goo blog サービス終了のお知らせ 

花と畑と虫たちと 

備忘録用のアルバムです。

狭山湖散歩道2021.10.19

2021-10-19 18:11:03 | 日記
今日は午前中は雨 午後1:30から狭山湖まで往復しました 15000歩歩きました 寒かったので冬の上着で出かけました
10/15に歩いたときには1歩ごとに10匹ほどのバッタが草むらから飛び出していたのに 今日は1匹も飛びませんでした  クズの葉もすっかり枯れてしまいました
アオクサカメムシの5齢幼虫






ヨコヅナサシガメ  ナミテントウ




ワモンノメイガ ノメイガの仲間と思います




湖面には多くの鴨が飛来していました 陸上ではスズメがおしくらまんじゅうをしていました






コシロノセンダングサ  カゼクサ  アサガオ 






もう赤く紅葉しているモミジがありました セイタカアワダチソウ の群生  菊花のようなキノコ






昨日畑の撤収作業の時最後に収穫したナス これで畑も完全終了です

荒幡富士散歩道2021.10.18

2021-10-18 23:19:07 | 日記
10/16・17は雨で散歩はお休み
今日は10月末で解約する畑で最後の作業 2008年に借り始め13年間お世話になりました ブログの名前も11月からは「花と小鳥と虫たちと」にしようかな
作業が終わり 手伝ってくださった方たちにお礼をし 15:30から散歩に行きました もう夕方のような日差しでした
コウヤボウキ の花に ブドウトリバの一種 クチナガガガンボ属の一種 がいました ウラナミシジミ はじっとしていました






何かごつごつしたウリの実と花 オシロイバナ の実と花








ヒャクニチソウ ハナトラノオ








<荒幡富士山道の花>
ワレモコウ ホトトギス セイタカアワダチソウ ノコンギク ヤマツツジ










この花を見たとき頭の中で急にあの歌がきこえてきました♪野に咲く花の名前は知らない だけど私に父はいない♪ ザ・フォーククルセダーズの「戦争は知らない」です
学生時代ギターを弾きながらよくこんなフォークソングを歌っていました 懐かしい です
終戦から76年 戦争に行った父が帰らないままお嫁に行った方ももう少なくなったでしょう 帰って調べたら シラヤマギク でした 


                            ゴ-ヤ  ハマキゴケの芽  サンザシ






この山のナラも八国山緑地 狭山公園同様だいぶやられています


16:30になりました もう暗くて フラッシュをたかないと写真も撮れなくなりました フラッシュを使った ホトトギス
ほんとにつるべ落としの勢いで日は沈み家に着くころは真っ暗でした


                          最後に昼間に撮ったサヨナラの畑です





狭山湖散歩道2021.10.15

2021-10-15 17:47:57 | 日記
11/13・14は雨 昨日はゴルフでブログはお休み 今日は狭山湖へ行きました 天気は良かったのですが 風は秋風でした
            ウラナミシジミ










イチモンジセセリ   ツトガの仲間


 


ナミテントウ






ミナミアオカメムシ クサギカメムシ  ホソハリカメムシ






オオハナアブ  アシブトハナアブ




ハクセキレイ  ハグロハバチ の幼虫




チャ  カゼクサ の花  きれいな青空





狭山公園散歩道2021.10.11

2021-10-11 20:06:19 | 日記


あるカレンダーを見ると今日はスポーツの日で祝日 オリンピック開催の可否が決まっていなかったため カレンダー会社も7月への移動が 間に合いませんでした
今日は 昨日 一昨日のような雨の気配は一切なく気温も30度に迫る好天気でした 前回との物語が できています
一つ目は ナミテントウ 前回(10/5)行った時は幼虫でしたが 成虫になっていました 兄弟なのに背中の模様が少し違います






二つ目は ヨコヅナサシガメ 少しみんなより大きく真っ赤になったのがいます 脱皮が近いんだと思います  ホシハラビロヘリカメムシ もいました 






マユタテアカネ  コノシメトンボ








ルリタテハ  シロオビノメイガ








            最後に 富士山を見て帰りました

八国山緑地散歩道2021.10.12

2021-10-10 16:15:22 | 日記
庭の金木犀が2度目の開花 再び良い香りを放っています 去年より庭の花がいっぱい花をつけました
カクテル  ピース  シュウメイギク  デュランタ








同じく庭にいた キボシカミキリ カナヘビ






八国山緑地へ行きましたが 霧雨も降ったりして 昆虫も減ってきて あまり出会いはありませんでした
シリアゲ の求愛行動 奥にいるのがメスで手前で羽を上げたり下げたりしてアピールしているのがオスだと思います






クサギカメムシ  ナナホシテントウムシ  ベッコウハゴロモ






羽の模様や付け根まで赤く染まった マユタテアカネ  コノシメトンボ  アキアカネ








オオカマキリ のタマゴ  ヤマイモ の実   シロタマゴテングタケ