goo blog サービス終了のお知らせ 

Drawing Phantasmagoria

スピッツに生きる元美大生、M07の表現の日々と趣味没頭をつづったブログ☆

惑星のかけら×惑星のかけらリマスター 比べてみた。

2014-02-02 16:05:37 | 日記
今晩は、M,Reinaです。
今日は長くなるので詩は割愛w
昨晩、熱が出たにも関わらず強行した

「惑星のかけら」リマスター版と通常版を比べてみた

をですね、せっかくなのでこっちにも連れてきましたw
ついったでやったんですが、結構楽しんでくれた方も多かったので、スピッツファンらしいことをここでもひさしぶりにやりたいと思います。

まぁ、知っての通りギターとかできない人なので詳しいことはよくわかりませんw
が、スピッツ聴き続けてきた耳で、わかる範囲の違いをあげてみました。
楽しみくらいに見ていただけたら幸いです。



















「惑星のかけら×惑星のかけらリマスター」
〜骨の髄まで聴こえてる〜




ことの始まりは、誕生日プレゼントにリマスター版の『惑星のかけら』をもらったこと。どうせ同じ曲だし…と思ってたリマスター。せっかくなので違いを探してみます。
条件は一緒にしました。iPod touchみなみに入れたリマスターと普通の惑星のかけらを、一曲ずつ交互に聴いていきます。聴く際には昔に買ったちょっといいヘッドフォンを使います。








1『惑星(ほし)のかけら』×『惑星のかけら』

この曲だけ、タイトルがリマスター版と通常版と違います。リマスターがふりがななし。ないと、わくせいって読んじゃいますねwあの曲もあるし。
まぁとにかくテツヤのギターソロとリダのベースが魅力な曲です。歌詞も魅力だけど今日は語りませんwてか今気づいたけどこれ一曲ずつ交互だから、2時間近くかかるよ…ね…?wはい、今通常版終わり。リマスターいきます。

音の大きさは散々言われてるので割愛。でもイントロから、ベース弾いてる音が聞き取りやすい!マサムネさんの声もクリアーですね。こもりが少なめ。
なにより1:00くらいからのテツヤのじゃかじゃかじゃか…が綺麗に聴こえます。

2:04でもやっぱりこのじゃかじゃかじゃか…が綺麗に聴こえる。こういうとこが細かく違うのかな。でも、2:50からの『誰かが〜』はこもりが少なめな分、エコーが少なく聞こえる。その後のテツヤギターソロもベース音とじゃかじゃかじゃかが目立つ。






2『ハニーハニー』×『ハニーハニー』


ライブ思い出すなぁ。まぁ生が一番音いいよねw ちなみにリマスター版の方が通常版より一曲1秒ずつ短くなってます。そうしたことでどんな違いがあるのかまでは…わかりませんw
3:00くらいからの『旅する〜』の響きはリマスター版だとどれだけ洗練されるのかと思うと楽しみですね。なんとなく箱の中みたいな音な感じはやっぱりあるので。さて、次はリマスター版。

崎ちゃんのドラムよりギターが目立つ印象。あとやっぱりベースなのかなぁ?あとかいてる音っていうの?ギターやったことないからなんともだけど、じゃかじゃか音が多いアルバムだから目立つ気がします。
2:13テツヤのギターソロ。2:25のギターが重なるところは高音が綺麗な気がする。
問題の2:48『旅する〜』はマサムネさんの声より高音のうねるやうな歌うやうなギターのが目立つなぁ。通常版ではこんなに気にならなかった気がする。





3『僕の天使マリ』×『僕の天使マリ』


マリじゃない限りあんまり興味でないと言われるマリw連呼し過ぎです。流石に二回連続で聞いたことないからちょっと緊張w
若干2:00前くらいのギターソロが割れてる感あるからそこはリマスターで治ってるんじゃないかと。ベース目立つね。惑星はみんなかw

ラジオから流れてきてるやうだった『マリーマリー』のイントロ。…でかっwwwリマスターは全然ラジオ感ないwいきなりテレビ大音量くらいの勢い。本当はそうしたかった曲だったなのかな…?
1:48の『マリ』呼びかけ合いは高音が目立つ感じ。

2:17のギターソロはやっぱり響きがある感じで、割れてる感は治ってますね。響いてる感じはリマスターの方が出るのかな。あと3:00手前のコーラス『うー』も高音が気になる。僕マリのコーラスってあんまし気にしてなかったな…。





4『オーバードライブ』×『オーバードライブ』


1:13のちゃらららーって…シンセか?あの音とかリマスターだとクリアーになってそう。あとはやっぱりコーラスですかね。1:59もか。2:10の高音ギターもどうなるか。あとカウベルねw

リマスター。間が静かだなぁ。音がなくなるとこがはっきりしてる気がする。あ、1:13のシンセ?は目立たなくなってる。コーラス…変わった?wってくらいバックコーラスが違う声に聞こえるw低めな感じに聞こえるなぁ。2:10の高音はやはりでかい。
カウベルはそんなでもないか。それよりやっぱりコーラス。女性コーラスが声違うやうに聴こえるwなんでだろうなぁ。不思議だ。





5『アパート』×『アパート』


上手く入れてほっとしたwwやっぱりこの流れるやうな12弦の音が気になるところ。リマスターだとよりクリアーになるのかしら?ドラムは軽めですよね。1:20辺りのトライアングルも気になるところwなんか変なところばっかり目言ってるけどwそうか。ハーモニカもか。

リマスター。12弦の響きが違う…!!低めの音に聴こえる。なんでだろう。ワントーン明るいやうなそんな感じ。ベースもやっぱり目立ちますね。マサムネさんの声も広がりのある感じ。
1:20トライアングルはそんなでもないですwマサムネコーラスが目立つかな。

ハーモニカは高音が綺麗。1:50くらいの上がる音が綺麗。あと2:40くらいのバスドラがしっかり聴こえるなぁ。ラストのドラムもくっきり。最後に魅せてきました崎ちゃん。





6『シュラフ』×『シュラフ』

さぁ辛くなってきたぞwwwシュラフ5:43で飛び切り長いと思いきや、日なたで6:10だからねwwこのアルバム長短混合なんだなぁ。サビの『不思議の〜』に結構なエコーがあるから、これもリマスターどうなってるか。あとは2:20からのフルートに注目。
『不思議のー(のー)』くらいのエコーがあるんだなぁ。考えたことなかった。あとピアノも後半あるのね。4:40辺りからマサムネさんの声に加工が入る。こもるやうなやつ。これもどうなってるかな。

リマスター。最初からフルートとベースががつがつ入ってくるなぁwエコーは健在。最初から響きまくってます。エロいです。ベースがやっぱり強めかなぁ。ライナーノーツにも書いてあったけど、マッチョイズムな感じというか。一音ずつはっきりベースが聴こえる感じがする。
2:12からスタンドシンバルが目立つ。フルートも入りました。フルートよりマサムネさんのコーラス大きめ?うーだかあーだかの間のエロい感じがごりごり前に出てます。コーラスメインなのか…!!
リマスターのがエロいな。マサムネさんの声を楽器として一つ、なんだな。通常版だと、フルートやピアノを前に押してた感じがあったけど、これはマサムネさんの声の方が大きい。4:46からがっつりマサムネさんの声加工入りました。そこでやっぱりピアノの低音がつがつ。





7『白い炎』×『白い炎』


甘ったれツアー思い出すなぁ。またライブでやってほしい曲です。手拍子当たり前のやうにやってたけど、通常版じゃ前奏なんか全然目立たないのねw
間奏のちゃららららららーってやつがどうなるか。これもじゃかじゃかやるとこ多いから、リマスターだと目立つかも。2:15のぴろーぴろーって機械音みたいのどうなるんだろう…w2:48からの手拍子とギターはどちらが目立つのか。ここ楽しいんだよなー。腕が死に物狂いだけど、頑張っちゃうw

リマスター。やっぱり拍手大きい!『悲しみ溢れてもー』もクリアーだなぁ。そしてじゃかじゃかの間がやっぱりくっきり。空白の時間が目立つというか、めりはりが強いというか。こういう曲には大事だろうよね。ギターのやりとりもよくわかる。サビはベースが目立つ感じで。
2:15のぴろーぴろーでかくなったwでもちょっと低めに聞こえるなぁ。拍手も若干響いてるからか、軽快さよりも拍手、って感じ。ギターソロはギターしっかり目立ってきれいだなぁぁぁ。3:30あたりとか特にたまらん。





8『波のり』×『波のり』

さぁ後半戦!!!じーってアンプの音が聞こえるのが気になるペニスケース。これはやっぱりベースいいよなぁ。若干サビのギターの高音が割れてるから、ここら辺の修正が見たい。0:55でサビって早いなw
2:00あたりのギターソロはどうなるのか。2つのギターがうまくなるのかなぁ。
やっぱりサビのギター高音が若干気になるんだよなぁ。

リマスター。ジーは健在。崎ちゃんのワンツーもしっかり。ベースよりギターが目立つなぁぁ。割れてはいないけど、結構前に出ててマサムネさんの声が押されがちかも。
ベースより浅く手前に出てる感じ…難しいな、言葉にするのw
2:00からのギターソロはそんな気にならん。
もともと割れてるやうに聴こえさせる曲なのかもなぁ。って結論。





9『日なたの窓に憧れて』×『日なたの窓に憧れて』

うわぁ。ここでハプニング。なぜか通常盤入ってないwwので、いきなりリマスターwこれ比べたかったなぁぁ…。今度やり直そう…。ライブで聴いちゃったけど、ギターよりクージーシンセな曲ですよね、やはり。ギターも声の響きも強い気がする。

3:13からのギターはこんな目立ってなかった気がするなぁ…。
4:00からの『メリーゴーランド〜』のバックに響きのある音。なんだろう。水族館の中みたいな響いてる音。心地いいなぁ。こんなん目立ってあったっけなぁ。比べたい…w





10『ローランダー、空へ』×『ローランダー、空へ』

イントロのてろーんって音wがさぁ、リマスターでは目立つのか。ゆったりしてるからこそ、ベースの一音一音の響きが心地よい曲だよなぁ。通常盤でもコーラスが目立つ仕様だから、リマスターでは全面推しなはず!
余談だけど『飛べろーらなっぺーうーうー』に聴こえるよね…w2:46のゆったりもったりなドラムがどう響くのか。ギターソロもねっとり引いてるからこそ、響きが強いといいなぁ。サビもかなりギター、後ろで動いてるのね。

リマスター。重い…!!すんごく重い!あ、てろーんって音ほとんどなかった!あれ好きなのになぁ。でも、楽器の音はギターもしっかりねっとり。やっぱりコーラスは高音コーラスに比重を置いてるなぁ。そのあとはギターの歪を生かした感じ。
『飛べろーらなんなーふぇー』にも聞こえてきた…w2:28はギターの響きよりマサムネさんの声の響き。2:40のドラムはやっぱりこっちがいいなぁぁ。そしてギターソロは高音が最高に綺麗。まだ余裕がありそうなくらいの響きがある。





11『リコシェ号』×『リコシェ号』

ローランダーの最後って、バイオリンみたいな響きで終わるよね…好き。さて、ラスト…!!
じわじわ近づくイントロ。機械音も多いけどもここら辺はリマスター、どこを推してくるのか。ギターは小さめなのよね、通常盤は。結構がっつりやってるんだけども。
やっぱり『ごごっごーリコシェ』はコーラス目立たせてくるかな。高音コーラスに比重を置いてる感じあるもんなぁ。2:20あたりの踊るギターも気になるところ。さて、リマスター!

じわじわ近づくクレッシェンドはこっちのが強い!!0:10辺りで通常の音へ。じんわりくる感じ。機械音よりもギターが目立つかなぁ。ぴこぴこ、ぴろろーはうっすら後ろで飛んでる感じ。『ごごっごーリコシェ』は高音コーラスでしたね、やはり。まったりした音だ。
1:40くらいのうーは透明感あって素敵だなぁ。宇宙の広がりが見えるやうだ。2:15のギターのキレもしっかりと。もう一回聴きたいくらいだなwリコシェいいなww















はい!以上で終わりです!楽しかったー!
リマスター版リコシェ聞きながらお別れですw

!!リマスター版 結論!!


・高音コーラスが目立つ
・ギターのじゃかじゃかと間がくっきりしてる
・ベースをごりっと前に押す時がある
・マサムネさんのエコー(響きが強い)
・全体的に広がりのある響き
・加工部分は同じ
・やっぱり音量の差があるので、クレッシェンドや僕マリのラジオ音は変動有






本当いろんな差が見えて面白い比較となりました。こんなに違いがあるとは思わなかったなぁ。やっぱり1stがこの感じだと気になるところwテレビとかニノウデの世界とかは差が出そうだもんなぁ。死神の岬もお迎えが来るんじゃないだろうか…w
と、いうわけで次回は「スピッツ」か「名前をつけてやる」でやってみたいと思います!次回も乞うご期待!


Special thanks!
iPod touch みなみ
my headphone
present for me T.A
you


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。