
久しぶりの更新です(汗)
今回は、お手軽にお手持ちのスピーカーの能力を発揮させるパーツ、
“Braim's”の「ディフューザー」を紹介します。
このパーツは簡単に言えばスピーカーの背圧をコントロールするパーツですが、
スピーカーの背圧は、しっかり制御しないと何かとスピーカーに悪さをします。
ですのでなるべく背圧がスピーカーに戻ってこないように
何かしらの方法で背圧を逃がしてやったり、
吸音したりすることでスピーカー自体をしっかり鳴らしてやることが大切になります。
通常デッドニング等をする際、スピーカーの裏あたりに吸音材を貼ったりするのはその為です。
ただ、それでも確実に背圧をコントロールするのは難しいので
別の方法を探してみると、今回のディフューザーに辿り着きました。
これはお椀型のパーツをスピーカーの裏に直接装着する事で背圧を逃がし、
更に背圧が跳ね返って戻ってこないようにブロックする役割を持っています。
まぁホームオーディオなどでは昔から知られたパーツだと思いますが、
今一度その効果を見直してみると、驚くほど効果が高く、
特に低域の出方が顕著に変化し、ふくよか且つキレのある低域を体感できます。
そのため、中高域が余分な低音で邪魔される事無く広がりのあるリアルな音になったように思います。
(※ スピーカーの能力が素直に出ますのでそれぞれ装着するスピーカーの音色によって感じ方は違うと思いますが。)
いわゆるアナログ全盛期はこの手のパーツは当たり前のように使っていたかもしれませんが、
デジタル全盛の今、こういったパーツでチューンナップするのも面白いのではないでしょうか。
ちなみに、当店のデモ機「MACROM M3S-52」の片側に装着してありますので
その違いを実際に体験してみたい方はお気軽にご来店下さい。
-------------------------------------------------------------------------------------
■ Braim's ディフューザー DF-13 1ペア 4,320円(税込み)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます