らぼっちさんのブログで石橋職人の名前がでますが
大分の名人はこの方みたい 松田新之助さん
荒瀬橋 道の駅 いんないのすぐ近く
綺麗な形ですよね眼鏡橋 大分にも有ったのね。。。。
大正2年架設
富士見橋
ここに立つと豊後富士(由布山)が見えるからこの名前がついたそうです
見えてないけど。
ここは工事中に流されて 先述の石工の松田新之助さんが私財を投じて工事を続けたそうです
情熱があったんですね
下から見上げてみました
がっしりとしてますね
この辺で「帰ってこーい」の電話が入り
温泉にも行きたかったのに。。。とぶつぶつ文句言いながらの帰り道の寄り道
深見五重塔 なんなのかわからんけどあるのでとりあえず見てきた
宝物殿もあったけど 見るには予約がいるらしい
赤い色が綺麗ね~
通る道でみかけたこて絵 ここのはまだ新しい
何カ所か古いのも見かけたけど 看板が立っているの みんな個人のお宅だからね~
こて絵はこて絵でまた観て回るのもおもしろそうです
仏の岩
この辺りはこういった所と川 その間に田畑がある
家も多くなくて ほんと長閑なところでした
帰らなくっちゃ・・・といいつつ まだもう一カ所だけ行ったんだな
これはまた明日