-
愛情
(2023-01-14 12:00:38 | 日記)
自閉症スペクトラム障害などの 発達障... -
自己認識改善法の関係性
(2023-01-19 09:14:07 | 日記)
広く表現から、自ら苦しみに気づき改善する、 完全な幸・不幸はないので、小さな幸... -
心理職の人間観(放送大学)
(2023-01-25 19:30:51 | 日記)
心理職の人間観 1.人間は未熟さ・弱さに向き合う生き物。 2.そのことは成長... -
『コミュニケーション支援』放送大学
(2023-02-02 22:39:55 | 日記)
自閉症スペクトラム症(ASD)の児童のための支援。 ... -
『知的障がいの定義』放送大学
(2023-02-03 21:23:57 | 日記)
特別支援教育が通常のクラスでも必要になっている。 知的障がいとは何か:(用語)... -
『精神科面接』、放送大学
(2023-02-07 20:19:00 | 日記)
医師:医師免許 医師でないと出来ない行為 ➀器質疾患の診断 ②薬物治療(侵... -
好かれている、大切に思われている場合、どのように感じるか。
(2023-02-18 12:31:02 | 日記)
自らの仕事や言動・行動を受け入れてくれる人が、 一人でもいると、生きてゆける勇... -
直観で許す。
(2023-02-23 08:52:20 | 日記)
殴られた、だから殴り返す 目には目を歯には歯をというよりは やられたらやり返... -
支援における人間関係
(2023-02-25 10:40:15 | 日記)
心理支援=人と人との関係。 職業的な人間関係、私的な人間関係を 混同した多重... -
インクルーシブ教育の実践例(放送大学)
(2023-03-05 17:14:19 | 日記)
『特別支援学校(肢体不自由)小学部と... -
写真の内容(大阪・京都芸術大学参考)
(2023-03-17 18:39:41 | 日記)
Ⅰ・Ⅱ 写真入門(写真史と初歩的なカメラの仕組み) 1 写真工学Ⅰ(入門... -
投稿が滞りすみません。
(2023-05-20 11:21:07 | 日記)
出来れば続けてゆきます。 -
人はどのように自分を好き、大切にしていると表現しているか?
(2023-05-23 17:11:57 | 日記)
1.SNSでの発信を行う、フォローの継続... -
基本方針(仮定)
(2023-06-09 16:49:12 | 日記)
例えばあくまでも仮定の話ですが、 ○✕... -
この地域で生きてゆきたい。
(2023-07-09 18:34:37 | 日記)
基本は作業所勤務で生きたい。 多大なご迷惑をお掛けしたので、 他地域でのWE... -
しんどさを出し合う、マイナスはプラスになる
(2023-07-27 10:52:30 | 日記)
職場は、優秀な人が多ければ多いほどい... -
子供を真ん中に、保護者と保育士が手を繋ぐ保育園
(2023-07-27 20:50:23 | 日記)
目の前で困っている親子と 話し合いを持ち 共に寄り添ってゆくことで 安心し... -
発達・障がい・生活の視点
(2023-07-29 17:05:22 | 日記)
子供や仲間を理解する具体的な視点 スローガンだけの中身のない寄り添いにならない... -
気分転換の方法
(2023-08-29 10:45:51 | 日記)
気分転換 1.写真(や絵や音楽)をつ... -
認知症の症状の予兆
(2023-09-21 17:48:35 | 日記)
服従(やりたくないことで不満が溜まる) 謝罪(ごめんなさいと謝る) 転嫁(責...