23日朝,バスでブラチスラヴァ城に行きました。

2023年に訪れたときも,そして昨日も遠くから眺めているだけだったブラスチスラヴァ城。
一度は行っておかないと…ってことで。

わりと朝早くからでしたが団体観光客がいっぱい。
イタリア語や中国語がとびかってました。
18世紀の一時期,オーストリア女帝マリア・テレジアが住んでいたって?

ま,オーストリアから近いですもんね。
高台にあるお城から見下ろす絶景。

昨日の夕方。
あの遠くに見える橋。
あの上で栗を食べていたんだな( ・∇・)。
どこから見てもキレイの一言に尽きるブラスチラヴァ。

昨日も今日もいっぱいいっぱい写真を撮ってしまったよ。
さ〜て次行ってみよう。

午後からはそのマリア・テレジアさんの故郷オーストリア🇦🇹へ移動です。
昨日はバスでしたが今日は鉄道で参ります。

って駅が( ̄∀ ̄)…….
ドイツのものとはだいぶ見栄えがことなりまして…
ざ・元共産国❗️

って感じのオーラもりもり放ってます。
エレベーターもこわっ。


ギコギコいうなんとも言えぬ恐怖のエレベーター音をどうお伝えしたらよいものか。
ドアが開かなかったらどうしよう???
しかしこれは決してネガティブな印象ではない。

観光地もいいんだけど,やっぱりこういう迫力のある感じの駅なんかの方がワタシのココロに刺さってくるんですな。
なぜだ?( ^∀^)
時計の配色もいいっ(๑˃̵ᴗ˂̵)‼️


どれもが「かわいい」や「ステキ」じゃないのに妙にアジがある。
そしてそして。
肝心の鉄道はこんな感じ。

ブラジル🇧🇷カラー?(๑˃̵ᴗ˂̵)。
機嫌よく乗り込んだのですが…
なぜか途中こんなところで
「工事です。バスにのりかえてくださ〜い」

っていきなり降ろされた。
ドイツ鉄道か〜い!
だけど駅員さんが皆親切なとこがちょっとドイツと違う?

「ここをこう行くと代替バス出てますから。
ついていきましょう。『ウィーン中央駅』っていうのに間違いなく乗ってくださいね。」
バスは超快適でした。

うっかりすっかり寝ちまったい!
で,一瞬で着きましたウィーン。
中央駅が…ひゃあ(°▽°)

ピシッと決まってる‼️
そんなこんなで。

ほかいろいろ書きたいことが山盛りなのですが,今からベルリンに戻ります(9/24)。
あ〜
ドタバタだ( ^∀^)
日本の 特に新幹線駅なんかは割と
画一化されていて 面白みが無いかも。
ローカル線なら夕日が見えるとか猫駅長
とか個性的ですけどね(笑)
お城もいいですねー。
石造りだと冬は冷え込んでたのかなー?
エレベーターも無くて使用人さんたち
大変だったでしょうねー。
(日本の城もね!)
こんばんは〜。
コメントをありがとうございます。
お元気ですか?
駅の個性,日本もあることはありますよね?
子供が幼いとき図鑑で見ました。
土偶の形をした駅などなど。
あとは駅名が長いところだったり,猫ちゃんが駅長だったり(笑)たま駅長!
夕日が綺麗なところは愛媛でしょうか?
いいですよね。
お城はエレベーターなし(笑)。
大変ですよね。
でもこちらでは古いアパートでエレベーターなしはあるあるです( ◠‿◠ )。
越冬対策どうしてたんでしょうね?
純粋に気になります。
今はセントラルヒーティングがありますけど。
日本は暑さが落ち着いた頃でしょうか。
お元気にお過ごしください。
ありがとうございました。
madomomo
どこでもいますね、中国人は。
バブルの頃の日本人も結構、欧州にもいたのですけどねぇ。
こちらも日本人観光客は少なく、中国人が本当に目立ちます。
ウィーンは一度行ってみたいですが、物価高そうですねぇ。
こんにちはー。
コメントをありがとうございます( ◠‿◠ )。
ベルリンに戻って参りました。
戻ってすぐ(18時)コゾ〜くんがきてくれたので嬉しかった🎶
今朝は来てませんけど(笑)。
元気そうにしています。
中国の観光客とても多かったです。
喧嘩してるんじゃ?ってくらいの大声で叫びながら話してる?人たち多く,びっくりしました。
日本語もちらほら。
オーストリアはもちろん,意外にスロバキアも観光客多いようです。
オーストリアは落ち着いた感じの街で綺麗でいいですね。
なんとなくドイツ語もわかるようになったので,以前より楽しめます。
物価はドイツと同じくらいかな?少し安いものもあると思います。
日本に戻ったらアジアを周りたいです。
旅はいいものですね。
では。今日も良い1日を!
madomomo