goo blog サービス終了のお知らせ 

街ゼミ-学生とまちづくりネットワーク実行委員会-

街ゼミとは、2002年9月28日に設立した学生と社会人によるまちづくり団体です。

街ゼミ(第15回)

2005-10-15 14:49:45 | 街ゼミ定例会報告
街ゼミ(15回)                           2005/10/14
■ 日時:2005/10/14木)19:00~
■ 場所:広坂ゼミ室
■ 参加者:小和田、松谷、宇津、中野、本村、酒井、中島、片山 計8名
■ 内容

☆スケジュールについて≪重要≫

・「のっぽな壁画」期間が3月までに変更
「のっぽな壁画」の企画は、当初12月までに完成させる予定でしたが、スケジュール的に厳しいため翌年3月までに完成に変更になりました。期間が長くなったぶん、内容を充実させていきたいのでメンバーの皆さんはりきってゼミに参加してくださいね。

・今後のおおざっぱなスケジュール
10,11,12月 (企画+ビル交渉)完了
1,2,3月   (製作作業+参加型WS+展示)
以上のような感じです。今後は、年末までの(企画+ビル交渉)がメインになってきます。

☆ゼミ内容

・テーマの立案
時間、歴史(未来の金沢、現在の金沢、昔の金沢、)
抽象的なもの(夢、神様、こわいもの、LOVE&PEACE)
具体的なもの(緑、さくら、顔、人の体)
ストレス解消(ものを破壊、人物などへの落書き)

・制作方法について
個人で製作したものをつなぐ
全員で1つのものを製作
形は決めずに製作過程の偶然性でつくる

・作品について
耐久性をどの程度考えるか
見え方をどうするか(遠、近どちらの見え方にするか?遠近両方?大きな壁画?小さな壁画?)

・ビルについて
どのビルを使うのか検討中、後日候補地の見学会をする
見学会の予定 10月23日(日曜)午後1:00~4:00までの間

・参加者について
壁画の製作活動への参加者をどんな人をターゲットにするか?
対象者(小学生、中学生、高校生、老人、幼児、若者、サラリーマン)

☆課題
次回街ゼミまでに、テーマを考えてくる。そのイメージを伝えるためのスケッチも必要(ビルにどのようにしてそのテーマが壁画になるのか)

街ゼミ定例会報告2005.10.06

2005-10-07 20:17:07 | 街ゼミ定例会報告
日時:2005.10.06(木) 19:00~21:00

場所:広坂ゼミ室

参加人数:8名

内容:
①企画の仕方に関して議論
・巻物的なものを吊るす
・各々が持ち寄ったものを引っ掛ける
・モザイク
②テーマ
(h.w.)次週までに各人が考えてくる。
③人
 次週までに交渉(美大生、辰巳、県工など)
 今後、子どもやお年寄りなど

今後の予定:
10.6~10.14
・ビル候補選定の下準備(次週までに担当者がアートアベニューを下見、写真撮影)
・絵描きスカウト(担当者が美大生などに参加してもらえるか交渉)⇒事前に企画書作成
10.14~10.21
・ビル決定
・絵描き報告
・ビル交渉開始(~10.28頃まで)
11月上旬
・下絵の作成
11月下旬
・企画スタート