今まで、日のアクセス数なんて50いけば良い方だったのに。。。
今日だけなんか200回以上アクセスあるよ!!
ビックリだよ。。。
わたし。なんかすごい事書いたっけ?
なんも書いてないや。
Xfce版のライブCDの完成も近い。
Icewm版は若干諦めムード(汗
通知領域の出し方がわからないにゃんすけ・・・OTL
Icewm使ってるディストリ使って調べてみるしかないなぁ。。。
Spri linu . . . 本文を読む
変な事思いついた。
考えてみたらパーティション区切れば
外付けブートLinuxもできるし、Win上で動く仮想マシンも積めるじゃん。
PuppyみたいにFAT32にインスコできる奴なら区切る必要も
なくない?みたいな。
しかもしかも、ぽぅたぶるばぁちゃるぼっくすの部分は
フォルダごとまんま移動するだけで使えるから、
他のメディアに簡単に移せる。
ぇ、これマジで便利なんじゃない?
USBブート未対 . . . 本文を読む
忙殺中でカスタマイズライブCDで遊べなかったので
違う物でちょっと遊んでみた
ぽぅたぶるばぁちゃるぼっくす
外付けメディアからばぁちゃるぼっくすを起動できる
詳しい事はググればぼんぼん。
違う端末に繋いだ際に仮想マシンにあくせすできないエラーは
単純明快
仮想マシンにローカル端末内でにあるISOファイルとかがマウント
されたままだとなっちゃう。
ばぁちゃうぼっくすの仮想メディアマネージ . . . 本文を読む
メインノートを買い換えたっ
Thinkpad x200s!!!
高かった。。。OTL
財布に痛すぎたので、メインノート様に銭になって頂いた(ぇー
compaq 2230s/CT様、、
4万6千円。けっこー高く売れた。。(滝汗
節約のためにvista版を選択し、DSP版7Proを導入した。
浮いたお金+でSSDも購入。
12、3秒でログイン画面に到達。はやーっ
ブログ名に反するOSです . . . 本文を読む
jolicloudを使い始めてしばらく経った。
しかし、意外にも、LooxUでサスペンドが正常動作しなかった。
サポートしてるはずなのに。。。
結構便利に使ってただけにショック。
なくなく、Ubuntu 9.10に戻すことに。
ちなみに、Jolicloudだが、Ubuntu9.04ベースをベースにJolicloud独自の
リポジトリと、PPAのリポジトリをいくつか加えた物みたいだ。
だの . . . 本文を読む
Ubuntu ベースのフランスだっけ?産のネットブック向けOS。
前に見た時はまだα版で、時期バージョンでgma 500 チップをフルサポート
するとのどっかで見かけワクワクしていたのだが、気づいたらβ版が出てたので
試してみた。もちろん、LOOX U で。
ほとんどのデバイスが使用できた。
輝度調整とか、音量調整とか、無線LANとか、タッチパネルとか、解像度とか
めっちゃ簡単。
若干自分仕様 . . . 本文を読む
最近流行なブログみたいに、備忘録的な事をつらつらと書き連ねていきます。
※訂正、別に流行でもない。が良く見るよねそういうブログ。
基本的にはそういった方々と同じで、
「出先でも自分の頭の中のアーカーイブを閲覧できるように」
といった所。
毎回ブックマークで色んなサイト行くのもめんどくさいから。ね。
何か間違ってる事書いてあったりしたらコメントで文句言ってくれると嬉しいな。
そいじゃー頑張って . . . 本文を読む