花と畑と虫たちと 

備忘録用のアルバムです。

狭山公園散歩道2021.9.14

2021-09-14 21:54:03 | 日記
なかなか秋のすっきりした日が続きません 今日もドーンと 午後からはかなりの雨になりました
最近贔屓のジャイアンツが不調で6連敗のあと1勝しましたがまた今日最近相性の悪いDeNAに負けました
ワンちゃんも不調です 何も食べていないのに一生懸命にトイレに行きます 苦しそうな時もありますが先生の本人は苦しくないですよの言葉を信じています
8:30~13:00 狭山公園へ行きました  西武園入り口近くにいた キリギリス  ツチイナゴの幼虫からです












ナナホシテントウムシ  昨日のトホシテントウは毛だらけ  葉を食べてしまう草食性だからだそうです








キイロテントウ






チャバネアオカメムシの幼虫 どう見ても人の顔に見えます






ハラビロヘリカメムシの幼虫






マルカメムシ  ハムシダマシ






キタキチョウ






ツマグロヒョウモン






ヤマトシジミ  ベニシジミ






コベニスジヒメシャク  他不明






       ミユタテアカネ  ハグロトンボ








キオビツチバチ  キンケハラナガツチバチ






〈秋の花〉
















ワルビナスの実




トビイロスズメの幼虫

菩提樹池~荒幡富士散歩道2021.9.13

2021-09-13 13:47:37 | 日記
今日は天気も良く 秋風も爽やかでしたので 張り切って 菩提樹池と荒幡富士の両方を散歩しました 
わが家のヒガンバナは8/23に開花しとっくに枯れたのに 野のヒガンバナは盛んに開花し始めました  初めは トホシテントウ 背中の模様がハートマーク








キウイヒメヨコバイ  ジンガサハムシ






キオビツチバチ  タカサゴハラブトハナアブ 






カメムシの幼虫  オオトビサシガメの幼虫




ヒメアカタテハ






ミドリヒョウモン  ヒメジャノメ




〈秋の花〉彼岸花  アゼオトギリ






ワレモコウ  ツリガネニンジン






センニンソウ  キツネノマゴ  ゴンズイの実  クサギの実








〈庭の マユタテアカネ  ツマグロオオヨコバイ〉










秋の景色  富士山






八国山緑地散歩道2021.9.12

2021-09-12 16:56:08 | 日記
〈樹液に集まった虫たち〉 アカタテハ






クロヒカゲ  サトキマダラヒカゲ  モンスズメバチ






アオカナブン  ヨツボシオオキスイ




〈秋の野草〉




















〈その他 今日見た生き物〉  アオクサカメムシ




 

キリギリス  ツチイナゴ  カマキリ ホシハラビロヘリカメムシ   オジロアシナガゾウムシ 










クロヒカゲ  ヤマトシジミ  ヒメウラナミジャノメ






メジロ
 
       

狭山湖散歩道2021.9.11

2021-09-11 15:14:49 | 日記
どこからかキンモクセイのいい香りが伝わってきます わが家のは? まだわずかに蕾でした

                                       今日シュウメイギクが一輪開花しました  コスモスはまだ蕾



バラ  チェリーセイジ  オリズルラン  ヤブラン  








山芋の種とむかご  アシナガバチの巣は着いていたバラの葉が枯れてみんなどこかへ行ってしまいました






散歩の方は狭山湖へ行きました 蛾 に多く出会うことができました あちこちで ウスオエダシャク に会いましたが模様が少しづつ違います






アカマダラメイガ  モンキクロノメイガ






トキンソウトリバ  シロオビノメイガ






シロスジツトガ  不明な蛾  オオウンモンクチバ?  












クロヒカゲ  アカボシゴマダラ






ヒメアカタテハ  ウラギンシジミ






ヤマトシジミ  ミスジチョウ  アゲハチョウ








ヒメカメノコテントウ






オオホシカメムシ  ツノアオカメムシの5齢幼虫






サビキコリ




カマキリ  コバネイナゴ






マツムラトガリヒメバチ  不明






ヒバリ






茶の花が咲き始めました その他








 

          
 

狭山公園散歩道2021.9.10

2021-09-10 13:44:31 | 日記
私が元所属していた企業のオリンッピクでは柔道で新井千鶴 パラリンピックでは女子マラソンで道下美里両選手が優勝 閉会式からまだ5日しか経っていませんが
あれだけ開催する しないで議論百出したオリパラピックですが 終わってしまえば何もなかったかのようです
私が小学5年生の時 東京オリンピックが開催され 国道16号線沿いで聖火ランナーを応援してから56年
体操での遠藤幸雄の活躍 東洋の魔女の優勝などと同じ感動を今回も得ることができました 6年生 4年生の孫はどの種目に感動を得たのでしょうか

今日は狭山公園へ行きました すっかり晴れ9月になって初めて30℃を超えましたが 風がもう秋になっています
ナナホソテントウ  ムラサキシラホシカメムシ




                                      ポロッと草むらに落ちてわからなくなってしまうので掌の上で撮りました




コアオハナムグリ




カマキリ     ミンミンゼミを捕まえています






アシグロツユムシ  








ササキリ  コバネイナゴ






翅の付け根が赤いので ナガサキアゲハ だと思います






コジャノメ  ツマグロヒョウモン




トキンソウトリバ






マエキヒメシャク  不明蛾  ツクツクボウシ






ヒメアカネ 胸の模様で判別するそうです






小さな イトトンボ








ホソヘリカメムシ  ヨコヅナサシガメの幼虫






ヨツボシホソバの幼虫  調べていたら2つ目は ヒメエグリバ の幼虫と分かりました その他






不明 ハチ


ツリフネソウ  ツリガネニンジン






ヒガンバナ  ススキ  キンミズヒキ








多摩湖畔の雲






       キマワリ