音楽について・・・
今となって考える事は、続けて良かった・・・という気持ちです。
子供達は皆、最初はピアノを習わせました。
特に長男は正直、耳も良く、実際弾く方も素敵な音が出せる子供でした。
だから、ピアノコンクール出場も多かったですね。

幼稚園年中のこの頃から、同じピアノ教室の女の子達と一緒に出場してました。
この時は真ん中の菜摘ちゃんのみ、優秀賞を受賞しました
真ん中の女の子は息子の幼馴染であり、現在有名になりつつあるピアニスト
「久保山菜摘さん」です。
http://ameblo.jp/le-cercle-music/entry-11143906704.html
ピアノ教室の先生は菜摘ちゃんのお母様で、私のママ友でもあり福岡にて活動されてる
実力あるピアニストでもあります。
その教室で開催。バイオリニストの安藤正太郎さんとデュオもさせてもらい、本当に楽しんで音楽を学べました。
http://www.tcp-ip.or.jp/~syaraku/andousyoukai.htm

その先生がバスティン先生を日本にお呼びしてコンサートを開催、ご一緒した事は一生に一度の思い出です。

http://www.to-on.com/bastien/about
全米ナンバーワンの売上のバスティン教則本は、今では日本でも沢山の子供達がお世話になってますよね。

その魅力は遊びの中で音楽を楽しむ
にあると思います。
今では、バイエルなどの音符
を読む、から入るのではない音楽教育を改革された偉大な方です。
名古屋でのヤマハ主催のコンクールでは「奨励賞」を頂きましたね。


もう、いったい何の曲を弾いたか?定かではありませんが・・アップテンポの曲だった気がします
そして今・・・

長男は結局、高校三年春までピアノを習い、その後は大学の軽音楽部に所属
バンドのキーボードを担当してます。
どんな形でもいいから、音楽が続けられるのは幸せですね
友人のかねての先生も、本当に喜んでくれてます。
時々東京での菜摘ちゃんのコンサートも紹介してくれて、息子と一緒に何回か聴きに行きました

もう、手の届かない彼方まで行ってしまったなっちゃんだから、今では憧れの人です
最近のコンサート情報もあります

クリスマス会で息子となっちゃんと友人の智美ちゃんが三連弾した頃が懐かしいです。

今は夜中にゲームばかりして・・・バカまっしぐら・・・