自然と文化のある暮らしを目指した活動記録
とりとめもない日々に彩りを添える日記
プロフィール
goo ID | |
m5081105![]() |
|
【著者】 | 大野裕章 |
【都道府県】 | |
【自己紹介】 | |
日々の豊かさをのんびり追求中。記事の更新はゆっくりです。(詳細) | |
【趣味】 | |
日本探訪(登山・湯巡り・街並み散策)、創作料理、地酒、会津 | |
【連絡先】 | |
m5081105 at gmail | |
【進行中のプロジェクト】 | |
日本青年国際交流機構 | |
神奈川県青年国際交流機構 | |
大磯農園 僕らの酒 | |
日本百名山 | |
Cafe HARVEST | |
【過去のプロジェクト】 | |
平成25年度IYEO北海道・東北ブロック大会(福島県開催) | |
平成24年度IYEO関東ブロック大会(神奈川県開催) |
カレンダー
2025年9月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||
28 | 29 | 30 | ||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
最新の投稿
最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
過去の記事
ブックマーク
■酒のトーヨコ
会津が地酒の産地として発展を続けるためには、消費者から美味しい地酒の在り方をしっかり地元酒蔵にフィードバックして頂くことが大切です。その為にも全国には本当に凄い酒が沢山ありますので、会津の皆様にもぜひ味わって頂きたいのです。 |
■僕らの酒
自分たちでお米をつくる、それをお酒にする。泥だらけになりながら田植えをしたり、 蝉の声を聞きながら除草をしたり、稲穂の実りに感動したり、 そんなふうに仲間たちと共に楽しい時間を過ごしたあとで 出来上がったお酒を飲むときの気分は、きっと格別なはずです。 |
■会津娘の蔵から
日本酒は本来純米酒。 その土地の人がその土地の米と水を使い、その土地の手法で仕込む 『土産土法の酒造り』を目指す、会津の地酒蔵です。 |
■開運嫁ブログ
2010年10月1日の日本酒の日に、静岡県掛川市にある「開運」醸造元に嫁いだ日本酒好きな嫁の日記。 日々勉強しながら、お酒のこと、日々の生活をつづっていきます。 |
■・*:. レディの見方 .:*・
酒屋「酒のおおぶち」で働きはじめて長女も今年で8年目。様々なシーンでお酒と素敵な出会いを してもらえるよう情報発信しています。日々感じたこともズラズラと... |
■大宴会in南会津
くう・きく・あそぶ ~ 田舎育ちの野外音楽祭 ~ |
■ベルマーレを応援する税理士のブログ
意外とだらだら続いている内容のうすいぶろぐ。 |
■湘南番外地
このごろラジオからふと流れてくるテレサ・テンの歌声が心にしみます。オヤジじゃん。 |
■日本酒~のんべ2
痛風なのに、お酒がやめられない。お酒日記&病状報告!! |
■☆けなけなケーナ☆
★☆★シンガー ケーナのスピリチュアルな日々ときどき日本酒のお話★☆★ |
■はまみのブログ
はまみのメモ |
■押山智良 凡眼凡情
カメラマン押山智良の過ぎていった時間 |
■船窪小屋
北アルプス ランプの山小屋「船窪小屋」公式ウェブサイト |
■降りてゆく生き方
私たちが生きてゆく上で本当に大事なものが何かに気付き、そして、昇ってゆく時代の終焉を迎えた現代日本人が、下っていく時代のための新しい生き方を発見してゆく。 本当の生き方を求めて。 |
■呑み喰い処 もっきり
もっきり行動日記 |
■地酒・伝統食品 掛田商店
「つくる人の心を伝える店」であること。掛田商店は小さなつくり手が 日本の自然の恵みに与えられて 守り続けてきたものつくりを 可能な限り守り続けたいと思います。 |
■会津若松市国際交流協会
『人を育み、人にやさしい、歴史・自然がいきづく国際都市』をめざし、市民、民間団体、行政等が一体となって国際交流を推進するために設立されました。文化交流やホームステイなど外国人と市民が触れ合えるイベントを多数用意しています。 |
■呑み食い処なかぐろ
仙台市のど真ん中。重厚な作りのドアを開けば・・・古民家風の昔なつかしい店内。酒匠が選ぶ一等極上の銘酒達がお出迎え。厳選素材を生かした創作料理と共にじっくりと。 |
■仙台矯正歯科クリニック
仙台駅から歩いて3分。お子さまから大人まで、歯の矯正(はのきょうせい)専門のクリニック。 |
検索
goo ブログ
のんびり田んぼ造りをしてあっさりした食を楽しんでいるうちに終わってしまった大型連休
連休中は何回か西湘へ。通い型の田舎暮らしの実践です。

僕らの酒シーズン4は畔作りが終わりました。来月には山田錦と美山錦の田植えです。山田錦は初挑戦。果たしてうまく育つのか、と心配しつつも適度に楽観視。
労働後の食事はこの頃もっぱらあっさり系。平塚には旨いラーメンが多いのです。

ラーメン@平塚・大黒庵
蕎麦屋が作る和風ラーメン。蕎麦屋なのに9割のお客さんがラーメンを食べるそうです。
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1404/A140407/14021625/

タンメン@平塚・老郷
平塚市民のソウルフード。酸っぱ旨さが癖になります。
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1404/A140407/14004774/

僕らの酒シーズン4は畔作りが終わりました。来月には山田錦と美山錦の田植えです。山田錦は初挑戦。果たしてうまく育つのか、と心配しつつも適度に楽観視。
労働後の食事はこの頃もっぱらあっさり系。平塚には旨いラーメンが多いのです。

ラーメン@平塚・大黒庵
蕎麦屋が作る和風ラーメン。蕎麦屋なのに9割のお客さんがラーメンを食べるそうです。
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1404/A140407/14021625/

タンメン@平塚・老郷
平塚市民のソウルフード。酸っぱ旨さが癖になります。
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1404/A140407/14004774/
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |