日曜日に出会った上品なマジシャンのおじいさん。
ストリートマジックでコインマジックを子供に見せたり大ウケしてました。
おじいさん、私がお見せしたコインマジックに興味を持って下さって、土産に草の葉っぱでバッタを作ってくれました。
その手さばきは、バルーンアートをねじるような速さで、その作品はとてもリアルです。
おじいさんにマジックを誉められても、こんな見事なパフォーマンスをされては脱帽です。(*^^*)
土曜日は、池島高校の同窓会総会に出席しました。
軽食やビンゴゲーム、松陽斎洋也のマジックショーを、お楽しみして頂けたようです。
ビンゴゲームでゲットした折り畳み傘が凄く便利な機能です。
ジャンプ傘は折り畳み傘でもありますが、自動開閉で閉じるのもワンプッシュです。
雨の日の車の乗り降りに役立ちそうです。
それがまたどんくさい間違い方です。
とある大御所腹話術師の方が番号間違って、他人様を喜ばせる結果になった事を報告されてましたので、同乗者に番号だけは気つけなあかんねん。と言いながら精算して、バーをみたら下がってない。あちゃー
番号は、見やすいし分かりやく間違ってない。
なぜなら、私は、2つ並んだ隣の精算機にお金を入れていたのです。
入る時、赤いテントの精算機を目印にしていたのですが、止めやすい位置に気が行ってたので、入り口が2つあると勘違いして、本来の駐車場の黄色いテントの精算機は帰りまで目に入っていませんでした。
土日も梅田で最大料金1300円なのに、私は、梅田で一番高い場所に置いてしまったわけでした(泣)
まだ隣も競争で同じ値段だったのが救いでしたが。
人の失敗談だけでなく、自分で経験しないと勉強ならないのかな(笑)
<script type="text/javascript" src="http://x4.goemonburo.com/ufo/06788290y"></script>
<noscript>

腹話術ドンちゃんズの川松智子先生の紹介で、はなまつりのマジックショーの公演へ行ってきました。
圧倒されそうなくらい元気な子供たちが多く、盛り上がりました。
オープニングのフラワーマジックショー以外、1時間、ほぼしゃべりっぱなしのマジックで喉には負担がかかりましたが、心地よい疲労感に任務を果たせた充実感が加わった一日になりました。
エンディングマジックにジャニーズ嵐のOne Loveを使いました。小学生の女の子も口ずさんでいて、嵐って国民的アイドルなんだなぁと、そんな事からふと感じました。
お釈迦様のお誕生日をお祝いする花まつりは4月8日ですが、各お寺では、すでに行事が始まってます。
花まつりに最適な松陽斎洋也のフラワーマジックショーは、4月18日、奈良県香芝市の真善寺と安遊寺の合同の花まつりが最終です。
<script type="text/javascript" src="http://x4.goemonburo.com/ufo/06788290v"></script> <noscript>

バレンタインの義理チョコレート
大阪樟蔭女子大学の学生さんと、有名洋菓子メーカーとのコラボレーション企画商品のバレンタインチョコレートです。
シンデレラの靴やトランプなど、女子大生目線の商品は可愛くて美味しいです。
てんとう虫は、私世代は、結婚式ソングのてんとう虫のサンバを思い浮かべますが、それを意識されているのかどうでしょうか?
洋菓子店パティスリージョーカーさんとのコラボ商品のマジックというチョコレートが私の一番のお気に入りです(笑)
パティスリージョーカーさんの商品は、お店自体もですが、マジック色が半端ないです。
夫婦で自家製の伊達巻を作りました(笑)
玉子焼き用フライパンが古く引っ付いて、レシピ通りに四角いままスライドさせてお皿に一旦置けないので、熱したフライパンに半回転させ落として四角い状態をキープ出来ました。(笑)
半日どころか、出来上がり一時間以内に食べてしまいました。
こちらを参考にさせていただきましたよ。http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1490000073/
今年も宜しくお願い致します。
年末は、KAT-TUNの京セラドームのカウントダウンを楽しんで来ました。
元旦は、一歩も外に出ずです。(笑)
今年も色々頑張ります。