goo blog サービス終了のお知らせ 

蓮54日記

愛車1969年ロータスヨーロッパS2のお出かけ&修理日記

NEWボディー

2005年10月07日 | ラジコン
ロータス スポーツエリーゼのボディーにしてみました。(1台で2台所有している気分)

ボディーはHPIジャパン製なので、ホイールべースが3mmほど短めだった。
他に、S2エリーゼのボディーもあるようだ。

この後、Fウインドスクリーンに40mmほどの穴(冷却用)を開ける予定です。

NEWタイヤ

2005年10月01日 | ラジコン
DUNROP R7(CR65)風のタイヤを購入
ホイールとセットで4本2100円也(定価、実際はもう少しやすかった^^)・・・2台分購入
これで、当分遊べそうだ。


ところで、本物のDUNROP R7やG5を手に入れるのは困難になっているようだ・・・
日本、イギリス共に作ってないらしい・・・
昨年換えたばかりなので、あと1,2年はもちそうだが、今後どうしようかな?

まだまだあるよ

2005年09月23日 | ラジコン
田宮シリーズということで、過去に購入した車を紹介します。

最近、再販された(もちろん買ったのは20年以上前)タイレル(ティレル)P34とコンバットバギー








ラルト ハート




他にもまだありますが、今日はここまで。

それにしても、ヒノデのロータス79はネットで探しても見つからない(悲)

これも、昔買ったぞ・・・

2005年09月21日 | ラジコン
昔買ったラジコンシリーズということで、今回も画像を見つけました。
ニチモの1/10ランチアストラトスです。
プラモデルにラジコンを搭載したようなもので、ぶつけるとボディーがすぐ壊れました。
近所の空き地(オフロード)を走らせてました。乾電池だったので、遅すぎ!



1/12カンナムローラ(田宮)


これは高校生のときに買った。

思い出のR/Cをオークションで見つけた

2005年09月06日 | ラジコン
オークションでラジコンのカテゴリーを見ていたら、なっなんと25~6年前に初めて買った
OK模型(OKモデル?)のカウンタックが出品されていた。
なんだかとっても懐かしい・・・
この車、予想に反して遅かった・・・
友人の石政(ナインシリーズ)のティレルP34(シックスホイーラー)には、まるで歯が立たなかった。







さらに組み立て済みではあるが、石政(ナインシリーズ)のトランザムも出品されていた。


ちなみにナインシリーズとは09エンジンを搭載するから、こう呼ばれていた・・・と思う。

ラジコン

2005年08月30日 | ラジコン
今、おは鷲仲間で、ラジコンが話題になっているので、私も6~7年前に買った、エンジンカーを引っ張り出した。




京商のロータスヨーロッパ(エンジンカー)です。(ヨーロッパオーナーで、持っている方もいるはず・・・)
買ってから5回ほど走らせて、後はそのまま埃をかぶってました・・・
タイヤは今にもひび割れそうに固く、エンジンは固着してたので、とりあえずエンジンをOHした後、同じく5~6年寝かせた燃料を入れ、エンジンをかけてみました。
何度かトライした後、なんとかかかりました。
とりあえずこれで、次回のおは鷲にもって行く事が出来そうです。

ラジコンといえば、最初に買ったのは、中学の時に、OK模型?のカウンタック(エンジンカー)だったかな・・・
その後、石政のトランザム(エンジン)、田宮の6ホイーラー、日模のストラトス、田宮のコンバットバギー、日の出?(思い出せない・・・スピコンがエンジンみたいになっていた)のロータス79などなど、当時(中学時代)はどっぷりはまってました。