goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味人倶楽部

日記やその時々の出来事、趣味を書く。

実質賃金、3月は1.5%減 算出法変更で0.6ポイント押し上げ?

2025年05月12日 | 日記
 厚生労働省が5月9日発表した3月の毎月勤労統計調査によると、実質賃金は前年同月比1.5%減った 
 名目賃金から物価変動の影響を差し引く際に消費者物価の総合指数で計算する新方式を今回から始めた。持ち家の家賃換算分(帰属家賃)を除く物価を基準とする従来方式に比べ、0.6ポイント高くなった。海外と同じ仕組みで、国際比較しやすくなる

 新方式の導入は政府の経済財政諮問会議の民間議員が求めていた
米国やドイツは総合指数で実質賃金を算出している
英国は帰属家賃を除いた場合の数値と併記している
日本は両方式の数字を並べて公表するかたちにした

従業5人以上の事業所で、名目賃金を示す1人あたりの現金給与総額は30万8572円と2.1%増えた。基本給にあたる所定内給与は1.3%のプラスだった

消費者物価の上昇率は総合で前年同月比3.6%、帰属家賃を除くと4.2%だったいずれも名目賃金の伸びを上回った
結果として実質賃金が下がり、3カ月連続のマイナスとなった。

 日本は家賃の値動きが海外に比べて乏しく、帰属家賃の変動率もゼロ%近辺で推移してきた
 インフレ局面では帰属家賃を含む方が物価上昇率が低くなるため、実質賃金は高くなる

 総実労働時間は2.9%減の132.4時間だった。就業形態別では一般労働者が2.7%減の157.1時間、パートタイム労働者が2.4%減の78.2時間だった

※ 消費減税が物価高には良い政策だ 是非実行に
※  安保・日米地位協定の隷属的の解消⇒日米の独立と平等へ


コメ  農水省とJAが壊す  最後の保護貿易の変化

2025年05月09日 | 日記
  「日本は自由貿易を掲げる立場にあり、アメリカ車も米も自由貿易か、保護貿易かの観点に立ち、考える必要があると思う」と持論を展開した

 コメというのは日本に残された最後の保護貿易 日本の農地の面積は20年で約1割減、農業従事者約5割減している このデータをもとに「これは何を意味しているか? 1個(家)あたりの面積は約2倍になっている  チャンスがあるが、

 ここに株式会社が入ってこれないので、スマート経営ができていない ここでいろんな改革をすれば、日本の米はもっともっと生産でき、減反をなくせば、米を輸出できる 輸出できるようにしておくのが食料安全保障です と規制緩和を主張した by竹中平蔵氏

 JAが"備蓄米以外のコメ"供給控えれば価格下がらない!?「JAの供給状況を調査すべき」元農水省官僚山下一仁氏が指摘には同感だ❕農水省とJA類(全中とか)不信感だらけだ!

※ 物価高には良い政策=消費減税だ  是非実行に
※  安保・日米地位協定の隷属的の解消⇒日米の独立と平等へ


米騒動で日本人がコメを食べなくなる?

2025年05月07日 | 日記
 農水省がウソをついているとずーっと言い続けて来たんですが、メディアも中間業者が買い占めているとか農水省の言い分垂れ流しで…誰かのせいにしたいんですが、根本的にコメが足りない どうしてかというと日本人がコメを食べなくなった 

 昭和の時代に比べて消費量は半分。市場が小さくなっているところでちょっと増産したら価格が暴落して破産するわけです だからぎりぎりの生産量にとどめ置く こういう状態で(猛暑で)生産が減ったり(インバウンドで)需要が増えたりすると経済学的にはボラティリティと言いますが価格が大きく変動する

 次に 所有は今までと変わらないが無駄な農地は農地バンクが貸し付けることができるようにするには 

 稲作コストは玄米1キロ当たり280円くらい 我々は3分の1くらいのコストだ
 日本の農業の大規模化はまだまだ障壁が多い だが区画整理が実現し農業の大規模化が進めばコメ作りが根本的に変わる… 

 直播で 苗を育て、水田に植える田植えは稲作の象徴的作業だが、大規模農場では水を張らない田に直接種を撒く ひとつの大型耕作機械が、田を耕し、肥料を撒き、種を撒き、最後に除草剤を散布する その上、機械はGPSによる自動操舵だ 田植えによるコメ作りに比べ圧倒的なコスト削減が可能だ 他にも液肥の散布にはドローンを導入で…大手卸、農家を育てて設備も提供して行く、企業参入障壁の撤去で…

※ 消費減税が物価高には良い政策だ 是非実行に
※  安保・日米地位協定の隷属的の解消⇒日米の独立と平等へ

コメ不足の未来を防げ 大手卸、農家を育てて設備も

2025年05月02日 | 日記
 令和の米騒動は収束する気配がない 農家の減少による生産基盤の弱体化!
稲作が直面する課題を解決しようと、新規就農者の育成と経営の支援を

それと 農水省はウソばかり!「コメ入札の怪」「コメ転売」「自給率100%」
農林水産省大臣の差し替えをお願いします

※ 消費減税が物価高には良い政策だ 是非実行に
※  安保・日米地位協定の隷属的の解消⇒日米の独立と平等へ

備蓄米はどこに? 保管業者

2025年05月01日 | 日記
備蓄米はどこに?保管業者からは「出荷の指示が出ていない」との声 農水大臣は「味」アピールも… 消費者が国内外で探す「代わりの品」は?
by news23  TBSテレビ

 3回目の入札が行われた備蓄米ですが、いまだスーパーなどで見かけない状況が続いています。落札された備蓄米はどこにあるのか?東北地方で備蓄米を倉庫で保管する約20の保管業者を取材すると、「いつ出荷するかなど具体的な指示が出されていない」との声が上がりました

   出回らぬ備蓄米…大臣は味に自信も消費者は「早く出せ

 悠長に4月24日、江藤農林水産大臣は記者を集めて、2022年〜2024年産の備蓄米を食べ比べる、クイズ形式の試食会を開催しましたと…

※ 日本の省庁改革をトランプ流にして欲しい
※ 消費減税が物価高には良い政策だ 是非実行に
※  安保・日米地位協定の隷属的の解消⇒日米の独立と平等へ