DUNROP R7(CR65)風のタイヤを購入
ホイールとセットで4本2100円也(定価、実際はもう少しやすかった^^)・・・2台分購入
これで、当分遊べそうだ。

ところで、本物のDUNROP R7やG5を手に入れるのは困難になっているようだ・・・
日本、イギリス共に作ってないらしい・・・
昨年換えたばかりなので、あと1,2年はもちそうだが、今後どうしようかな?
ホイールとセットで4本2100円也(定価、実際はもう少しやすかった^^)・・・2台分購入
これで、当分遊べそうだ。

ところで、本物のDUNROP R7やG5を手に入れるのは困難になっているようだ・・・
日本、イギリス共に作ってないらしい・・・
昨年換えたばかりなので、あと1,2年はもちそうだが、今後どうしようかな?
ラジコンネタですが・・・
以前、カキコした石政タイレルの画像を見つけた。
田宮のタイレルほどスタイリッシュではない(フロントタイヤは専用品ではなく、従来品を使用する為、大きい)けれど、よく出来ている。
以前、カキコした石政タイレルの画像を見つけた。
田宮のタイレルほどスタイリッシュではない(フロントタイヤは専用品ではなく、従来品を使用する為、大きい)けれど、よく出来ている。
今、おは鷲仲間で、ラジコンが話題になっているので、私も6~7年前に買った、エンジンカーを引っ張り出した。


京商のロータスヨーロッパ(エンジンカー)です。(ヨーロッパオーナーで、持っている方もいるはず・・・)
買ってから5回ほど走らせて、後はそのまま埃をかぶってました・・・
タイヤは今にもひび割れそうに固く、エンジンは固着してたので、とりあえずエンジンをOHした後、同じく5~6年寝かせた燃料を入れ、エンジンをかけてみました。
何度かトライした後、なんとかかかりました。
とりあえずこれで、次回のおは鷲にもって行く事が出来そうです。
ラジコンといえば、最初に買ったのは、中学の時に、OK模型?のカウンタック(エンジンカー)だったかな・・・
その後、石政のトランザム(エンジン)、田宮の6ホイーラー、日模のストラトス、田宮のコンバットバギー、日の出?(思い出せない・・・スピコンがエンジンみたいになっていた)のロータス79などなど、当時(中学時代)はどっぷりはまってました。


京商のロータスヨーロッパ(エンジンカー)です。(ヨーロッパオーナーで、持っている方もいるはず・・・)
買ってから5回ほど走らせて、後はそのまま埃をかぶってました・・・
タイヤは今にもひび割れそうに固く、エンジンは固着してたので、とりあえずエンジンをOHした後、同じく5~6年寝かせた燃料を入れ、エンジンをかけてみました。
何度かトライした後、なんとかかかりました。
とりあえずこれで、次回のおは鷲にもって行く事が出来そうです。
ラジコンといえば、最初に買ったのは、中学の時に、OK模型?のカウンタック(エンジンカー)だったかな・・・
その後、石政のトランザム(エンジン)、田宮の6ホイーラー、日模のストラトス、田宮のコンバットバギー、日の出?(思い出せない・・・スピコンがエンジンみたいになっていた)のロータス79などなど、当時(中学時代)はどっぷりはまってました。