goo blog サービス終了のお知らせ 

LittleDogEat-こいぬの食日記

「こいぬ」こと坂木の食日記です。自炊を目指して。。。

中京大演奏

2005-11-06 16:41:26 | 吹奏楽の話
中京大の文化祭で演奏してきました。
曲はPOPS3曲。
夜空ノムコウ、タッチ、風になりたい
文化祭で演奏って、なんだか学生みたいだわ♪

リハのときは、指揮無しドラム無しだったし、予備拍のカウントと吹いてる時のテンポが全然違ったりして、「えー。。。大丈夫かな。。。」と一抹の不安も感じましたが、本番はノリノリドラマー(???)K保さんがテンポメーカーだったので遅くなることはなくってよかったです。(でも、途中でバスドラの音がなくなってた。バスドラのペダルが外れたんだろうか。。。?)
実際吹いてみると予想外に音が飛んでないことがわかったので、2曲め以降は音飛ばし目標に普段よりベルアップ気味で吹いてました。演奏自体は荒かったと思います。
でも、こー言う時ってノリが大事かな、と思います。(言い訳?)

おまけ。
その後は、打上げ。
ご飯もおいしかったし。
まいこさん、笛吹きさんや、K尾さん、K越さんたちといっぱいしゃべれたのが嬉しかったです。
打上げ後に、カラオケに行きました(ちょっと強引だったかも。。。)
それでも、うかちかちゃん、SげMゆさん(まとめてみました(笑))、笛吹きさん、K尾さん、K越さん、H松さん、Iさんと10人も集まってくださいました。
そんなに集まると思ってなかったのでびっくり。
Vivaceのかたたちとカラオケって初めてで、ちょっと緊張しましたが、楽しかったです。音楽やってる人たちだけあって音程取れるのはさすがです。
タクシー帰りはちょっと痛かったけど、行って良かったです。

サマコン!!!!

2005-07-26 00:37:18 | 吹奏楽の話
サマコン、終わりました!
ヴィヴァーチェの皆様!おつかれさまでした!
聴きに来てくださったお客様!ありがとうございました!

一部演奏の乱れはありましたが(汗
私自身は、楽しく、がんばれました。
途中でばてちゃうのが心配でしたが、そんなこともなくできてよかった。
そして、お客さんと愉しむことができてよかったです。
ホント、コンサートってたのしい。
達成感バンザイ!(意味不明。。。)

次は1月の終わり!!
定期演奏会です。

明日はサマコン!!

2005-07-23 13:07:24 | 吹奏楽の話
明日はついに、サマーコンサートです。
どきどき。

実は吹奏楽にまったく興味がない人もお誘いしています。
普段の、演奏会はクラッシック系の曲もやるので「どうかな~」と思ってしまうのですが、
今回はポップスコンサート!

興味がなかった人にも「意外におもしろいじゃん」と思ってもらえるのが目標です。
お客様増強キャンペーン実施中

宣伝です!

2005-07-15 00:19:24 | 吹奏楽の話
えっと。
宣伝です。

こいぬの所属している吹奏楽団がサマーコンサートを開催します。
日時:7月24日(日)
   開場 14:00
   開演 14:30
場所:中川文化小劇場
   あおなみ線荒子駅 徒歩1分
曲目:マーチ「春風」
   ジャパニーズグラフティ「時代劇絵巻」
   グレンミラーメドレー
   オブラディ・オブラダ
   エル・クンバンチェロ 他

ポップス中心で、普段吹奏楽を聴いていない人にも楽しめる、コンサートです。
クラッシックとかは眠くなるんだよね~と敬遠していたかたも大丈夫ですよ。
知っている曲ばっかりですから。
時には歌い、時には手拍子で参加して、楽しく過ごしましょう。

お近くのかたでお時間ありましたらぜひ足をお運びくださいませ。
詳しくはこちらへ。
吹奏楽団 アンサンブルヴィヴァーチェHP

グラールウィンドオーケストラ

2005-06-26 23:44:05 | 吹奏楽の話
横浜、みなとみらいホールにて行われた、グラールウィンドオーケストラの定期演奏会へ行ってきました。

曲目は
 ダンス・セレブレーション(建部知弘)
 吹奏楽のためのプレリュード~「時計台の鐘」の旋律による(鈴木英史)
 弁慶(創団15周年記念委嘱作品)(高橋伸哉)
 ユーフォニアム協奏曲(天野正道) 客演:外囿 祥一郎
 ローマの松(O.レスピーギ)
☆オペラ座の怪人
☆星条旗よ永遠なれ(スーザ)
(☆はアンコール曲)

感想
 実は吹奏楽コンクール全国大会レベルの一般バンドの演奏会を初めて聴きにいきました。
 横浜まで行ったかいがありました。
 音の響き方、音色、そして迫力。どれをとってもすばらしかったです。
 勉強勉強。。。
 特に弁慶の金管楽器の響き、ローマの松の最後の迫力は、感動してしまいました。
 客演の外囿氏は、氏が客演であることを当日知り驚きましたが、それ以上に卓越した音の響き、タンギングのテクニック、音量、音色に驚き、ただただ素直にすごい人だ!と思いました。
 
 マニアックな話ではありますが、コントラバスクラリネット、コントラバスーン、イングリッシュホルン、パイプオルガンを生で初めて見ました。すごいですね~。特にコントラバスクラリネット、コントラバスーンは珍しすぎてみんなで「え!?マジ!?」って状態でした。
 オルガンを加えた、オペラ座の怪人はもう。。。すばらしくて!!!迫力満点でした!!

なんだかすごくマニアックなネタになってしまいましたが、すごく勉強になりました!!本当に!!

うちのラッパのBachくん、入院中

2005-05-22 23:47:48 | 吹奏楽の話
昨日はすっごく凹んでしまったこいぬ。
今朝はお腹も痛くて、本当は出掛けたくないけど、Bachくん(バックと読みます)を病院(楽器屋)に連れて行かないと。。。(仕事はどうした!?)と重い腰を上げ楽器屋さんに行きました。
もう、歩けば歩くほど、また凹んでしまって。。。
「私っては何てことしちゃったんだろう~」とひたすら反省。ちょっと大げさ。
楽器屋さんについた頃には、リペア師さんにちょっと半なき状態でした。(だいぶ大げさ)
ベル(音が出るところ)のはしっこがベコってへこんでるのです。
結果は、音には影響ないし、ちょっとすれば直るとのこと。
よかった!!!!よかったです。
場合によっては直ってもちょっと音に影響が出る、ということもあるのです。
来週の土曜日まで楽器屋さんで入院中です。

ついでに、うちのBachくんの紹介を。
Bachくんはアメリカ生まれ、シルバーのB♭管。たぶん5~6年前に作られました。(買ったのは5年前)
とにかくBachというメーカーは当たると最高!!ですが、外れると本当に鳴らないというウワサの楽器。買うときには試奏を重ねて「これぞ!」というのを買わないと大変です。
私にはそこまでの技術もないので「選定品」を買いました。
選定品っていうのはプロの人が試奏をして「これは大丈夫だよ」という保証がついたもの。
つまり、「この子は優秀だよ!」とお墨付きの子
就職して初ボーナスをはたいて買いました。
これまであんまりふけなかったけど、楽団に入ったし、いっぱい活躍させてあげたい子です。

こいぬ、吹奏楽団に入る

2005-04-24 00:10:39 | 吹奏楽の話
こいぬは吹奏楽団に入りました。
入った先は「アンサンブル ヴィヴァーチェ」
2回見学に行って、入団のお返事をしました。

まだ、わからないことの多い団体だけど、
年齢層が若い!おんなじ年代の人が多い感じ。
というより年下の人がいっぱい。。。(おばちゃんなのか。。。)
部活みたい。
人見知りっこのケがあるこいぬは、まだちゃんと話せる人はいないけど、
そのうち仲良くなれるといいなぁとおもいます。

まずは、7月のサマーコンサートに参加することになりました。
曲目の中に、エルクンバンチェロというとっても激しいラテン音楽があって、
「え~。。。またこれだ。。。」学生の頃も、何度も吹いたこの曲。
トランペットも激しすぎてしんどいのです。
演奏会に吹くと盛り上がるのは、確かです。ハイ。
しんどくなければ、盛り上がらないのです。

楽団を見学

2005-04-10 22:52:18 | 吹奏楽の話
土曜日に楽団を見学に行きました。
ちょっと遠いけど、年も近い人が多くて、雰囲気も楽しかったです。
そして、ちゃんと練習している団体でした。(ここ重要)
たぶん入ると思います。
ちょっと考えてから決断するけどね。

楽譜が届きました

2005-03-01 23:24:52 | 吹奏楽の話
13日に演奏する楽譜が届きました。
。。。。。結構ハード、デスヨ。。。

ちょっとマニアックな話になりますが。

主な曲は(というか、大変かも~って曲)、威風堂々1番、ディスコ・パーティⅡ。
他にマツケンサンバ、ハウル、ホールニューワールド等。。。
ホールニューワールドは8年前に吹いたよ。懐かしいなぁ。。。と思ってみたり、ディスコパーティ高音だらけじゃないか!!ってがびーんってなったりしています。

曲目はおいておいて、全12曲吹くまで唇の耐久力が持つかが心配です。
がんばれ私。