goo blog サービス終了のお知らせ 

MacとVAIOが好き

カッコいいMacとVAIOが好きです
モバイルとクロスプラットフォームのあれこれ

iモードメールとspモードメール

2011年02月20日 15時00分16秒 | 日記
Blackberry Bold 9700 でspモードメールを使っていたけれど、パケ代が掛かりすぎるのでiモードメールを再び使い始めた件はすでにご紹介したとおりです。

BBBはキーボードの使い勝手が良かったのでそのまま使いたかったけど常時通信しているのでパケ代が嵩むので止めました。ちょっと残念。
でも端末としては好きです。

一方のspモードメールはどうなんだろう。。て思っちゃった。
スマフォで@docomo.ne.jpが使えるって飛びついてみたけど、ファミ割での家族内メール代がタダにならないし、iモードnetみたいにPCで打つこともできないし、なんか結構不便だなと思う。

例えば、海外に行ったとき。
iモードメールのを自動受信にしていて着信が頻繁にあるとその都度50円がかかるので困るけど、そうなったら自動受信を止めればいいし、PCでやりとりできるからホテルに帰ったらPCでやりとりすればお金も掛からないので案外便利なのです。流石に長い歴史があるためによく考えられている。

海外でスマフォを使うのはやっぱりちょっと怖い。
SBMのパケットし放題を使ってみると一週間で七千円くらい課金されている。怖いのは定額の電話会社につながらなかったときのデータ通信。地下鉄や郊外に移動したとき定額外の会社に自動でつながったりすることもあった。iモードメールを使っていたときは二千円くらいで済んだと思う。仕方ないけど便利な分お金がかかる。

iモードって意外にいいじゃんと見直していたらドコモからSH-05C,06Cが発売された。一見するとスマートフォン?と思うが中身は立派なガラケー。いいなあ~と思ったらGSMは未対応だって。海外で使えないじゃん。。がっかり。


海外でiモードメールが初めてできたのが2004年のはじめにN900iGを買ったとき。
感激したな~!!!
メールがプッシュでやってくるからちょー便利だと思った。
それまではホテルに帰ってモデムで@Niftyにローミングで接続してやりとりしてた。
ホテルの電話代はかかるはローミング代(20円/分)がかかるはで不便なのに結構お金が掛かっていた。
たぶん、iモードメールと同じくらい掛かっていたと思う。
それがケイタイだけでできるんだから、進歩したなと思いました。

あれから7年たったけど未だに海外でデータ通信するのは大変ですね。
便利になったけどお金が掛かる。

海外分も含んで定額になる日はくるんでしょうか!?