しおりの日記 ~恋と仕事、時々×××~

「お局」とか「負け犬」とか言われるけれど、30代独身の生活って結構悪くない。仕事・恋、その他のつぶやきです。

井の中の蛙

2010-03-06 00:17:17 | つぶやき
『このとことろ自分は中々よくやってるゾ♪』と思っても
外に出てみると、さらに先を進んでいる人達はいっぱいいて
まだまだ未熟者であることを思い知らされる。

ちょっとヘコむ。

でもまだ刺激を与えてくれる人たちが近くにこんなにいたと気付けたのは嬉しい。

どんなに自分が広がれたとしても 行き詰らないくらい世界が広いと思うと
安心して色んなことを楽しめる。

よしよし。

命日。

2010-03-01 23:39:33 | つぶやき
またこの日が来ました。
あれから4年です。
バンクーバー五輪を見ながら、前回の冬季五輪はあなたの家で見ていたなぁ、なんて思い出していました。
あなたはオリンピックに全然興味が無くて、何で私がそんなに見ているのか聞いてきましたね。

こちらは、相変わらずの日々です。
仕事も名字も変わらぬまま(笑)
あ、でもお付き合いした人もいたので、全くモテない訳ではないから心配無用です。
その人とも昨年別れちゃったけどね。
そもそもそんなこと心配するあなたではないので、報告の必要も無いのでしょうが。

久しぶりに、あなたが書いた日記を読みました。
やっぱり面白い人ですね。
ふと笑いがこぼれました。

春の初めに毎年思い出す人が居る、というのは
私にとってもあたたかいものです。
桜の下で、乾杯したかったね。

今年もお世話になりました

2009-12-31 13:51:53 | つぶやき
今月も結局日記を更新しないまま、31日を迎えてしまいました。
片付けが大体終わったので、これからぼちぼち実家へ向かいます。

12月は疲れからかストレスからか、とっても体調の悪い月でした。
寝込む程ではないので仕事にはいけるし、検査の結果も異状が無かったので
やはりストレスが原因と思われます。
CTまで撮る羽目になって、ちょっと大変でした。

月が変わればツキも変わる。
しかも年まで新しくなるわけだから、この年末年始の休みの間に
きっと元気に戻るでしょう。


来年も良い年になりますように。

何も書いていない日記を見てくれる方々、
どうもありがとうございました。
暖かいお正月を。

11月の総括

2009-12-06 21:35:28 | つぶやき
こんなに日記を書かなかったのは初めて。
病気で寝込んでいたわけでも、「もう日記なんていいや」って投げてしまっていた訳でもなく。
あえていうなら、ただ忙しかったってことかな。
全然時間が無いほど忙しいわけじゃないけど、自分の生活の中で、『家に帰ってからもパソコンを開く』ことは優先順位が低いみたいで…(^^;)
食事や入浴はもちろんのこと、新聞を読む・ニュースを見る、本を読む、という方が優先されてしまうので、ちょっとスケジュールが混んでくるとあっという間に日記が後回しになってしまう。
あぁ、なんて長い言い訳…。

いつも言っている通りこの日記は「自分の覚書」なので、空白の11月にあったことを、メモ代わりに羅列しておきます。

11月の初めには、地域のシンポジウムにシンポジストとして初参加。地域の小さな会とは言え、とっても緊張してしまいました。
最初は超カミカミだったけれど、5分くらいしたら場になれてきて、後半は好きなことを喋ってしまいました。それが良かったかどうかは別の話だけど。
いい経験をさせてもらいました。

そして、シンポジウムの翌日から2泊3日で京都旅行~♪
今回は母と姉と、女3人での旅行。
今まで私が見て良かったところを2人にご案内。
母は足がちょっと不自由なので観光は大変そうだったけれど、ゆっくり回ったりタクシーを使ったりして疲労度を調整。
平等院鳳凰堂と雲中供養菩薩を見てもらうことができて、そして気に入ってもらえたことで、私も嬉しゅうございました。

中盤は、医療従事者ということもあって、新型インフルエンザの予防接種を一足お先に打たせていただきました。
都内の子供クリニックで医師・看護師の人数分の半分しかワクチンが配布されず、誰が接種するか相談している様子が報道されていたので、私が打つよりもそちらの医師に譲った方が世の中のためになるような気がして、なんだか申し訳なかったのだけど、こんな末端で「私は要りません」と言っても配布先の指定はできないこともあり、やっぱり受けることにした。
とりあえず、これで私が在宅の重症な患者さんにインフルエンザをお運びするリスクが減るものと信じて。

で、後半は誕生日がきた。
当日は友達5人で近くの寿司屋でお祝い会♪
白子ポン酢も焼きアワビも握り寿司も、申し分ないおいしさでした。

で、12月に突入。
今月は少しは日記も書けるかな。

納豆!

2009-10-13 23:07:35 | つぶやき
炊き立てご飯に納豆。
これは私の大好きなメニューの一つ。
質素だけれど「日本人で良かった!!」としみじみ思わずにはいられない。
クサイという人の気持ちも分かりつつ、でもウマイ。

長野の友達の家に行った時、「信州」と大きく書かれた納豆を出してもらった。
粒がしっかりとしていて中々おいしい。
うん、気に入った!

なので9月にその友達の家に行ったときにも、「信州」との再会を楽しみにしていった。
なのになのに…。
友人宅の近所のスーパーでは「信州」の販売はもう止めてしまっていたので再会ならず。
しゅんとして帰った私に、昨日その友達が「信州」をわざわざ送ってくれた。


また会えた、「信州」!

楽しみに夕食に頂く。


ん?こんな香りだったっけ??

もっとちゃんと納豆の香りがあったように記憶してるのだけど。

でもまあいいか。やっぱり粒はしっかりしてて歯応えばっちりだし。
うん、おいしい。

新米との相性の良いこと、良いこと。


ふと見ると、作っているのは「旭松」。
前に旭松の納豆を食べて、ちょっと私の好みとは違ったのでそれ以来 旭松の納豆は買っていなかったので意外。
でも香りの少なさは「におわなっとう」を作っている旭松ならではなのか。

もともと好きだった「くめ納豆」はミツカンに吸収される様子。
がんばれ、くめ納豆。

もう名前は忘れてしまったけど、10年以上前に茨城で買った納豆もおいしかったなぁ。あれは何だっけ?


夢十夜 ー番外編-

2009-10-07 23:42:43 | つぶやき
こんな夢を見た。
でも覚えているのはほんの一部。

千原ジュニアがウチにいる。
で、一緒に風呂に入ろうと言われる。

「え~、それは無理。」とか言いながら、照れている私。

「ええやん。一緒に入ろうや」と促されて、ダメダメ、とか答えている。


なぜ??
何故 千原ジュニア???
嫌いではないけど、一緒にお風呂に入りたいと思ったことは無いよ?

思い込み

2009-09-04 23:12:10 | つぶやき
思い込みなのかもしれないけど
色んな最期に立ち会ってみると
本人が「もういいや」と思ったときに
その時がくるような気がする。

諦めではない「もういいや」。


長い人生の幕引きは、気持ちも関係しているのかもしれない。




夏がゆく

2009-08-29 22:52:46 | つぶやき
私の辞書に「夏休み」という言葉は無いので、お盆も無関係にいつも通り働いているうちに、いつの間にか8月も終わりが近づいてきた。

梅雨が明けても蒸し暑い日が続き、かんかん照りの夏らしい日は数日しかないまま、もう秋の気配。

私の秋の花粉症も早く始まったようで、昨年は9月には入ってから耳・鼻のかゆみを自覚したが、今年は8月20日頃から くしゃみまで出ている。

夏が終わっちゃうなぁ。

大好きな季節なのに。

I'm made from ○○.

2009-08-03 22:22:59 | つぶやき
私の細胞は毎日 生まれ変わっている。

私を構成する細胞一つひとつの材料は、私が食べたもの。

今日食べたものが、数日後の自分を作る。

毎日、口から食べているもので私はできている。

そう思うと、あんまりヒドイ食生活は送れなくなる。