goo blog サービス終了のお知らせ 

maakun50の乗りつぶし日記

鉄道に詳しくない鉄道旅行好き。
旅に出て写真たっくさん撮ったり観光したりする
乗りつぶしの日記・旅行記。

上野駅 寝台特急カシオペア・北斗星を撮影の旅

2010-05-22 21:34:38 | 旅行

5月9日(日)、寝台特急カシオペア北斗星の撮影のため
「北の玄関口」上野駅に出かけました。

上野駅   カシオペア
部屋を出て上野駅13番線ホームに着いた頃にはすでにカシオペアが入線していました。

カシオペア  
乗客の人たちがカシオペアと一緒に記念撮影していたり、鉄道ファンの人たちが撮影しています。

カシオペア   カシオペア
早速、撮影に参加。パシャパシャッ!!

カシオペア  
いつか乗ってみたいものです。

カシオペア   カシオペア
16:20、カシオペアは上野駅を出発しました。

上野駅前   京成上野駅前
北斗星の入線まで時間があるので上野公園を散策することにしました。
上野駅と道路挟んで正面の京成上野駅、その脇を行くとすぐ上野公園です。

上野公園  
正しくは上野恩賜公園(うえのおんしこうえん)といいます。
複数の博物館・美術館・動物園や、歴史的建造物・彫像など多くの文化施設がある公園で、その気になれば何日でも楽しめる東京観光人気おすすめスポットです。

西郷はん   つり禁止
あちこち散策。

ねこ 上野公園  
ねこ!?

北斗星  
上野駅に戻ってしばらくすると北斗星が入線。

北斗星  
やはりいつか乗ってみたいものです。パシャパシャッ!!

北斗星   北斗星
19:03、北斗星は上野駅を出発しました。

西武30000系  
北斗星を見送った後、JR山手線と西武池袋線で帰宅。


おわり


都内放浪の旅 その3

2010-05-20 22:22:32 | 旅行

小田急バス吉祥寺行き  
武蔵境駅前。小田急バス吉祥寺駅行きのバスに乗りました。

吉祥寺駅小田急バス  
吉祥寺駅に到着。
パシャ

中央線吉祥寺駅  
JR中央線。

京王1000系サーモンピンク  
京王1000系電車サーモンピンク色。

京王1000系ライトグリーンオレンジベージュ  
京王1000系電車ライトグリーン色とオレンジベージュ色。

京王井の頭線は急行と各停の2種類の列車を運行しています。
京王1000系の塗装は編成ごとにパステルカラー7色を使い分けているとのことです。
左に映っているライトグリーン色の各停電車に乗りました。

明大前  
明大前駅で下車。京王線に乗り換え。

京王7000系 新宿駅  
京王7000系電車に乗って新宿駅到着。

西武新宿駅前  
西武新宿駅前。

西武新宿駅 西武2000系  
西武新宿線に乗って帰りました。


おわり


都内放浪の旅 その1

2010-05-16 20:41:22 | 旅行

5月8日(土)、放浪の旅に出かけました。

萩山駅   国分寺駅
西武新宿・拝島線で萩山駅まで行き、西武多摩湖線に乗り換えて国分寺駅まで。

国分寺駅 中央線乗り換え   国分寺駅前
接続しているJR中央線には乗り換えず。

国分寺駅前 京王バス  
京王バス府中駅行きのバスが停まっていたのでそれに乗ります。

府中駅 ちゅうバス  
京王電鉄府中駅前に着きました。
府中市コミュニティバスちゅうバスのバス停が見えましたので是政循環に乗ります。
100円玉一枚で乗ることで出来るなんて安いです。

是政駅前  
西武鉄道是政駅で下車。

是政橋   是政橋
駅近くの多摩川の上を渡る是政橋まで来てみました。

是政橋   是政橋  
でかい。

是政橋  
多摩川沿いに長く続くサイクリングロード。散歩ジョギングサイクリングに励む人の姿が見られます。
近所にこういった見晴らしのいいコースがあれば三日坊主にならないかもしれません。

是政橋 南武線  
遠くに南武線の姿が見られます。
橋を渡って10数分ほど歩けばJR南武線南多摩駅に行くことが出来ますが、今回は是政駅に戻ることにしました。


つづく


ゴールデンウィーク東京競馬場の旅

2010-05-12 21:58:58 | 旅行

ゴールデンウィーク5月1日(土)、快晴。
久しぶりに東京競馬場に行ってきました。

西武新宿駅前   京王新宿駅前
西武鉄道新宿線で西武新宿駅まで行き、そこから少し歩いて京王電鉄新宿駅。

東府中駅 臨時停車   府中競馬正門前駅
京王線の東府中駅臨時停車する準特急に乗り、東府中駅で京王競馬場線に乗り換えて、府中競馬正門前駅に到着。

府中競馬正門前駅前   東京競馬場 連絡橋
金色の馬がお出迎え。駅から競馬場までつながっている連絡橋を渡っていきます。

東京競馬場正門前   東京競馬場
普段は入場200円掛かりますが、この日はフリーパスの日で入場無料でした。

ビールと串カツ  
とりあえずビールと串カツ購入。快晴の下で飲むビールはうまい。

東京競馬場 パドック   パドック
ほろ酔い気分でパドックで馬の様子を見たり、馬券を購入したり、

東京競馬場 レース  
東京競馬場 レース   東京競馬場 レース  
レースを見たりして過ごしました。

京王7000系  
帰りの京王7000系電車。レース後の電車は混んでいます。

京王1000系  
夕方の京王1000系電車。
そのまままっすぐ帰らずに明大前で京王井の頭線に乗り換えて下北沢駅まで乗り鉄。

小田急3000形  
踏切からの小田急3000形電車。下北沢で食事。

新宿 夜  
小田急に乗って新宿に帰ってきた頃には夜になっていました。


おわり


西武観光バス・秩父鉄道 三峯神社の旅 その3

2010-05-09 22:55:30 | 旅行

三峰口駅前  
秩父鉄道三峰口駅前。バスと接続の電車には乗らずに次の電車に乗ることにしました。

三峰口駅踏切   三峰口駅 小川
次の電車まで30分以上あるのでぷらっと散歩しながら撮影。

三峰口駅前 月   三峰口駅 待合室
もう夕方。うっすら月が出ています。次の電車が来たのできっぷを買って改札の中に入ります。

三峰口駅 秩父鉄道1000系 スカイブルー  
まだ乗客は誰もいません。こちらの秩父鉄道1000系スカイブルー色の電車で帰ります。

三峰口駅 秩父鉄道1000系 スカイブルー   三峰口駅 秩父鉄道1000系 スカイブルー
撮り鉄し放題です。パシャパシャッ!!

秩父鉄道1000系 関西線色 オリジナル  
休憩中の秩父鉄道1000系関西線色(ウグイス色)とオリジナル色の電車も撮影。

秩父鉄道 後方車窓   秩父鉄道 後方車窓
秩父鉄道 後方車窓   秩父鉄道 後方車窓
時間になりワンマン電車が動き出しました。だんだんと暗くなる後方車窓を眺めていました。

御花畑駅 夜   西武秩父駅 夜
20分ほどで御花畑駅に到着。すっかり夜です。数分歩いて西武鉄道西武秩父駅。

レッドアロー  
最後は特急レッドアローに乗って帰ります。

レッドアロー  
もう夜なので車窓は真っ暗で楽しむことが出来ないのですが、シートがゆったりとしていて快適でした。


おわり