goo blog サービス終了のお知らせ 

Javaに挑戦中

2010-03-27 00:40:28 | 菜園便り
プログラムを記述する言語は色々有るんだけど、
オイラは40の手習いで始めた「N88-BAISIC」という言語からスタートし、
以来、現在のVBAに至るまで一貫してBASIC系を歩んできた。
自分の業務に関する効率だけを考えるだけであったので、
BASICプログラムで特に不自由は感じていなかったのだけれども、
この頃はWEBを念頭にプログラムを構成しなければ
甚だしく時代遅れになってしまうようです。
 しからば60の手習いで!と言う事で、現在WEBぺージ上で尤も注目されている
「Java」に挑戦してみよう!ッてことで、あれやこれや書籍を買いあさっています。
モノにするには2~3ケ月掛かると思いますが、今のところは「日々新=ひびあらた」
で実に楽しい。
 そのうちに「売れるアプリ」を開発しますので、乞うご期待~

お彼岸の中日

2010-03-21 07:50:22 | 菜園便り
今日はお彼岸の中日_(カレンダー上では春分の日)。
私のお家は菩提のお寺のすぐ脇にあり、お坊さんに朝一番にきて頂きます。

 私のところで読経していただき、徒歩でお帰りになった後、車で檀家さん廻りに出かけられます。
 朝早いのは大変ですが、時間が7時とホボ決まっていて、その後の時間を有効に使えますのでたすかります。

 それにしても・・・・ あらためてもう少し寝ようかしら~

試運転

2010-03-13 19:36:29 | 菜園便り
今日は暖かく風もなかったので、しばらく動かしていなかったチビッ子「周遊丸」を動かしてみました。



エンジン始動。



軽やかに回転しています。



上のほうは綺麗に見えますが、船底にはフジツボがいっぱいです。



桟橋の反対側に泊めてあった「BigFisher」は、昨年処分しました。
チョット寂しい気がします。



少し港内を廻ってみました。
貝が附いているので、少し重い感じはしましたが、エンジンは元気に回っています。



一色町と神社を結ぶ橋の下を通るところです。

昨年、台風で冠水にあったエンジンですので、少し心配はあったのですけど
この調子では問題なさそうです。
 三月中に船底清掃を済ませ、今年は少し早めに漁(?)に出ようかしら~





ジャンボしいたけ

2009-11-10 21:24:02 | 菜園便り
2年前に山持ちの友人から「しいたけの菌」を植え込み済みの原木を2本貰った。
狭い我が家の敷地では湿気のある適当な場所が無く
昨年は全然出来ず、諦めていた。
ところが、今年突然ビックリ大きなのが出来ていた。
焼いて食ったが、スンゴク上手かったヨ! ☆

坪畑の様子

2009-10-30 12:48:53 | 菜園便り
しばらくぶりに畑の様子を紹介します。

夏の収穫は、キュウリ、トマト、オクラ、
ゴーヤ、ナス、ピーマン、インゲン、ラディッシュ
と随分楽しませていただきました。
そのうち、ナスだけは「秋茄子」としてまだ頑張ってくれています。

新に10月になってから、ブロッコリー、キャベツ、白菜、
にんにく、青ねぎ、は隣りの奥さんから苗を分けてもらい
これらは先の台風にもメゲズ育ってきています。

その後、にんじん、ゴボー、カブ、スナックエンドーの種を植え
これらも大分茂ってきました。

食べれるまで育ってくれるかはイマイチ不安がありますが、
楽しみでは有りますヨ!

無事収穫できたら又紹介します。

久しぶりに獲物を紹介します

2009-07-21 16:42:10 | 菜園便り
僅か二坪の菜園ですが、不思議なほど毎日収穫があります。
これは今日の雨の合間に収穫したものです。
キューリは多分これが最後の収穫のようです。
キューリは毎日食べきれないほどの収穫がありました。
今は、トマトが最盛期です。
ゴーヤもボツボツ採れる様になって来ました。

これから秋物を何にしようか研究中です。

お笑いでしょうけど・・

2009-07-06 22:04:02 | 菜園便り
僅か三本の苗を植えただけなんですけど、キューリの成長が著しく
毎日5~6本収穫します。
こいつには困った。
私の狭いレシピのレパートリーではとても消化し切れない。
浅漬けの基なる液体を購入し、漬けてみたけどイマイチな感じ!
そこで、思いついたのが糠漬けにしよう!!ッて事で、
糠漬けの原料(?)を3袋と、ポリ容器を購入してしまった。

 ご近所の奥様方のご指導では、こいつは糠床の管理が中々に大変らしい☆
マアー試行錯誤して、「こいつは美味い!!」て思わず叫ぶ一品が出来るのを目指して毎日糠味噌をかき混ぜる事に精を出す事としよう! ☆☆