少数閲覧ありがとうございます
励みになります。
今日は人を助けることを私が思うです
人助けって相手がSOSを出さないとわからないのか?出さなくてもわかるのか?
どっちもどっちですよね
でもどちらかと言うと前者の方が多い気がします。
後者は気づいても果たして助けて良いものか悩むケースがあるからです。
時には要らぬ迷惑になることだって考えられます。
私も先日ある事案が発生しその時は明らかに困っていたみたいなんで迷わず行動に
でました
内容はまだ書けませんがいつかは書こうと思います。
結果的に私のシナリオ通りになり一旦は落ち着いたみたいです
ただ漠然と人助けと言うと響きは良いですが、人に迷惑を描けない様に個人で先手行動を取っておくと後々楽なんじゃって思います。
この先手行動は実は習慣から来てると言えます。100%の危機管理なんて常に出来ませんが20%30%ならどうでしょうか?
ちょっとの不安要素があればすぐさま行動に移す!
100%になってからでは手遅れですよ
私はこの習慣をとても大切にしています