goo blog サービス終了のお知らせ 

そんな○○に魅せられて

クリスマスソング♪

アメリカも、12月に入ると忘年会ならぬホリデーパーティーだらけ。
いわゆるパーティードレスは、日本にいるときより街中のお店で売られているのを頻繁に見かけるような気がします。

こちらの人は基本的に日本人より体型が縦横ボリューミーなので、
「こ、こんなデザイン、一般人で誰が着るんだろう…。」
というような、胸元も背中もバッチリ開いてるようなのもあります。
でも実際に、華やかに堂々と着こなしてる女性も見かけたりしますので、
これはもう文化の違いでしょうか。

クリスマスソングも、あちこちで流れています。

私的クリスマスソングは、若い頃から更新されていず、マライア・キャリーの『恋人たちのクリスマス』
Mariah Carey - All I Want For Christmas Is You

もしくはワム!の『ラストクリスマス』
Wham! - Last Christmas

あるいは山下達郎の『クリスマスイブ』

が定番で、頭の中でヘビーローテーションする感じでした。


(※写真はマンハッタンの五番街です。)

しかし。

今年は、日本の友人から「このバンドはいいよ〜!」とオススメのアーティストがいて、
なかなか良かったので、こちらをヘビーローテーション中です。イントロとサビで盛り上げますね〜。

クリスマスソング - back number

back numberはシンプルな3ピースバンドだそうで、
この曲をギター、ベース、ドラムだけで演奏してるバージョンも聴いてみたいです!

歌詞に、パーティーや豪華なプレゼント、贅沢なバケーションなどは出てこなくて、
ほぼ一人の「彼」の内向きの心情のみにひたすらフォーカスしているのは時代なのかな〜、と感じました。

「君が好きだ」の「君」はどんな人なのか輪郭すらない…。
結局伝わったのか、そこは聞き手にお任せポイント?
「きっと君は来ない」と潔さすら漂う山下達郎の歌の頃とは違って、
スマホやら伝える手段はたくさんある時代なのに…。

「♪長くなるだけだからまとめるよ〜」
…じゅうぶん長いわっ!と思わずツッコンでしまいました。いい曲なのにごめんなさい。

歌詞にどんな言葉を選んでどう展開していくのかが面白くて、聴きながらつい分析してしまいます。

子どもがよく聞いているクリスマスソングはクリス・ブラウンのようです。

Chris Brown - This Christmas

小さい頃とは違い、好みがよくわからず、かといって現金も味気ないしプレゼントは何が良いか検討中です…。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「音楽」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事