goo blog サービス終了のお知らせ 

王子日記

王子(都内在住、コンサルタント、マックユーザー、サッカー好き)の買い物雑談日記その他

Mac miniの安さ

2005-01-13 18:47:22 | apple
引き続き、Mac miniについて考えてみる。
その最大の特徴は、かつてないリーズナブルさ。
特に「買い足しで試してみたい」Windowsユーザにとっては、手持ちのキーボード、マウス、モニタがそのまま使えるというのは、大きなセールスポイントになる。とにかく今までのMacは、「エントリーは一体型」というのがセオリーだったのでそれが理由で二の足を踏んでいた人も多いのでは。

もひとつ、既存のMacユーザにとっても魅力的なマシンである。
旧型になったデスクトップのG3/G4マシンを使っている人にとってはモニタ他が使いまわせるということで言うまでもないし、僕自身はiBookユーザであるにもかかわらず、かなり熱心に検討させるだけのものを持っている。

なんたってこの価格ですよ。
1.25GHzモデルで58,590。僕のように旧モデルユーザからすると、そこにはソフトという付加価値があるわけで。
たとえばMac miniにすると、OS X(Panther:15,540)とiLife'05(8,190)がついてくるのだ。ということは、ハードウェアは実質35,000くらいの価格ということじゃないの、これ?

性能面も、改めて検討しても十分かなと。
この価格でありながらグラフィックはオンボードじゃない(ATI Radeon 9200(32MB DDR SDRAM、AGP 4X対応))し、USBとFireWireがあればなんでも外部接続できるし、AirMacExpressだって内蔵できる。
しいて言えば、メモリスロットがひとつしかないことと、HDがあまり大きくない(2.5inchらしい。それもまた客観的に見てリーズナブルな仕様ではあるんだが)ことが不満かな。

とはいえ、これは売れるよ。かつてないくらいにね。

CNET Japan:場所もとらず、おサイフにも優しい--Mac miniが発表に

# 同時に発売されたiPod shuffleは個人的にはあまり興味持てない。とはいえ間違いなく大ヒットするだろうし、「ライフスタイルをプロダクトとして提案する」というappleならではの思い切った作品(と敢えて呼ぼう)だと思う。ファッションアイテムとして陳腐化しつつあった従来のiPodに替わり、世の中に受け入れられていくことだろう。

Mac mini

2005-01-13 00:54:03 | apple
今年のMacWorldExpoはすごい!

このMac miniは、コンセプトとしては想像できたものだけど、実際に形で見せられると(実物見た訳じゃないけどさ)、その割り切りの良さに「さすがはapple」と唸らざるを得ない。
でも、高度なグラフィック処理とかしなければ十分な気がするよね。
僕は今メインマシンがiBook(G3の600)なので、比べるときっと早いんだろうなぁ。

名前が「mini」とあるだけに、iPod miniのアクセサリーというのは本気なのかも。


Apple Mac mini (1.25GHz, 40G, 256, Combo, 56k, E) [M9686J/A]