メイルのAOR♪大好き♪♪

詳しくありませんが♪メイルの独り言or日記です♪(AORではないジャンルもレビューしています。)

美しく、幻想的なラヴバラード♪「Maria Vidal」マリア・ビダール♪

2007年08月28日 | アーティスト-M

今回は美しく、幻想的なラヴバラード♪マリア・ビダールを ご紹介しますd(^-^)ネ!

先に、アルバム紹介からね♪

*****メイルの秘蔵名曲コレクション♪(なーんちゃってw)*******


「Maria Vidal / Maria Vidal (1989年)」


1. Bridges Of Innocence
2. The Real Feel
3. Do Me Right
4. I Am A Girl In Spain
5. House Of Love
6. Angel (In The Sway Of Those Summer Nights)
7. Soul Love
8. Sleep Won't Come
9. Make Believe
10.Life On The Train

*いつものようにメイルの独断評価です。お気楽に見てd(^-^)ネ*


1.   後半になるほどにポップなナンバー♪
2.   マドンナのヴォーグに似てる感じの曲
3.   スローなバラード♪
5.   このアルバムNo,1素敵なナンバーd(-。∂)good!
6.   しっとり♪バラード♪
9.   こちらも素敵なナンバー♪d(-。∂)good!!
10. スローなナンバー♪なかなかd(-。∂)good!!

***************************************************


ある日、音楽仲間のマニアック「T
さん」より、
「マリア・ビダルのボティ・ロック知ってる?」って
お勧めされたんですが・・・
く( ´ ⌒ `)ゞうーん!知らないの~~~(x_x;)シュン
また、入手して確認しますね
今回は、入手できたこのCDをご紹介!
収録曲には素敵な曲があるので今回ご紹介しますd(^-^)ネ!

当時のキャッチコピー!です♪

時の流れのいたずらが、
1人の女性にヒロインになるための時期を選ばせた。
全米大ヒットの「Body Rock」から3年。
マリア・ビダールは、よりエキゾチックかつファンタスティックな魅力を
かねそなえてデビューした。


***********************************************

’84年の秋。それは、当時アメリカで評判になっていた、
アルゼンチン生まれ異色監督マルセロ・エプスタインの
初の映画作品〈Body Rock〉の、オリジナル・サウンドトラックの中で、
メイン・テーマの「Body Rock」を歌っていた彼女だった
(当時はマリア・ビダルと呼ばれていた)。


フィル・ラモーンが担当するこの〈Body Rock〉のサウンドトラックには、
ローラ・ブラニガンやドワイト・トゥイリー、あるいはロバータ・フラックの曲も
収録されていたが、マリア・ビダールの歌う「Body Rock」は、
その中でもひときわ魅力的な曲だった。それを証明するかのように、
シングル・カットされたこの曲は、全米ヒット・チャートをかけあがり、
トップ100入りするほどの大ヒットを記録したのである。
('84年-9-6 最高48位)

ラテン系かプエルトリコ系の血を引くと思われるマリア・ビダール。
そんな彼女には、エキゾチックなルックス、ヴォーカル共々魅了され、
その後の本格的なソロ・デビューを大いに期待していました

彼女は1957年8月1日生まれ (今年50歳になります)
父親が空軍に従事していたことから、
マリアは幼少の頃から世界中を点々と渡り歩き、
そのために様々なものから影響を受けたという。
 
そして音楽歴。マリア・ビダールの最初のプロ活動は、
’78年に参加したデスモンド・チャイルド&ルージュ。
ここでヴォーカリストとして活動していた彼女は、
’79年にリリースされた『Desmond Child & Rouge』と
『Runners In The Night』の2枚のアルバムに参加。

また、その一方では、
’78年にキッスのポール・スタンレーのソロ・アルバム『Paul Stanley』にも、
コーラスでゲスト参加している。

さらにデスモンド・チャイルド&ルージュ解散後の’80年には、
ガーランド・ジェフリーズのアルバム『Escape Artist』に、
「Body Rock」のヒットを放った後にも、
’83年にクラレンス・クレモンズ&レッド・バンク・ロッカーズの『Rescue』や、
エレン・シップリーの『Call Of The Wild』に参加するなど、
彼女はニューヨークを本拠地に、
レコーディング・セッション・ヴォーカリストとしての仕事を
メインに行なってきたわけだ。

******ライナーノートより、抜粋しました♪******

検索したら、

Runaway Horses ーBelinda Carlisle(1989年)このアルバムでは
バックコーラスの一人として参加!
先日紹介しましたDonna De Lory (ドナ・デロリー)と一緒!
で、このベリンダのアルバムのプロデューサーであるRick Nowels と
その後結婚されているそうです
二人の間にはトミーって可愛い男の子がいます♪

彼は♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!! 人で、ヒットメーカーなんですよね!
ベリンダ・カーライルの他にマドンナ、ローナン・キーティングなど・・・
♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!

彼の詳細はここ↓ 彼のHPです(音が出ます、気をつけてd(^-^)ネ!)

http://www.ricknowels.com/index.html


綺麗な透き通った声でなんとなく、マドンナ、ドナデロリーにも似てます
メイルは「5. House Of Love 」がお気に入りd(-。∂)good!!
いいですよ♪おすすめです♪(⌒^⌒)b うん♪
中森明菜嬢がお気に入りの曲として、
8月に発売したアルバム「Cross My Palm」で
カヴァーしたエピソードを持っている曲です♪

今回、CD提供はまたまた、親友かっちゃん秘蔵コレクションより
提供していただきました!
(いつもありがとう 。・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・アリガト ) 今回も保存版です♪


では、次回をお楽しみにd(^-^)ネ!

またd(^-^)ネ!  (゜∇^*)⌒☆ブイブイッ!

ちょっと勘違いしていました^^;;  
近いうちに、「ボディ・ロック」入手するぞぉ~!“O( ^ - ^〃 )O”

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿