本日から、7(水)まで、JA松本ハイランドフェアーを始めました。
地元で作られている花って意外と知りませんよね?
どんな花がどんな時期に作られていて、どこに行っているのか??
地元の事は知っておいて損はない。
花を買うときにその花がどこで作られているか?
普通はあまり考えないと思うのだけど、現在、カーネーションの3割は海外からの輸入と言われている。
主に、ケニア、エクアドル、中国などから入ってきている。
海外で生産された花は、気候も良いので良いものができるが、
そこから輸送するのに余計なエネルギー(Co2も)浪費している。
しかも、海外のものばかり売れてしまうと、国内の農業が衰退してしまう可能性も。
地元の旬の花を愛でるのが、一番自然じゃあないでしょうか?
まぁ、そんな堅苦しい話は抜きでもいいので、とりあえず知って欲しい。
そんなところです。
↓JA松本ハイランドの花の集荷場です。新村にあり。

花農家さんから箱詰めされた出荷箱が続々と運ばれてきます

↓箱の中はこんな感じに梱包されてます。


カーネーションの生産圃場です。


園主の手塚さん。この道35年!

小さいですが、厳選した地元の花を飾っていますので、
皆さんお気軽に遊びに来てください!
松本市 花屋 メゾンフルーリ ド プロバンス 純国産店長 清水陵
地元で作られている花って意外と知りませんよね?
どんな花がどんな時期に作られていて、どこに行っているのか??
地元の事は知っておいて損はない。
花を買うときにその花がどこで作られているか?
普通はあまり考えないと思うのだけど、現在、カーネーションの3割は海外からの輸入と言われている。
主に、ケニア、エクアドル、中国などから入ってきている。
海外で生産された花は、気候も良いので良いものができるが、
そこから輸送するのに余計なエネルギー(Co2も)浪費している。
しかも、海外のものばかり売れてしまうと、国内の農業が衰退してしまう可能性も。
地元の旬の花を愛でるのが、一番自然じゃあないでしょうか?
まぁ、そんな堅苦しい話は抜きでもいいので、とりあえず知って欲しい。
そんなところです。
↓JA松本ハイランドの花の集荷場です。新村にあり。

花農家さんから箱詰めされた出荷箱が続々と運ばれてきます

↓箱の中はこんな感じに梱包されてます。


カーネーションの生産圃場です。


園主の手塚さん。この道35年!

小さいですが、厳選した地元の花を飾っていますので、
皆さんお気軽に遊びに来てください!
松本市 花屋 メゾンフルーリ ド プロバンス 純国産店長 清水陵