シェキまでの移動中に
シャマフの金曜モスクへ立ち寄る。
幾多の地震を乗り越えたモスクも、
最近新しく建て直されたようで
新しいモスクもきれいで良い。
※金曜モスク…金曜礼拝を行う、大きなモスク。

このモスクの敷地内にも、
アルメニア人によるアゼルバイジャン人虐殺の痕跡が残っていた。
砂漠っぽかったバクーから北上し、
この辺りから牧草地帯が広がり、
私のイメージしていたコーカサスっぽい雰囲気に

金曜モスクから少し離れた丘の上にある7つのドームへ。
この辺りを治めていた王族のお墓。
アルメニア人による侵攻や、地震などで
現在、残されたドームは3つだけ。

ドームの周辺にもお墓。
メッカの方向へ向いているらしい。

ちなみに、このドームの近くに
日本の援助により建設された小学校があった。
余談だが、アゼルバイジャンへのODA額No.1は、ここ数年日本なんである。
在留邦人は35人。在日当外国人は62人である。
日本の企業だと、トヨタがあると言っていた。
あと、最近は韓国企業の進出が目立つ感じ。
シャマフの金曜モスクへ立ち寄る。
幾多の地震を乗り越えたモスクも、
最近新しく建て直されたようで
新しいモスクもきれいで良い。
※金曜モスク…金曜礼拝を行う、大きなモスク。


このモスクの敷地内にも、
アルメニア人によるアゼルバイジャン人虐殺の痕跡が残っていた。
砂漠っぽかったバクーから北上し、
この辺りから牧草地帯が広がり、
私のイメージしていたコーカサスっぽい雰囲気に

金曜モスクから少し離れた丘の上にある7つのドームへ。
この辺りを治めていた王族のお墓。
アルメニア人による侵攻や、地震などで
現在、残されたドームは3つだけ。


ドームの周辺にもお墓。
メッカの方向へ向いているらしい。

ちなみに、このドームの近くに
日本の援助により建設された小学校があった。
余談だが、アゼルバイジャンへのODA額No.1は、ここ数年日本なんである。
在留邦人は35人。在日当外国人は62人である。
日本の企業だと、トヨタがあると言っていた。
あと、最近は韓国企業の進出が目立つ感じ。
空の青が、碧なかんじ!?
日本より乾燥してるから、そう見えるのかも。
午後からは、暖かくなって雲が出てくる感じですかね~