goo blog サービス終了のお知らせ 

気の向くままに・・

一瞬の思いつきでその日を回想するのが好きです。

クラッシックギター

2012-05-20 21:36:30 | 音楽

今日は誘われて、初めてクラッシックギターのコンサートに行きました

末っ子の同級生が出演。

その彼女が小学校の低学年からずっと習っていたのは聞いていたけど、

もう発表会に出れるまでになっていたからビックリより尊敬しました。

村治佳織さんのようになる・・のが夢だと聞いてましたが、一歩一歩近付いてるみたいです。

曲目は私でも知ってるものが多く馴染み易かったです。

ポール・モーリアの「蒼いノクターン」「上を向いて歩こう」は大人のアンサンブル

ちびっこ6人の演奏「思い出のアルバム」は低音と高温に分かれて、たどたどしさがありつつ

クラッシックギターの素直な音が伝わってきました

やっぱりクラッシックの正当な音もいいものです

 

ゲスト演奏の「カーネーション」(椎名林檎)やアヴェ・マリア、おやじ演奏のルパン三世、冬のソナタ・・・

知ってる曲しか印象にないのですが、ギターは一人で奏でるのもいいけど

今日のアンサンブルでのギターの壮大な音色もいいものです。

私には・・あの左手の動きが・・どうしても難しそうにみえて仕方ないです・・・

 

 

 

 

 

 

 

 


音楽を続ける意味・・・

2012-03-07 16:49:49 | 音楽

音楽について・・・

今となって考える事は、続けて良かった・・・という気持ちです。

子供達は皆、最初はピアノを習わせました。

特に長男は正直、耳も良く、実際弾く方も素敵な音が出せる子供でした。

だから、ピアノコンクール出場も多かったですね。

 幼稚園年中のこの頃から、同じピアノ教室の女の子達と一緒に出場してました。

この時は真ん中の菜摘ちゃんのみ、優秀賞を受賞しました

真ん中の女の子は息子の幼馴染であり、現在有名になりつつあるピアニスト「久保山菜摘さん」です。

http://ameblo.jp/le-cercle-music/entry-11143906704.html

ピアノ教室の先生は菜摘ちゃんのお母様で、私のママ友でもあり福岡にて活動されてる

実力あるピアニストでもあります。

 

その教室で開催。バイオリニストの安藤正太郎さんとデュオもさせてもらい、本当に楽しんで音楽を学べました。

http://www.tcp-ip.or.jp/~syaraku/andousyoukai.htm

その先生がバスティン先生を日本にお呼びしてコンサートを開催、ご一緒した事は一生に一度の思い出です。

http://www.to-on.com/bastien/about

全米ナンバーワンの売上のバスティン教則本は、今では日本でも沢山の子供達がお世話になってますよね。

その魅力は遊びの中で音楽を楽しむにあると思います。

今では、バイエルなどの音符を読む、から入るのではない音楽教育を改革された偉大な方です。

 

名古屋でのヤマハ主催のコンクールでは「奨励賞」を頂きましたね。

 

 

もう、いったい何の曲を弾いたか?定かではありませんが・・アップテンポの曲だった気がします

 

そして今・・・

長男は結局、高校三年春までピアノを習い、その後は大学の軽音楽部に所属

バンドのキーボードを担当してます。

どんな形でもいいから、音楽が続けられるのは幸せですね

友人のかねての先生も、本当に喜んでくれてます。

時々東京での菜摘ちゃんのコンサートも紹介してくれて、息子と一緒に何回か聴きに行きました

もう、手の届かない彼方まで行ってしまったなっちゃんだから、今では憧れの人です

最近のコンサート情報もあります

クリスマス会で息子となっちゃんと友人の智美ちゃんが三連弾した頃が懐かしいです。

今は夜中にゲームばかりして・・・バカまっしぐら・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


注目してるシンガー

2012-01-25 20:11:01 | 音楽
今日、予約していた新曲アルバムが届きました

私が最近注目してるシンガーソングライター MAY Jの「SECRET DIARY」です。

彼女の、歌詞でも物語でもない秘密の日記。

包み隠さず表現している歌詞がたくさん・・・


恥ずかしがらずに自分を表現できるとかっこいいし輝いていると思うから、

自分をもっと知って好きになりたい気持ちを歌っている

彼女のブログにも表現されてました。(同感


14曲のうち、まだ全部完全に聴いてません「夜空の雪」

好きです。

まだ23歳と若いのにしっとりと大人の女性を正直に表現している気がします。


昨深夜、レコhitsという音楽番組での「夜空の雪」の本人の引き語りは、

まわりを魅了する程の威力がありました


本人談では一度自分が崩れかけても時間とともに成長して

乗り越えれる姿を表現しているそうです


「OUR FUTURE」もいいですねー

5年後の自分を想像して一生懸命進んで行こうとする強い気持ちがこもってる

すごく元気がでる曲です。



自分を見つめ直したり、元気をもらったり出来そう

今日から私の生活に潤いをもらえそうです


アルバムに同封のMAY J プロデュースの香水がしみこんでるハート形をアップします

すごく上品でいて強くないエレガントな香り・・表現できませんが・・いいですよ