goo blog サービス終了のお知らせ 

『禁じられた遊び♪』

2005~2007年に発信していたブログの保存用です。
『赤土に咲くダリア』&『red』が生まれました。

140 黒豆せんべい

2007-03-05 07:18:16 | 食・レシピ
Rc170901
 私は(息子二人も)岩塚製菓の「黒豆せんべい」というおせんべいが大・大・大好き。いつも二袋は常備している。たいていのスーパーで売っているので、どこへ行っても必ず買う。はっきり言って箱で送ってもらいたいくらいいつも食べたい。
 チョコレートもケーキも好きだけど、今や大量には食べられないし(高校時代はキットカットのファミリーパックを一日で終わらせたり、当時出始めのロッテのVIPチョコレート(分厚い板チョコ)を毎日一枚食べていた。・・・ああ恐ろしい)、子供たちにも甘いものをたくさんは与えたくない。自分でケーキを作ると、市販のケーキにいかに砂糖がたーっぷり入っているか思い知らされることもあって、甘いお菓子はたまにしか買わなくなってしまった。買うとしたらこの頃はおはぎ(特にきなこ)等和菓子派です。
 この黒豆せんべいは、香ばしく焼き上げたおせんべいに、文字通り黒豆がぎっしり入っている。もともとおせんべいは好きだが(前は「城壁」という塩味のせんべいが好きだった)、母から教えてもらった黒豆せんべいに出会ってからナンバーワンの座は常にコレである。
 長男も好きだが、次男が一時異様に好きで、主食が黒豆せんべいではないか?という時期があった。2歳になる前からバリバリ食べていた。長男の行事で幼稚園に行き、次男がぐずるといつも黒豆せんべいを与えていた。同じ年頃の子がかわいらしい(やわらかそうな)赤ちゃんせんべいを食べている頃、黒豆がゴツゴツ覗いているじじくさいせんべいをほおばる次男を見てギョッとするお母さんもいたし、笑い出すお母さんも多々いた。やがて園では次男=黒豆せんべいが定着していった。いくら黒豆は身体にいいとは言ってもここまで熱心に食べている息子を見ていると品質が心配になり、岩塚製菓のお客様相談室に電話したことがあった(ちなみに新潟県)。
 「すみません、家族で黒豆せんべいが好きなんですが、あの~、2歳児がバリバリ食べてるんですけど、黒豆はどこのものですか?」
 「ハイ、中国産ですが、品質管理はしっかりしております。昨今の黒豆人気で値段が上がってしまい、11枚入りを10枚入りにさせていただきましたが・・・」
 みたいなことをマニュアル的ではなく温かい対応で答えてくださった。
 まあ、値段的に言っても中国産だろうとは思っていたし、質問したらぜったい「良い品質です」と言うに決まってはいるけれど、この電話で安心感を得て、続行して買い、親子でバリバリやっている。

 我が家の子供は離乳食の頃から納豆など豆類が好きで(なんというか、いいことだろうけど、昆布とか刺身とか老人食みたいなものが好き)、今も朝ごはんやおかずが足りない時などは納豆の世話になっているし、納豆スパゲッティも大好き。ちなみに納豆スパは昔バイトしていたイタリアン?レストランで学んだもので、オリーブオイルでにんにくをじっくり炒め、そこに納豆と梅干をたたいたものを入れ(あればちりめんじゃこかしらす干しも)、茹で上がったスパゲッティと絡めて仕上げに大葉の千切りと刻みノリをかける(味付けは納豆のタレとみりん、こしょうなど・・・梅&にんにく風味の香ばしい納豆っておいしいですよ)。夫は毎朝納豆に唐辛子(種から自分で植えて収穫したもの)を刻んで入れて食べている。前も書いたけど、牛乳と豆乳を混ぜて飲んでいるし、我が家の豆度数は高い方だと思う。
 大豆は身体にいいけれど、摂り過ぎるとホルモンバランスが崩れる、とも言われているけれど、朝は味噌汁だし(これまた昔ながらの豆味噌)、毎日大豆を摂っていると、心身ともに栄養が満たされているという実感がある。

 そんなわけで、おやつにも、食事の足しにも黒豆せんべいは重宝しております。
 一袋10枚入りで、うちの近くのスーパーではだいたい208円で売ってます(安売りだと168円の時もある)。
 良かったらお試しくださいませ!












            








                 


最新の画像もっと見る