goo blog サービス終了のお知らせ 

原ツー♪ 夫婦善哉

2004年11月より書き綴って来ましたがteacupがサービス終了に伴い
goo blogに引っ越しました

35年

2011-05-01 21:54:00 | ノンジャンル
あたしが15歳の時から行ってた楽器屋
取り壊して新築するんで昔の仲間と最後の思い出に
スタジオで遊んできました
いろんな思い出が有るスタジオ
ギブソン、フェンダーが買えない時から
がんがんスタジオのマーシャルで弾かせてくれた
小樽の音楽の歴史でもある
まだまだ社長長生きしてね
たいして俺と年変わらないかぁ




なぜ???

2011-04-06 11:01:00 | ノンジャンル
※ソースasahi.com
「原子力安全委員会は5日、放射線量の高い地域の住民の年間被曝(ひばく)限度量について、現在の1ミリシーベルトから20ミリシーベルトに引き上げるべきか検討を始めた。放射線の放出が長引き、「長く生活する観点で考えないといけない」とし、現実路線への見直しを検討する。」
以上


国民には安全な数値の根拠の説明もなく話が進んで行きますが
あたしが原発就労した際に受けた教育は何なんだったんでしょうか?
まさかと思うが非難範囲を広げられないから被爆限度を上げるってこと???
隠蔽体質の・・・


浪江町は20mSv (ミリシーベルト)に引き上げても
2ヶ月が限度では???

原子力関係就労(50mSv/年)一般(1mSv/年)
5%致死線量が2シーベルト
50%致死線量 (LD50) 4シーベルト
100%致死線量7シーベルト

1 Sv = 1000 mSv (ミリシーベルト) = 1,000,000 μSv (マイクロシーベルト) = 100 rem = 100,000 mrem (ミリレム)



浪江町(津島付近) 2011年4月4日
放射線量(μSv) 時間   mSv       Sv
15.4 1時間(μSv)     0.0154 mSv    0.00001540 Sv
369.6 24時間(μSv)    0.37 mSv     0.00036960 Sv
11088 1ヶ月(μSv)     11.09 mSv    0.01108800 Sv
133056 1年(μSv)     133.06 mSv    0.13305600 Sv
1330560 10年(μSv)     1330.56 mSv    1.33056000 Sv
2661120 20年(μSv)     2661.12 mSv    2.66   Sv






追跡データ

2011-03-28 20:31:00 | ノンジャンル
20年くらい前に一度原発で仕事をしたことがあって
以来どこに引っ越しても必ず送られてきます

放射線業務をした事が有る人間のデータが必要なんだと思います
だからあたしは拒否の返信はしてないです
きっと何か自分以外の人にも役に立ってほしいから