女神湖畔を散策しました。
お天気やら通行止めやらで予定が変わり女神湖畔を昼、夕、翌朝と3度も散策(*^^)v
トネアザミ


ヤマハッカ

ゲンノショウコ

クルマバナ

ハンゴンソウ

フシグロセンノウ

タムラソウ


ツリフネソウ

タニソバ

ナンバンハコベ



ミズオトギリ オトギリソウ科ミズオトギリ属


お初の花です。湖畔の水際で咲いていました。
午後になって開き、夕方にはしぼむそうです。
クサレダマ

翌朝、珍しく早起きをして再度女神湖畔を一周しました(約1.5㎞)

カルガモたちがすいすい泳いでいます。

蓼科山が湖面に写っていました。
アケボノソウ

ハクサンフウロ

ノコンギク

ワレモコウ

トリカブト

トモエソウ

女神湖の立ち枯れは年月を経て湖に倒れて少なくなってました。

朝日が見えたのはほんの束の間、雲がどんどん出てきて
お天気が怪しくなってきました・・・
雲行きが怪しい女神湖を後にして「御射鹿池」に。


明治温泉28番聖観音
アキアカネ



東山魁夷氏の絵画「緑響く」のモデル池、白馬こそいませんでしたが、
御射鹿池は静謐な雰囲気が漂い、気持ちが落ち着く場所でした。
お天気やら通行止めやらで予定が変わり女神湖畔を昼、夕、翌朝と3度も散策(*^^)v
トネアザミ


ヤマハッカ

ゲンノショウコ

クルマバナ

ハンゴンソウ

フシグロセンノウ

タムラソウ


ツリフネソウ

タニソバ

ナンバンハコベ



ミズオトギリ オトギリソウ科ミズオトギリ属


お初の花です。湖畔の水際で咲いていました。
午後になって開き、夕方にはしぼむそうです。
クサレダマ

翌朝、珍しく早起きをして再度女神湖畔を一周しました(約1.5㎞)

カルガモたちがすいすい泳いでいます。

蓼科山が湖面に写っていました。
アケボノソウ

ハクサンフウロ

ノコンギク

ワレモコウ

トリカブト

トモエソウ

女神湖の立ち枯れは年月を経て湖に倒れて少なくなってました。

朝日が見えたのはほんの束の間、雲がどんどん出てきて
お天気が怪しくなってきました・・・
雲行きが怪しい女神湖を後にして「御射鹿池」に。


明治温泉28番聖観音
アキアカネ



東山魁夷氏の絵画「緑響く」のモデル池、白馬こそいませんでしたが、
御射鹿池は静謐な雰囲気が漂い、気持ちが落ち着く場所でした。
ミズオトギリを私も初めてみました。
今まで何度も歩いたのに見たことがなかったので、
園芸種の種が飛んで咲いたのかな~?などと思っていました。
調べると日本原産で午後に咲く花とあり、確かに翌朝見にいった時は萎んでいました。
沢山の花々が見られる散策でしたね。
トネアザミって言うんですか、タムラソウもですし、
アザミの世界も幅広いですね
夕方から咲くミズオトギリ、私初めて知って、
この前、初めて写真撮りました。
小さい花ですよねぇ