goo blog サービス終了のお知らせ 

しがないハナシ。

日常で感じたことを、ぽつぽつと更新中。

箱根 彫刻の森美術館

2014-11-25 20:24:27 | 旅行
金曜の仕事終わりにちょっと東京まで。
本気で飛行機に乗り遅れるかと思いました
金曜、夜の込み具合を舐めとった…

翌日は、朝一番で観光シーズンまっただ中の箱根へ!

箱根は、行きたい美術館が本当にたくさんあるので
どこに行くか迷いましたが…

まずは、彫刻の森美術館へ
天気最高なので、野外日和。


屋外は写真OKなので、ばんばん撮ります。
コンパクトカメラしか持って来て無かったのを後悔…

嘆きの天使

ギリシャ神話のナルキッソスの話がモデルらしい。
作品はすごい好きだけど、後ろの建物はなんとかならんかったんか?

人とペガサス

これもギリシャ神話がモチーフですな。


この並びの女性の像がなんかよかった。
いづれも日本人女性作。
そんなに大きな作品では無かったけど。

女             マント
 


ででーんと展示されていた
エミール=アントワーヌ・プルーデルのこの4体の彫刻が迫力があってカッコ良かった


勝利            雄弁
 

あと、森の中に西行さんもおったよ


あと、これは彫刻の森美術館の紹介でよくみるやつですね
ミス・ブラックパワー


神の手

太陽がいい位置に…


しかし、地味に一番好きだったのはコレ
密着

こんな作品になるなら、人型取られてもいいと思った。

何というか、、、写真撮るのがすっごい楽しい美術館でした。
一眼持ってくれば良かった!

ここは、本当に天気がいい時に来るべき美術館ですね。
雨だと楽しくないカモ。。。

3人寄れば文殊の知恵

2014-11-16 22:45:16 | 旅行
少し前に、高知へ遊びに。
ちょうど、31番札所 竹林寺で
ご本尊の特別開帳があったので見に行くことに。
夏に遍路で来たときは、ご開帳していなかったので。
50年に一度の御開帳。
次の御開帳は見れるだろうか…

山門


五重塔

とっても立派な五重塔

本堂(文殊堂)

特別開帳ということもあって、賑わってマス。
本堂の左の方で、説明が聴けるので、
聴いてから、本堂に上がり、拝観へ。

ご本尊は、文殊菩薩。
もちろん写真はありませんが、
獅子に乗った菩薩さま
春の御開帳は、江戸時代に作られた獅子に乗っておられましたが
秋の御開帳は、鎌倉時代の獅子に。
素朴なお姿でした。

文殊菩薩さまなので、もちろん4人の従者とセットです。


3人寄れば文殊の知恵、
賢くなったかしら?



森の中に、ブッダがおったよ。

三嶺

2014-11-08 00:20:58 | 旅行
紅葉まっただ中の剣山系の三嶺に行ってきました。

本日は、名頃登山口からのピストンで登ります。
駐車場はから登山道の入口までは歩いて45分くらい。

昔は、その登山口まで車で行けたそうだけど、
周囲が荒れてしまったため、今の駐車場が出来た模様。
なので、余分に45分ほど登山道を歩かねば。
(多分、林道歩いても行ける)



紅葉は、だいぶ標高を降りてきている模様。
樹林帯は、落ちてきた落ち葉でふかふかでした!
踏み跡が分かりにくかったけど、歩いて楽しい登山道。

1時間くらいで、ダケモミの丘。

この辺りから鹿除けのネットあり。
どこ行っても鹿が増えすぎて困ってるのね~
鹿の鳴き声が、森に響いておりました。

山頂付近は熊笹。

熊笹が植生している山頂付近は、あんまり気にならなかったけど、やや急登。
滑落したら、ちょっと大変そうな感じ。

三角点。天気がイマイチのため、眺望無し。

でも、雨に降られなかったので全然OK。

花は無いけど、コメツツジが真っ赤できれいでした。



個人的には、駐車場-登山口までの下りが疲れました~
すべりそうで、思いのほか時間がかかってしまった。

休憩しつつ登りましたが
ちょうど、コースタイムでした。

めっちゃ良いお山だったので、
新緑の時期にもう一度登りたいです。

行きかえりで通った見ノ越の辺りは、
山一面が紅葉してて今年No.1の紅葉でした。
今週末は、もう終わりかなぁ?

白山

2014-09-17 20:54:41 | 旅行
白川郷に行ってきました。


と、いうよりついでに寄ってみた。

3連休は、白山登山に行ってきました。
天気は最高に恵まれ、雲一つない快晴!
過去最高の登山日和。



ルートは、白川郷の近くからスタートする平瀬堂。
少しアプローチが長いけど
比較的ゆるやかなルートを選択。

白山は高山植物がキレイな山ですが
9月半ばでも、たくさんの花が咲いていて、
楽しみながら登ることができるのが
めっちゃ良かった。

昼ごろ、御前峯(2702mm)へ登頂。
その後、山頂付近にある池を巡る、
お池めぐりコースで2時間ほど散策。
池の水が、濃いエメラルドグリーンでキレイでした。

翌朝のご来光は、雲でみられなかったけど
真っ赤な朝焼けはとても美しく
雲海は神秘的でした。

過去最高に満足した登山だったー。


この辺りは水の色がキレイね~
岩の成分かしら?

父親という壁

2014-05-18 00:44:59 | 旅行
出発の前に

実家にパラサイトしている身なので
こっそり旅立つわけにもいかず
家族に行先を告げねばならないのである。

父が微妙に国際情勢に詳しいので
ひるんでいたら、あっという間に出発1週間前

勇気を出して、行先を言うてみる。
今回のルートは、アゼルバイジャン⇒グルジア⇒アルメニアだったので、
一番無難な、アルメニアに行くことだけを伝えてみた。

①「トルコ側の国境付近には行くのか?」
「行きません(ウソ)」
⇒アルメニアはトルコの東隣。
 昔、トルコによるアルメニア人大虐殺があったので仲が悪い。
 現在も国境は封鎖中。

②「アルメニアはアゼルバイジャンともめてるけど、
  アゼルバイジャン側には行くのか?」
 「行きません(ウソ)。ナゴルノ・カラバフ問題があるので、
  アゼルバイジャンとアルメニアの国境付近には近寄りません(これはホント)」

③「北はグルジアだろ?」
 「グルジアには行きません(ウソ)。
  でもお土産にグルジアワイン買ってくるよ~(これは本気)」
⇒グルジアの北部は、南オセチアやアブハジアがあるのでロシアとの国境はシリアス。
 ロシアのチェチェンも近いので、イメージが悪いんだろうなぁ。

④「黒海には面してないな?」
 「(アルメニアは)内陸の国です」
⇒ウクライナのクリミアがロシアに併合、
 東部のドネツクで親ロシア派の動きが活発になっている時期だったので。

⑤「(日本からの)直行は無いだろ。乗り継ぎ先はどこだ?」
「旧ソ連の国なのでモスクワです。」

⑥「美人が多いんだろ」
 「らしいですね。でも男はそうでも無いらしい」


とにかく、我家では父から、イランとパキスタンはNG!が出されているので、
「トルコの右側だよ」と「浅田真央ちゃんが、ご飯美味しいって言よった」など
何てことは無いよアピール。
いくつかの問答をクリアし、GOサインをもらう。

問答を聞いていた母に
「あんまり危ないところには行かないでね」
と念をおされたので、しばらく大人しくしよう~