なぜかここにきて梅雨に突入したベルリン( ^∀^)。
お昼雷雨⚡️。
湿度も高くなってきて,髪の毛もニュルニュルしてきました。

が,日本からのお客さまお二人がおっしゃるには「ベルリン乾燥がすごい!」。
お肌の不調が大変そうでした....(ノД`)・゜・。。
それだけニッポンの湿度はスゴイってことか...。

たしかに。

たしかに。
いくら湿度高しといへど,室内干しで洗濯物がフツーに乾くもんね。
ところで乾燥といえばパリッパリ度ハンパなく乾いてるこちら,イラン🇮🇷です。
(コドモ撮影↓)

驚きなのは,スカーフをしてない女性がちらほら見受けられること。

驚きなのは,スカーフをしてない女性がちらほら見受けられること。
ワタシ滞在時(2015ー2018)にはあり得なかったことですなあ( ・∇・)。
(コドモ撮影↓)

最近は警察がスカーフの取り締まりを再度強化しているとか。
また悲しい事件など問題起きないといいけど...。
それにしてもイラン料理,美味しそうやわ〜。
(コドモ撮影↓)

こちらディズィ(アブグーシュト)。
羊肉,ジャガイモ,ひよこ豆などのトマト煮込み。
スリコギみたいなのでぐちゃぐちゃ潰してナンにつけて食べるものです(๑>◡<๑)。
食べたい〜。
一方のベルリン金曜日,市場食堂Lola。
「店長,ロラちゃん,先週はうちにお越しいただきありがとぉ」

ざるそばを気に入ってくれていたようなので,また麺つゆ作って持っていきました。
ワタシたちが行ったときにはもう売り切れていたんだけど,「なんらかの海苔巻き」みたいな日替わりメニューを実験で出してみたとか?

さらに「ちょっとこれも実験な」とか言って,鰹節ふりかけたポテトサラダ出してくれたり...( ^∀^)。

さらに「ちょっとこれも実験な」とか言って,鰹節ふりかけたポテトサラダ出してくれたり...( ^∀^)。
ちょっぴり和風なアレンジきかせてる?( ^∀^)


あ。
これは和風じゃないです。
バカリャウ(タラの塩漬け干物)のコロッケ↑。
その後20時からは,お馴染みのいきなり告知によるジャブチライブがあったり...


バカンス終わって帰ってきた人たちといっぱい話したりして,楽しくもかなり激しい金曜日となりました。
土曜窓カフェ。
悲しいかな,昨日とは打って変わって閑古鳥が鳴いてる…。

土日はちょっとゆっくりしよ。
コドモは本日,長く滞在したテヘランを発ち,ウルミエというところへ行くらしい(by train)。

ウルミエ?
一体どんなとこだろう?
とにかく気をつけるんやで〜( ´∀`)。
お友達とお嬢さんの来訪、楽しそうでした♪
ところで先週?NHKで「ヨーロッパ トラムの旅
ドイツ・ベルリン」というのがありまして。
私、時々 海外の鉄道番組を録画しているので
これも自動で録れていました。約1時間。
何度目かの再放送のようです。
ネットで検索したらこの番組の動画(YouTube)も
色々出ているようで そちらでも見られるかも。
私としては もっと建物とか街?の説明をして
欲しかったですが ナレーション無しのテロップ
だけ。 しかもテロップでさえ出たのが
ジオン教会、ハッケシェヘーフェ、ハウスシュヴァル
ツェンベルク、アンネフランクセンター、フリードリヒ
シュタットパラスト劇場、ボーデ博物館、旧ナショナル
ギャラリー、旧国立博物館、ウンターデンリンデン、
ブランデンブルク門、ベルガモン博物館、自然史博物館、
和解の礼拝堂、ツァイスグロースプラネタリウム、
フリードリヒスハイン市民公園・・・のみでした。
ボーデ博物館横の川には水上バスか遊覧船?のような
船も走っていました。素敵~~~。
madomomoさんが乗られた黄色と黒のトラムってこれか~
って。本当は座席とか内部も詳しく見たかったですが
ほぼ外観(笑) 走っているところばかりでした。
香川県には路面電車が無いので いいな~と思いました。
あ、それと 過去記事で見かけた『鎌田醤油 だし醤油』
香川県坂出市のお醤油です。我が家にもありますよ♪
ドイツで使って頂けているなんて すごい~~。
すみません、いつも長々と。
良い週末を~~。
いつもメッセージありがとうございます。
嬉しいです( ◠‿◠ )。
そうですか!トラムの旅番組でベルリンが!
YouTubeで見られるんですか?
ちょっと探してみます〜。
数々の名所を挙げていただきありがとうございます。
「おおおお,あんなところや,こんなところも!」とワクワク拝読いたしました。
まさに私も,おととい観光客気分で友だちとその娘さんと一緒に巡ってきたところでしたから♪
きっとこういう名所たちを日本の番組を通して見ると,また違って見えるんだろうなと思ったりしています。
私もトラムのある街が好きです(京都は昔は市電があったのに今はありません)。高知はありますよね。乗りに行ったことがあります。
ところで有名な「鎌田醤油 だし醤油」は香川県坂出市のものだったのですね〜。一つ知識が増えました〜,ありがとうございます♪
こちらでももしかしたら取り扱い店があるかもしれません。
が,私が以前使っていたのは,日本から持ってきていたものでした。
もったいないからちょっとずつ使ってましたが,今はもう使い切ってしまってありません笑。
それにしても香川はいつも美味しいおうどんが食べられて良いですね〜。
ああ,おうどんが食べたい!!
それではでは。
暑さに気をつけて,良い日曜日をお過ごしください♪