愛犬家が2000人集まる犬の幼稚園 BuddyDog

犬の幼稚園 Buddy Dogのようす

ブログ説明





特別なトレーニングをして何かを教えるというよりも、社会化を重視

吠える、噛むなどの問題行動が出る愛犬たちは、とても多いです。

ひどくしないためには、家庭に迎えてからすぐにでも、社会化の勉強を始める必要があります。

愛犬の問題行動の原因は社会化不足と飼主さんの無知・無関心や誤ったしつけだと思います。

問題の原因を理解し、それに対してどう接したら良いかを指導し、飼主さんが自らできるようにする。

多くは犬を甘やかし飼主が犯してしまった間違いを見つけ、愛犬とうまくつき合えるようにすることです。

それが犬幼稚園 Buddy Dogのしつけ方です。

園長が飼主として、一番にこころがけていること、それは、他人に迷惑をかけないことです。

犬が好き、苦手、どっちでもない、すべての人に、犬がいることで、できるだけ迷惑をかけないことです。

そのために「社会化」「しつけ方」は絶対に必要です。

素晴らしいサプライズ!

2023-05-12 18:55:36 | 愛犬のようす


先日亡くなったおはぎくんと、今も元気に生きている妹犬のうみちゃんの誕生日に、お客様から誕生ケーキをいただきました。
おはぎくんとの別れは悲しかったけれど、うみちゃんが一緒にいることで救われた気がします。
思いがけないプレゼントに、とても感謝しています。
大切な家族の誕生日を、お客様と一緒に祝えたことに感謝しています。
これからも、亡くなった家族も含め、愛犬たちとの思い出を大切にしていきたいと思います。
#犬の誕生日 #ペットの誕生日 #誕生ケーキ #愛犬 #愛犬家 #ペットロス

2023/05/12 犬の幼稚園BuddyDog

2023-05-12 17:57:39 | 愛犬のようす


この表情、何を考えているんでしょうか?
愛犬の気持ちについて考えると、とても興味深いです。

今日のBuddyDogの子、こんなにかわいかったんです!

愛犬たちが、私たちに教えてくれることがたくさんあります。今日も、愛犬の健康の大切さを再認識しました。

犬幼稚園Buddy Dogは、愛犬たちの社交性を向上させ、問題行動を未然に防ぐことで、飼い主さんと愛犬たちの幸せなライフスタイルを提供します。
愛犬との絆を深め、人生を共に過ごす大切な家族である愛犬たちの幸せを守りましょう。

#犬幼稚園 #BuddyDog #犬の社会性 #愛犬 #犬の遊び場 #社交性 #問題行動犬 #ペットライフ