王はほとんど可能性がなくなりました。

ついこないだまで休みの日にあちこち捜索していましたが、結局見つからずじまいで、来年の捕獲も???ですね。。。

そんな状態でネットをウロウロしてついついオークション会場でムネアカを検索。

やっぱり売られてる~~
でも高いし~~。

と、疑問に思ったんですが、オークションでアリを買うとどうやって送られてくるんだろう?

私はこの間クロオオを発送した際、メラミンスポンジをアリさんがちょうどはいる程度にくりぬき、そこにアリさんをつめて送ったのでした。
その作戦は成功したようで、3匹送って全員無事。
ま、これはこれで不幸なアクシデントがあったんですが、ま、それはママんの不注意。

ところで、このオークションは単独女王の育児部屋としては広すぎる(とママんは思う)床石膏ケースに入っている状態で発送するらしい。
しかも死着保証はなし。

配送中、アリさんはあっちこっちにゆさぶられ産卵したタマゴも散らかりまくるんじゃないか??

それって平気なの・・・???

アリを送るときってどうやるのが正解なんだろう・・・?

ママんがとった方法は、大型の女王を単独なら有効だろうけど、多雌とか、すでにコロニーで売っているものとか、小さいアリさんだったりしたらやっぱりケースごと送らなくちゃいけないんだよね・・・??

そんな疑問にだれか答えてくれるとうれしいです


また、オークションでムネアカと検索したら、釣りの疑似餌でムネアカモデルが売られているのを発見。
説明を見ると、ムネアカは渓流沿いにたくさん生息しているらしい。ニヤリ

渓流・・・渓流ね。。。そんな簡単には行けないけどね・・・。
どうやらムネアカは渓流に住む魚の大好物らしいです。

アリって消化に悪そうに見えるけどなあ??

新女王レポート5月号

2009-05-25 22:35:25 | Weblog
さて、へたっぴママんの今年の新女王大作戦の様子です。

まずはクロナガアリチーム、7コロニー。

まずまず順調に産卵して女王の数に比例したような数のタマゴを抱えています。
大体10~30くらいかな?
肉眼での観察なので、幼虫になったかどうかまではわかりません

Q3のコロニー1つが原因不明の全滅(産卵前)をした以外はおおむね順調。
→こういう感じでお星様になるのは、さすがにしょうがない気がします。
ケースが悪かったのか、たまたま弱い個体だったのか、ママんなんにもしてないもん!!って思うわけです。

しいて言うなら、捕獲したとき脱翅した女王が他のクロナガやクロヤマのワーカーに襲われているのをみて、ついつい「やめろ~~!!」と、しがみつくワーカーたちを引き離して連れてきた女王たちがいました。
そのコたち、ダメージ受けてたのかなあ・・・


クロオオは、3つ手元に残っています。
こちらもみんな産卵していますが、うちひとつの女王が産卵前に例のムネアカちゃんの幼虫を1つ抱えさせられています。
(かびるんるんの中から幼虫だけ取りました。。。いきているかどうかわからないカビにまみれたタマゴのほうはクロオオのことを考えてちょっと入れる気になれず

なのでこのコだけは大きい幼虫とタマゴ抱えてがんばっています。
養女は繭限定!のセオリーを無視していますが、1匹だけなら・・・と思って

あ、でも3匹のうちこの幼虫付のコが一番ツヤツヤタマゴがいっぱいあって安心な感じです。

実は、クロナガのときに欲張りすぎて育児室用の容器が不足しているママん、捕獲用ピルケースにティッシュ、というちょっと心配な容器で育児させているんです。

早く神田いかなくちゃー!!

なんだか写真がうまく撮れず、今回は文字だけ。
撮れたらアップしますねー




飼育方法についてあらためて考えてみる。

2009-05-19 12:56:45 | Weblog
先日お星様にしてしまったムネアカのことがあまりにもショックで、なかなか立ち直れないママんです。

新女王にもなかなか出会えず、今シーズンはちょっと凹み気味。


・・・今年死なせてしまったムネアカの飼育状況について・・・


Q1W10コロニー2年目。
大きな波もなく、地道にワーカーを増やしてのW10。越冬中もほとんどワーカーを減らすことなく春を迎える。

産卵はやや少なめのこのコロニーですが、ワーカーの活動は活発で餌の食いつきがかなりよかった。
産卵開始から死亡までの4月~5月中旬まで給餌の回数は4回ほど。

①うすめたメープル
②昆虫ゼリー
③チーズ
④たたみいわし、蚊

どれもよく食べました。常にワーカーのお腹はパンパン、女王の腹部もよく膨れるのですが、産卵量が増えない気がしていました。

飼育容器は、この春からシンハンさま仕様の石膏育児室+換気穴付餌場。

女王が死ぬ直前にまだ息があった女王と生きていたワーカーをあわてて保水メラミンと別ケースに緊急避難させたあと、まもなく死亡した女王からは数日後カビがたくさん生えてきました。
そして、ワーカーもバタバタ死んでしまって、結局はコロニー壊滅。

カビが原因だったとは思いますが。。。
ここで疑問なのは、チーズを与えてカビがはびこったとき、なぜ女王たちは餌場の方に避難しなかったのか??
連結チューブは通れるはずなのに・・・。(確認済み)

ちなみに、その時ママん家のアリさんのほとんどにチーズを与えたのですが、巣に運び込んだのはムネアカだけでした・・・。
口惜しい・・・


あ~~、、なに書いてるんだかわかんなくなってきた・・・

漠然とした印象で、ママん家のコロニー(このムネアカに限らず)は元気度が低いのはなぜだろうと思うわけです。
もちろん新女王として連れてきたときはみんな条件は同じはずだし、元気なんですが。

産卵~育児~越冬とかしているうちに、なんだか元気が無くなっていくような・・・。
ムネアカちゃんは特に色もあせてくるし、勢い、みたいなものがないんですよね・・・。


ポイントは
・飼育ケース
・餌の内容
・水分
・安静

かな、。。。

飼育ケース、これは結構工作がんばってると思うんですが。。(引越しが強引??)

餌の内容、メイプル中心ですが、あげすぎかな・・・?
発酵防止のため、細かくしたメラミンに吸い込ませてあげ、次の日にとっちゃったりしてます。

水分、これはママんはへたくそだとは思いますが。乾燥⇔多湿が激しいかも。
うまい見極め教えてください・・・

安静、前に比べてあんまり見ないようにしてるつもりなんですけど、皆さんはどの程度・・・??
紫外線不足だと人間は健康に影響がありますけどねえ。。。
たまにはひなたぼっこさせたりしようかしら??

いろいろダメな気がしますが、何が一番ダメなのかな・・・??
もっと飼育上手になりたいよう・・・!


次回は今年のクロナガ&クロオオレポートの予定。