
おじゃったもんせ。ちょいと鹿児島へ、新幹線さくらでびゅーんと。
さらに車で国道226を南へ走り、道の駅いぶすきで小休止。
鹿児島市内からほんの35キロほど。近いけれど1時間かかる。
まー、やたらと太陽の輝く日で。右耳だけ黒焦げになりそうな運転日和。
ただし、日差しはあっても潮風は冷たく、案外あったかくはない。
テントで売っていた熱々のマンゴーまんを手に、見晴らしのよいベンチへ。
黒糖まんもあったが、珍しい方を選ぶに決まっている。
直径4cmほどの小振りで、カスタードにマンゴーを混ぜたクリーム入り。
マンゴーを温めたら、こういう味になるのかー、という味(?)。
館内で買ったチーズケーキという名のパンは宿で食した。
ふわふわ柔らかく、どこらへんがチーズケーキなのかは謎の味。
直径10cmはある巨大シュークリームを試せばよかったか。
さらに車で国道226を南へ走り、道の駅いぶすきで小休止。
鹿児島市内からほんの35キロほど。近いけれど1時間かかる。
まー、やたらと太陽の輝く日で。右耳だけ黒焦げになりそうな運転日和。
ただし、日差しはあっても潮風は冷たく、案外あったかくはない。
テントで売っていた熱々のマンゴーまんを手に、見晴らしのよいベンチへ。
黒糖まんもあったが、珍しい方を選ぶに決まっている。
直径4cmほどの小振りで、カスタードにマンゴーを混ぜたクリーム入り。
マンゴーを温めたら、こういう味になるのかー、という味(?)。
館内で買ったチーズケーキという名のパンは宿で食した。
ふわふわ柔らかく、どこらへんがチーズケーキなのかは謎の味。
直径10cmはある巨大シュークリームを試せばよかったか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます