goo blog サービス終了のお知らせ 

忘れないで 忘れるわけない 心に残るあの日の言葉

西宮市認可保育ルームchouchouのStaffブログです。

2月の作品製作は、お面作り☆

2015-03-09 10:44:13 | 2014年度 更新記録

2月ですねぇ~。

ええ、今は3月ですよ、わかっております、わかっておりますとも。
でも、この中では、2月ってことにしておいてください(へ?)

というわけで、2月と言えば、節分、節分と言えば、恵方巻き!・・・じゃなくて、2月の作品製作は、恵方巻きではありません(あたりまえ)

鬼のお面作りでございます。

毎年、かわいい、かわいい、子鬼ちゃんを、天使ちゃん達が作成。
豆まきの時に、皆でかぶるのです。

というわけで、今年は、N先生ご指導の元、鬼のお面を作って参ります☆

 

まずは、絵本でお勉強。

天使ちゃん達、真剣にN先生のお話に耳を傾けております。

本日のサポートは、まっきー先生がお手伝い下さっております。

 

さすがは、N先生。
ただ読むことしかできない、へっぽこLuneと違って、ちゃんと天使ちゃん達とやり取りしながら、絵本を進めてまいります☆

 

では早速、鬼のお面を作ってみましょう!

お面の目や口が、福笑い状態で、なんとも味のあるお顔になってしまっているのは、ご愛嬌(ぷぷぷ)

 大丈夫、完成するころには、可愛い子鬼ちゃんになってますからね☆

 

じゃーん、ではできた鬼のお面を、皆でつけてみましょう!!

なんだか、楽しくなってきたぞ☆

お互いの、お面姿を、天使ちゃん達が、見合っております。

自分がどんな感じなのかは見えなくても、お友達の姿で、自分もこんなふうだなぁ~って感じているのか、みんな、お互いの姿を、あっちみ、こっちみ。

カラフルな鬼のお面は、鬼だけど、全然怖くなーい☆

カメラを取ってる人だけが、鬼だなんて、・・・誰もいってません(がはは)

さて、お面作りは、さすがに難しい一歳未満児さんのNちゃんですが、作成に加われなくても、楽しむのは、皆と一緒☆

っていうか、なにげに、Nちゃんが一番楽しんでるか??

だって、みんなの鬼のお面姿なんて、普段見ないもんね~。

みんなも、みてみて~と、Nちゃんと一緒に、みせあいっこ。

じょうずにできましたねぇ~!

では、次回は、この鬼のお面をつけて、豆まきだ!!


お魚釣り釣り☆

2015-03-08 19:47:50 | 2014年度 更新記録

イカナゴの季節がやって参りましたね~。

春を告げる、イカナゴ漁。

この時期は、道を歩いていると、あちこちの家々から、イカナゴを煮る甘辛い、いい匂いが☆

そして、ばぁば先生も、ご多分に漏れず、イカナゴのくぎ煮に、この時期はせいがでます。

Cherieも作れますが(昔は、ばぁば先生が働いてて忙しい頃、若かりしCherieが良く作ってれてた。よくよく考えたら、あの若さで作れたのは、すごかったと思う、うん)新鮮なイカナゴが手に入るのは、やはり神戸の西の方になってしまうので、中々難しいとおもいますが、ばぁば先生は、地域がらどんぴしゃのところに住んでいますので、毎年10キロ以上(もちろん何日かにわけますが)炊いております。

今年も、ナチュラルなのと、くるみ入りと、レモン入りを炊きました。

Cherieのところはもちろんのこと、ばぁば先生がお仕事をしていたころからのお友達、じぃじ先生のこれまたお仕事をしていたころのお友達にお送りしたり、Luneの上司にまで下さるので、とっても助かっています。

みなさん喜んで下さるんで、手前味噌ですが、家の前で売れば?って思わなくもない。
だって、お店でみたら、100グラム700円って(驚)

一キロ売ったら、7000円だよ!(爆)

 まあ、そんなアホなことはおいておいて。

さて、そんなイカナゴのお話つながりで、天使ちゃん達は、お魚釣りです!

I先生がご用意して下さる、魚釣りセットは、毎年大人気!

天使ちゃんたちは、みんな真剣に魚釣りを勤しんでおります。

カラフルなお魚さんたちが、Cute。

それを一生懸命釣ろうとしている天使ちゃん達は、もっとCute☆

たくさん釣れると、いいですね~。

でも、タコはそれ、食べられないけどね(大笑)


1月の作品製作は、駒!!

2015-03-07 18:32:40 | 2014年度 更新記録

相変わらず、もう3月だぜ☆って突っ込みが聞こえてきそうなこの時期に、遅れておりました、1月以降の作品製作&chouchouの日常の更新作業に入りだすLuneをお許しください(苦笑)

とりあえず、年度末までには、2014年度のデータは全てあげられるように頑張ります!!

chouchouも年度末に向かって、お別れ会、卒園式の準備、卒園式と、行事が目白押し。

その間に、新年度の準備も重なってきて、忙しさ倍増ですが、とりあえず、ガンバレアタシ(笑)

いやぁ、毎年この時期になったら、ここで愚痴をほざいておりますが、わたくしの普段の仕事の方も、年度末から、年度初めに関しては、通常の年末年始なんかより、ずっと忙しいんですよ。

仕事の性質上、4月スタートの案件が多くて、3月4月は、多忙を極めるのですが、ああ、すでにその陰にびくびくしております。

まずは、風邪ひかないよう頑張ります!(すでに、咳喘息の症状が悪化し始めてるんですがね(ガクリ))

そんな話はとりあえずおいておいて!

では、さっそく1月の作品製作、行ってみましょう☆

 

 

さて、本日は先日chouchouをご卒業された、M先生を中心に行われた、作品製作行ってみたいと思います。

ちなみに、本来当保育ルームは、お子様最大5名、スタッフ2名体制で保育を行っておりますが、今現在、1歳未満のお子様がお越しですので、どうしても、人手がそこで一人スタッフが抜けてしまうので、スタッフがほぼ、3名体制で動いております。
(いや、新年度から来て頂く為に、1月から入って下さっているNewStaff先生も居られて、4名体制か?(苦笑)) 

まあ、人件費がかかって、ボランティア状態になってしまうのはCherieでそのCherieがそれは、安全確保のために致し方ないと決断してやっているわけですから、まあ、当人が許容しているならいいんですけど、でも、ちょっと、どうなんだろう?と、はたから見ている人間は思わなくもない。

といっても、システム自体がまだ、発展途上というか、年々多少なりとも改善されてきている、・・・と、信じておりますので、いつか、施設を利用される親御様や、施設を運用する側の人間の両者が、最善と思える状況になって行ってくれると、いいのですが。。。

行政も大変だとは思いますが、スピードアップで、頑張って頂きたいと思います。

とくに、女性が活躍する社会を!というのなら、活躍できる状況の確保と、その活躍を後押しする側の人間に対するサポートも、両方を一度に動かしていって頂かないと、大変な思いをする人間が出来てしまうので、そのあたりを考慮頂ければと、思ってしまう、今日この頃・・・

って、また話が脱線した!
戻します。

まずは、作品製作に入る前の、お話から~! 

天使ちゃん達、みんな真剣に聞いてくださっております。

ああ、M先生も立派な保育士先生になられましたねぇ~。

設定保育が~なんて、おっしゃってた頃のM先生は、微塵も感じられない、堂々たるお姿に、感涙。

さてさて、実際、紙皿をつかって、駒をつくってまいりますよ☆

天使ちゃん達が使っているベビーコロールは、以前ここでもご紹介したと思いますが、安全安心の色鉛筆。

シールをぺたぺたはるのも、楽しみながら、指先を器用に使う練習になって、よいですね~♪

 

おお、みなさん大分できてまいりましたね?

形が、こまっぽく既になってきております。

完成した、天使ちゃんもおられますね☆

では、みんなで出来上がった駒を使って、遊びましょう!!

みんな、興味津々。

自分で作った駒を回して、ぐるんぐるん。

カラフルな駒が、あっちこっちで回り始めます

ペットボトルのふたが芯になっているので、ちいさな天使ちゃん達のおててでも、つまみやすいのです!

それに、紙皿だから、安全ですしね。

シールは、1月ですので、お正月を意識したガラでございます。

っていうか、多分このシール、Luneの前職のときのやつか?(笑)

お役にたてて、よかったよかった。

 

みんなそれぞれに、個性溢れる駒ができあがりました。

おうちに持って帰っても、遊べるので、楽しんでくれてると、うれしいな♪


お庭遊びと、chouchouの日常(1月)

2015-03-06 18:52:32 | 2014年度 更新記録

1月のchouchouでの日常風景です。

まずは、お外遊び!!

寒くっても、子供は風の子☆

1月でも、元気に外で、ガンガン遊びますよ。
chouchouのお庭は広いので、安全安心で、遊べます♪

 

 

テントウムシのお砂場もあります。

お砂場の砂は、抗菌砂を使っております。

そして、手前のプランターには、秋においもを収穫したのち、有機の土のままおいておりますので、泥んこ遊びもできちゃいます。

有機の土は、放射線量測定して、検定書を付けて送って下さる、カネアさんの銀の土を使っております!

 

 

そして、chouchouのお庭の周りにある木々にも、天使ちゃん達は興味津々。

なにがいるかな~??

みんな、不思議そうに覗き込んでおります。

自然に触れるには、取っ手もいい機会ですね☆

さて、そんなお外遊びの次は、室内遊び。

今日は、みんなでぐるぐる☆

 

天使ちゃん達みんなで手をつないで、ぐるぐるぐるぐ超楽しそうです。

左端が見きれておりますが、ここでは、1歳未満のNちゃんと先生が遊んでおります。

流石に、Nちゃんはぐるぐるに参加できないのでね(笑)

あと、先日M先生Lastの日の、大型絵本のシーンをアップしそびれておりまして、申し訳ございませんでした。

N先生の、絵本よみよみ大会。

まっきー先生も、お手伝いしてくださいました。

スクショ画像で見にくいのですが、お楽しみの大型絵本に、天使ちゃん達も、大喜びでした♪

 


M先生、お疲れ様でした!!

2015-02-24 23:01:25 | 2014年度 更新記録

学生Staffとして、chouchouで頑張って下さっていたM先生が、関学をご卒業、そして、chouchouStaffとしてもご卒業されることとなりました!

本当に、お疲れ様でした&ありがとうございました。

M先生の、とっても明るくて、パワフルな朗らかさに、癒されたり、力づけられたり。
本当に、笑顔が素敵で、ひょいひょいっと天使ちゃん達を軽々抱き上げて、こちらが心配になるくらいのパワーを発揮して下さって、ムリされてないかと心配になって声を変えても、大丈夫です!と、なんとも頼りになる力強い返事を返して頂けて。
通所保育の際はもちろん、Ouverir de chouchouなどのイベント時にも、お話に花が咲いてしまった親御さん達のお時間を尊重して下さる配慮で、率先してボランティアのお時間であるにもかかわらず、天使ちゃん達の保育に携わって下さって、素晴らしい学生Staff先生に巡り合えて、保育ルームchouchouは、感謝、感謝!の一言でございました。

その、素直でひたむきな姿勢が評価されたと、強く認識しておりますが、ご希望の公立保育士の難関試験を突破されたりと、夢に向かって真っすぐ進んでいかれる姿が、とってもまぶしかったです。

新しい道に進まれても、きっと、素敵な日々を過ごされることと思っております。
M先生の新しい門出に、幸あれ!!

・・・というわけで、前置きが長くなってしまって恐縮ではございますが、先日2/20に、chouchouStaffをご卒業されるM先生を囲んで、他のStaff先生方が集結してくださいました(笑)

そして、そして、M先生からも、天使ちゃん達へ、記念のお品が!!

M先生お手製のお品を、天使ちゃん達、ひとりひとりづつに、手渡しさせて頂きました☆

素敵な、記念品贈呈式でございました。

※Cherieが、スクショ画面しか送ってこなかったので、こんな状態でのUPで申し訳ございません・・・

 

 

見づらい画面で大変恐縮でございます。

ってか、最後のTくんのなんて、音量の表示がかぶってるし、マジ頼むよ、Cherieってかんじですが。
雰囲気だけは、伝わりましたでしょうか?

ちなみに、作って下さったお品はこちら

キャッ、かわいい。

天使ちゃん達のお名前と、お写真、メッセージ入りです☆

 みんな、かしこいちゃんで、M先生の記念品贈呈式に、ご参加頂きましたね♪

そして、皆で記念撮影~!!

この日、Cherie'sFamilyからは、じぃじ先生が代表(?)で、お邪魔させて頂いておりました(Luneは当然のことながら、もう一個の方の仕事です、金曜日なんて休んだら、殺されそうです(がくり))

というわけで、天使ちゃん達5名と、Staff先生5名で、じぃじ先生がカメラマンと相成って、写真を撮れたのはよかったんですが・・・

とほん。

やはり、自称(?)カメラマンのLuneが参れなかったから、みんな視線がバラバラっす。

っていうか、じぃじ先生、相変わらず、カメラ下手っす。

と、苦言を呈したのは、内緒の秘密。

そんなじぃじ先生のカメラマンとしての腕がイマイチなところには目をつむって頂いて、記念撮影できたってことで、許しておいてください

ちなみに、個人情報保護の観点から、いつものごとく紗を入れさて頂いておりますが、このお写真、天使ちゃん達はてんでバラバラになっておりますが、(ええ、じぃじ先生が、上手に天使ちゃん達の視線を集められなかったからです・・・申し訳ない)M先生の笑顔は、一等ステキでした!

お見せできないのが、非常に残念無念な、素敵な笑顔をありがとうございました!!

ちなみに、下記にCherie以外のStaff先生が入っているバージョンが撮れておりまして、こっちは天使ちゃん達ちゃんと向けてる。
やっぱ、カメラマンの腕か??(涙)

そんなこんなな、M先生、お疲れ様&ありがとうの、お別れ会のようすでございました!!

また、こちらの方へ来られる際は、昨年ご卒業されたS先生達のように、いつでも遊びにいらしてくださいね~、待ってマース♪

 

追伸
ちなみに、Luneはシフトの関係上、M先生とご一緒することがなかったのですが、Cherieからいつもお話を聞いたり、Blog用にお写真を加工させて頂いたりの過程で、なんだかとっても勝手に親近感を持ってしまっておりましたので、上記のご案内を書かせて頂きましたが、本当に、姉共々感謝しておりますので、M先生にとっては、あんた誰?状態だったかもしれませんが(いや、きっとそう(爆))そこは、Cherieの影武者(?)位に、思っておいて下さったら(あれ?それはだいぶ、違うか??)