以前、こたつネコ(嫁さん)が「どうしてこっちのカタツムリは渦があるの?」
と質問された事がありますねん。
「どうして・・・・・???」
渦のあるカタツムリしか見た事がない俺には「?????」でした。
写真やデザインに出てくるカタツムリには必ず渦があります。
でも、北海道で生まれ育ったこたつネコには逆に渦があるカタツムリが珍しかったみたいです。
渦のないカタツムリ・・・・・・・・・
いました、いました!!!
こたつネコが生まれ育った北海道の大沼の湖畔に・・・

確かにぱっと見は渦はないです。
正式名はナガオカモノアラガイ
殻が薄く心臓が動いてのも見えて、すごく綺麗で可愛いカタツムリでした。
でも、このナガオカモノアラガイは絶滅危惧種だそうです。
こんな珍しいカタツムリしか見たことないこたつネコは、やっぱり普通じゃないです。
やっぱり道産子のヒグマかなぁ。
。。。。。。タッッタッタッタッタッタタタタタ!(;ーー)ノノ ニゲロ~~
by ヨッシー
と質問された事がありますねん。
「どうして・・・・・???」

渦のあるカタツムリしか見た事がない俺には「?????」でした。
写真やデザインに出てくるカタツムリには必ず渦があります。
でも、北海道で生まれ育ったこたつネコには逆に渦があるカタツムリが珍しかったみたいです。
渦のないカタツムリ・・・・・・・・・

いました、いました!!!

こたつネコが生まれ育った北海道の大沼の湖畔に・・・

確かにぱっと見は渦はないです。
正式名はナガオカモノアラガイ
殻が薄く心臓が動いてのも見えて、すごく綺麗で可愛いカタツムリでした。

でも、このナガオカモノアラガイは絶滅危惧種だそうです。
こんな珍しいカタツムリしか見たことないこたつネコは、やっぱり普通じゃないです。
やっぱり道産子のヒグマかなぁ。

。。。。。。タッッタッタッタッタッタタタタタ!(;ーー)ノノ ニゲロ~~
by ヨッシー
こたつネコの故郷、北海道へ2年に1度の墓参りを兼ねた帰郷でおます。
8月12日の午前0時に出発。
名神高速道・北陸自動車道・磐越自動車道・東北自動車道を経て青森から
函館に上陸という予定でした。
途中、磐越と東北自動車道で少し渋滞に巻き込まれましたが、予定より
早く青森に着きそうなので、また十和田湖と奥入瀬に途中下車しました。

PHOTO by こたつネコ
夕方6時頃、静かに暮れ行く奥入瀬・・・
ちょっと幻想的な世界でした。
最近、写真にはまってるこたつネコは「水」を撮るのが好きなようでおます。
横で見てると、技術云々より感性が面白く自由に放牧状態にしてます。
2007夏 北海道の1枚目はこたつネコの世界からスタートです。
by ヨッシー
8月12日の午前0時に出発。
名神高速道・北陸自動車道・磐越自動車道・東北自動車道を経て青森から
函館に上陸という予定でした。
途中、磐越と東北自動車道で少し渋滞に巻き込まれましたが、予定より
早く青森に着きそうなので、また十和田湖と奥入瀬に途中下車しました。

PHOTO by こたつネコ
夕方6時頃、静かに暮れ行く奥入瀬・・・
ちょっと幻想的な世界でした。
最近、写真にはまってるこたつネコは「水」を撮るのが好きなようでおます。
横で見てると、技術云々より感性が面白く自由に放牧状態にしてます。
2007夏 北海道の1枚目はこたつネコの世界からスタートです。
by ヨッシー

PHOTO:福井県立恐竜博物館
連休は家族サービスで福井の県立恐竜博物館へ行って来ました。

恐竜の卵をイメージさせる建物で、これまた卵の形をした巨大な天窓・・・


内部もすごくシンプルでちょっとCMで使ってみたくなるロケーションでした。

外壁はヨーロッパの鎧を連想しそうなオシャレな建物・・・
これを設計した人は大変だったろうなぁ。
恐竜博物館だけに「骨」が折れただろうな~ぁ。

by ヨッシー


PHOTO by ヨッシー
先日、ちゃっと気分を変えてサントリーの山崎蒸溜所へ行って来ました。
昔の懐かしいポスターやCMも展示され、製造工程も見学出来るので色々と楽しめました。
ウイスキ-館では、原酒やウイスキーが7000本も並び、ちょっとした琥珀色の図書館でした。
お酒の好きな人にはたまらない所でしょうね。
でも、σ(▼▼;)おれは一滴も呑めません。(ヘ;_ _)ヘ ガクッ
by ヨッシー
