goo blog サービス終了のお知らせ 

忘れないで 忘れるわけない 心に残るあの日の言葉

西宮市認可保育ルームchouchouのStaffブログです。

サナギ→蝶々になる様子を観察!

2020-03-05 20:16:54 | 2019年度更新記録

動物や植物を育てることは、情操教育にいいのは、みなさまご承知のことかと存じますが、つまり、たくさんのものにふれあい心を豊かにする教育を情操教育といいます。

でも、昨今の住宅状況などを考えますと、植物はまあ、マンションのベランダでも育てられますが、動物を育てるのは、結構ハードルが高いですよね。

家そのものの状況だけに限らず、うちの家は戸建てでしたが、母が動物が苦手だったので、子供のころおうちで、生き物全般を飼育した試しがございません。

でも、わたくしは動物好きなんで、経験のなさが好き嫌いに直結するわけではありませんが、触れる機会を持つことが大事だと思いますので、chouchouのお庭では、家庭菜園を超越したレベルで、植物が栽培されていますし、chouchouの庭には、ミミズやバッタなど、四季折々、たくさんの虫さんたちが遊びに来てくれます。

そして、去年はカエルちゃんをKIDSちゃんたちでお世話させて頂いておりましたし、今年は、M先生が青むしを持ってきてくださって、

サナギ→蝶々になる様子を観察

させていただきました!!

みんな、超興味津々!


バレンタインデー、クッキング☆彡

2020-02-29 23:01:36 | 2019年度更新記録

バレンタインは、手作りチョコならぬ、KIDSちゃんたちの手作りクッキー製作、いやいや、製菓をいたしました!

先生たちも、本来は二人保育士でOKなのですが(ちなみに、当保育ルームchouchouでは、園長の両親であるじぃじ、ばぁば先生以外、妹のわたくしを含めて、保育士スタッフは、全員保育士資格を有しております!)制作のときは、手厚く対応しておりますので、概ね3人、ないし、カメラマン(=嘘です、ちゃんとした保育スタッフです)も含めて4名体制で対応しております
特に、クッキングとか、安全面に配慮が必要な時などは。。。

園長がなにはなくとも大事にしておりますのは、安全安心ですので!

前置きが長くなりましたが、KIDSちゃんたちと、Staff先生の奮闘ぶりを、じっくり、ご覧下さいませ☆

みんな、楽しそうですなぁ~

さあ、皆様の完成品をみてみましょう!

ちなみに、シートにそれぞれのお子様のお名前がこっそり書かれております

ちゃんとご自身のお子様が作成されたクッキーを召し上がって頂きたいので☆

焼く前は、こんな感じですね

Kちゃんと、Mちゃんの分です

焼きあがりました~!

香ばしいにおいが、保育室内に広がっております!

気持ちが、盛り上がりますね~

さあ、ラッピングです☆

かわいくできました!!

ホワイトデーが、ちょっとだけ楽しみ?(なんでやねん(笑))


キレイなあじさいゼリー、🐌クッキーも手作り!!

2020-02-28 22:59:09 | 2019年度更新記録

6/27(木)おやつ


手作りあじさいゼリー
手作りかたつむりクッキー

あじさいゼリーに使っている食用色素は
写真のもの

ちなみに製作などに使っている食用色素も同じものを使っています

・・・これが、意外とお高くて、経理の私は、主に泣いています(ぶはは)