Jの回。
日本人だから。日本で生まれたからには、やはり「Japan」というコトバは意識せざるを得ない。
というわけで、後半はほぼJapan関連の話でしたが、個人的には前半も面白かった(自画自賛)。
Jから始まる英単語って、あんまりないような印象でしたけど、探してみたら意外とあって。
いずれもどれも、個人的には想い出も興味も深いコトバたちで。
後半は「Japan」を語ろうと思っていたので前半でしか語れなかったことを少し悔やみました。
時間がなかったので、jealousのところでチェッカーズさんの曲紹介できなかったし(笑)。
『哀しくてジェラシー』、タイトルから秀逸ですよねぇ。
「哀」という漢字の選択も、敢えて選んだ感じがして、凡庸な方にいかない尖った感じが、いい(笑)。
音源は、Youtubeにたくさん転がってましたので、お好きなモノをお聴きください。
で、やはりここでも語りたい、「Japan」。
否、「made in Japan」。
何故にジャニーズ曲に少なくとも3種もの「made in Japan」モノがあったのか。
永遠のナゾかも知れないが、何となくそのときそのときの作詞家、もしくは事務所が、そのアーティストに「日本人であること」を問いかけて欲しい、もしくはプライドをもってほしい、という願いがかけられていたように、私は受け留めている。
あ、この文章を書いている間に、嵐さんも『Japonism』というアルバムを出されていたことを思い出した。
うまく言えないけど、ジャニーズと大河には通じるモノがあるのかもしれない、とも、今回思った。
面倒くさいから、これ以上の解説はしないけど。
あと、別に全然決してワタクシ、所謂「ジャニヲタ」とかではないけど。。。
(GLAYファンだったし。坂口健太郎ファンだし。。)
そんな、ジャニーズの「Japan」シリーズの中で、やはりココロ動かされたのが、
SMAPさんの『MIJ』。
番組内でも紹介した、アルバム紹介の素敵な文章を、書き残しておく。
「その日本人は、世界最高のサッカーリーグセリエAで屈指のファンタジスタと呼ばれています。そして今年、セリエAの日本人ファンタジスタは2人になりました(=中田ヒデ&中村俊輔?)。その日本人は今年、メジャーリーグで投手として通算100勝をあげました(=野茂)。その日本人はメジャーリーグで最高の1番打者です(=イチロー)。その新人は、メジャーリーグで日本人初の本塁打王になるかもしれません(=松井?)。日本人監督のアニメ長編映画が今年アカデミー賞を受賞しました(千と千尋(宮崎駿))。最も有名なファッションブランドが日本人アーティストとコラボレーションをしました(ルイ・ヴィトンと村上隆のコラボ)。世界で最も有名な指揮者の1人は日本人です(小澤征爾)。今年、2人の日本人がノーベル賞を受賞しました(化学賞の田中耕一さんと物理学賞の小柴昌俊さん)。これだけ日本人が同時期に世界で活躍した時代が今まであったでしょうか?今、日本は不況の真っ只中でちょっと元気がないですが、本当は歴史的にスゴイ時代です。この時代に日本人として生きていることって、ちょっといい気分じゃありませんか?世界でがんばっている彼らのNEWSが僕たちを勇気づけ、日本人でいることがちょっと誇らしく思えてきます。僕たちも、皆さんと一緒に胸をはって歩いていくつもりです。がんばりましょう!合言葉は MADE IN JAPAN=「MIJ」です。」
以上、VICTOR ENTERTAINMENTのアルバム紹介HPより、引用・一部追記
ダメな日本人もたくさんいる。
大人になると、ダメな人の方に目が行きがちで、ゲンナリしてしまうけど、
日本人であることの誇りを実感させてくれるような素敵な人も、
過去も含めて見まわしてみると、たくさんいらっしゃる。
日本人としての誇りを大切に、生きていきたい。
いつか、「JAP」というコトバが、悲しい歴史を凌駕し、
軽蔑ではなく尊敬の意が含まれるようになる。
外国の方が、敬意と親しみをもって我々に「JAP」と呼び掛けてくれる。
私はそんな日がいつか、きっといつか来ると、本気で信じ、期待している。
ーーー 今回ご紹介したワードたち ---
Jaguar ⇔ Mick Jagger
jackal ラグビー「ジャッカル」
jellyfish ← 教室ぐるりはコレが多い模様
jay (blue-jay) (カケス) ⇔ Montreal Expo's
jar
jelly jellybeans
junk food
junk
jumbo → gigantic, ginormous, enormous ,humongous, massive
jealous(y)
join / come and join us!
judge
jury(陪審”団”) juror(ひとり)
justice
(go to)jail
jingle (bell)
チリンチリンと鳴る音、チリンチリン鳴るもの、同音の繰り返し、ただ調子よく響く短い詩
japan
made in japan
JAP
joy / joy to the world / great joy / joyful time
ーーーーー
インターネットラジオ maimaiの『Let's have FUN!』
毎週日曜日18時から、ゆめのたね放送局・グリーンチャンネルで放送しています。
(月内前半は、あいうえおトーク。後半はABCトーク(笑)。29,30,31は放送お休み)
番組表はコチラ。是非、ほかの時間のほかの方の番組も聴いてみてください。
ーーーーー