5月4と5日で東京に行きました。
往路はたまたま富士山が見える席。
ガラガラでしたよ。GW中日って意外と穴場。

今回のお宿はニューオータニガーデンタワー。(写真では左側の奥にあるやつ)
鍵がカードキーじゃなくて「鍵」で驚いた。
なんせ古い。駅からも遠い。応対は「さすがに」でしたけど。

コレド室町「ざくろ」でランチ。
13時頃着いて40分ほど待ち。
銀座と違ってカジュアルな感じ。値段も若干安く感じる。

サービスランチ・牛ロースバタ焼き(確か1600円だったかな)

ステーキ(2200円くらいかと)
青山劇場でアニーを鑑賞。


こどもの日ってことでこいのぼりがいっぱい。
隣ではファーマーズマーケットをやっていたんですが、福岡と比べたら法外な値段で売ってて驚愕した。2,3倍くらいする。

20年ぶりに見たんですけど、大人になるとまた違った視点から見れるよね。
あんなに小さいのに努力して、こんなすごいことしてるのに私ってば今まで何も努力してきてない…って鬱になる。
「福岡にもまた来てください、需要あります」ってアンケートに書いてきた。
あと劇場の作りがすごかった。
セットが横にも下にも収納できるらしい。

そのまま歩いて渋谷ヒカリエまで行って夕ご飯。
一番上でセールやってたから見に行ってみたけど、特に何もなく。景色が良かった。

なんと2周年らしい。
前回来たときは開きたてほやほやだったのかな。
2日目、朝食はサツキ、トップオブザタワー、なだ万、ガーデンラウンジ
GW限定でビュー&ダイニングザスカイも選べることになってた。
やはり眺めを楽しみたいので40階にあるトップオブザタワーに。

和洋中あって、パンの種類が多いし、そこ場で4種類もフレンチトースト焼いてる。


朝食後はホテルの日本庭園散策。


ホテルの向かいで解体作業してた。こういうの好き。

チェックアウト後はKITTEへ。特に見たいお店はなかった。
東京駅全然ロッカー空いてなかった。


ポップコーンのギャレットは3時間待ちだったので大丸にあったヒルバレーにした。
これもなかなかおいしい。
大丸で昼食やお土産を買って帰った。
往路はたまたま富士山が見える席。
ガラガラでしたよ。GW中日って意外と穴場。

今回のお宿はニューオータニガーデンタワー。(写真では左側の奥にあるやつ)
鍵がカードキーじゃなくて「鍵」で驚いた。
なんせ古い。駅からも遠い。応対は「さすがに」でしたけど。

コレド室町「ざくろ」でランチ。
13時頃着いて40分ほど待ち。
銀座と違ってカジュアルな感じ。値段も若干安く感じる。

サービスランチ・牛ロースバタ焼き(確か1600円だったかな)

ステーキ(2200円くらいかと)
青山劇場でアニーを鑑賞。


こどもの日ってことでこいのぼりがいっぱい。
隣ではファーマーズマーケットをやっていたんですが、福岡と比べたら法外な値段で売ってて驚愕した。2,3倍くらいする。

20年ぶりに見たんですけど、大人になるとまた違った視点から見れるよね。
あんなに小さいのに努力して、こんなすごいことしてるのに私ってば今まで何も努力してきてない…って鬱になる。
「福岡にもまた来てください、需要あります」ってアンケートに書いてきた。
あと劇場の作りがすごかった。
セットが横にも下にも収納できるらしい。

そのまま歩いて渋谷ヒカリエまで行って夕ご飯。
一番上でセールやってたから見に行ってみたけど、特に何もなく。景色が良かった。

なんと2周年らしい。
前回来たときは開きたてほやほやだったのかな。
2日目、朝食はサツキ、トップオブザタワー、なだ万、ガーデンラウンジ
GW限定でビュー&ダイニングザスカイも選べることになってた。
やはり眺めを楽しみたいので40階にあるトップオブザタワーに。

和洋中あって、パンの種類が多いし、そこ場で4種類もフレンチトースト焼いてる。


朝食後はホテルの日本庭園散策。


ホテルの向かいで解体作業してた。こういうの好き。

チェックアウト後はKITTEへ。特に見たいお店はなかった。
東京駅全然ロッカー空いてなかった。


ポップコーンのギャレットは3時間待ちだったので大丸にあったヒルバレーにした。
これもなかなかおいしい。
大丸で昼食やお土産を買って帰った。
私も東京駅のロッカー空いてなくて参ったよ…
飯テロだ―!ってほどご飯の写真ないじゃんw
このお店ほんとおいしいんだよー!
東京駅やばいよね。。増やせよー