元気は、3DS用ソフト『G1グランプリ』を明日5月24日に発売する. 価格は6,090円(税込). 本作は、競馬界を舞台にしたSLG. プレイヤーは馬主となり、所有している競走馬を国内外のさまざまなレースに出走させて勝利と賞金の獲得を目指すことになる. 登場するレース、競馬場、騎手、競走馬などは実在のものに準拠、あるいは忠実に再現されており、レースシーンやパドック、厩舎、牧場では3D立体視で演出された馬を見ることができる. ゲーム進行パートでは、純粋な競馬ゲームとして楽しめるように秘書やその他のキャラクターとの対話式進行システムを採用. 種牡馬や繁殖牝馬はカード化されており、従来の競馬ゲームとはひと味違ったトレーディングカードスタイルが特徴となっている. また、すれちがいトレードやオンラインランキング、対戦レースなどのネットワーク機能も充実している. →ゲーム画像を見たい人はソフトカタログをチェック. バンダイナムコゲームスは、9月6日に発売するPSP/3DS用ソフト『ロストヒーローズ』のさまざまな新情報を公開した. 本作のキービジュアルが完成. ダブルオーガンダム、仮面ライダーオーズ、ウルトラマンゼロの3人を中心に、後ろには新旧6人のヒーローの姿も見える. 『ロストヒーローズ』は、『ウルトラマン』『仮面ライダー』『ガンダム』シリーズから多数の人気キャラクターが登場する、"ヒーローRPG"と銘打たれたタイトル. 総勢15キャラクターの中から好きな4キャラクターでパーティを編成して、ダンジョンを攻略していく. 公開されたのは、戦艦"ライドマシン"に乗り込んで移動する"ライドダンジョン"や、"チップ"により取得可能なさまざまな"フォース"、"アシスト"としても登場するサブキャラクター、装備品の強化、属性攻撃の情報について. 盛りだくさんの内容になっているので、ぜひチェックしてみてほしい. ライドマシンに乗って移動する"ライドダンジョン" 下画面には"ライドダンジョン"専用のMAP画面が表示される. オートマッピング方式は変わらない. 徒歩では進めない超危険地帯を戦艦"ライドマシン"に乗って進行する、特殊なダンジョン. 巨大な敵"ガーディアン"が徘徊している. ライドダンジョンには破壊可能な壁があり、ライドマシンに装備する"ドリル"の強化度合いに応じて、それを破壊しながら先へと進める. また. "アイテムサーチ"を行うこともでき、ライドダンジョンでしか入手できない、貴重なアイテムが手に入ることも. 壁を"ドリル"で破壊しながら移動する. "アイテムサーチ"で、貴重なアイテムを入手できるかも!? 巨大な敵"ガーディアン"が徘徊しており、移動するだけで緊張感も高まる. 戦艦で巨大な敵とバトルする"ライドバトル" 敵の攻撃によって、ライドマシンの各部位が破損してしまうことがある. 破損した部位は性能が低下する. "ライドダンジョン"内で、徘徊する"ガーディアン"に接触すると、"ライドバトル"に移行する. "ライドバトル"では、ヒーローたちが戦艦"ライドマシン"を操縦して、ガーディアンと戦うことになる. ライドマシンの装甲が0になるとバトルに負け、エネルギーが0になると、大幅に行動が制限されてしまう. 臨機応変に"主砲""銃座""補強"などの多数のコマンドの中から最適なものを選び、パーティキャラと"ガーディアン"の行動順も考慮し戦略的に戦う必要がある. ライドマシンに乗り込むヒーローたちに"攻撃"や"回復"などの指示を出しながらガーディアンと戦う、ターン制の"ライドバトル". サイコ・ガンダムやキングジョー、キングダークのような"ガーディアン"は、巨大エネミーだけあって、迫力のアニメーションで襲いかかってくる. →サブキャラクターを召喚したりする"フォース"を紹介! (2ページ目へ). メディアファイブは、DS用ソフト『マル合格資格奪取! SPECIAL 宅建試験』を2012年3月1日に発売する. 価格は5,800円(税込). 本作は、不動産売買や賃貸仲介のエキスパートにあたる国家資格の宅建試験を対策するための学習ソフト. 最新の2011年実施試験問題を収録している上、Wi-Fi機能を使えば2014年までの試験問題をネットワーク経由で後日ダウンロードすることができる. 学習期間に合わせて進捗を知らせるスケジュールNaviも搭載されている. ファントムブレイカー』全国大会の決勝は7
並木晃一さん率いるBlind Spotのワンマンライブが、9月29日に東京都・高田馬場にあるCLUB PHASEで開催される. チケットは前売券が3,500円(税込)で、当日券が4,000円(税込). Blind Spotは、セガのS.S.T.BANDを前進とするゲームミュージックアレンジバンド. S.S.T.BANDは、1993年に開催された"ゲームミュージックライブ 電撃'93"のステージを最後に解散していたが、2011年の夏に"ほぼS.S.T.BAND"であるBlind Spotとして活動を開始した. なお、このライブの模様はアトス・インターナショナルから、来年初頭に発売予定のDVDに収録されて発売される. 会場に足を運べないという人や、ライブを何度も楽しみたいという人は、こちらの発売を待とう. "Blind Spot Live in Takadanobaba Club Phase 2012"概要 【開催日時】2012年9月29日 開場18: 00 開演18: 30 【料金】前売券... 3,500円(税込)/当日券... 4,000円(税込) 【会場】CLUB PHASE(東京都豊島区高田3-8-5 セントラル・ワセダB1F) 【出演】Blind Spot. 悪党から都市を守っていこう! V3がMobageで配信中のソーシャルゲーム『 戦国×三国英雄大乱闘 』で、期間限定イベントが開催中だ. ※ケータイからのアクセスはこちら(直リンクを選択) ※関連記事はこちら ~以下、リリースより~ 現在モバゲー内で配信されているソーシャルゲーム『 戦国×三国英雄大乱闘 』で、2012年2月1日より期間限定イベント『 都市防衛戦 』が開始されました. 悪党の襲撃から都市を守る為、チームで協力して巨大な防壁を建造し、悪党から都市を守っていくという内容です. 他のプレイヤーとチームを組み、現在自分で攻略中の最新の任務でドロップする限定アイテム『 石材 』を手に入れ、チームメンバー全員で石材を集めていくと、50個集まるごとに、キャラクターカードや体力回復アイテム、無料ガチャ券などがプレゼントされます. 石材は任務以外にも、他のプレイヤーにバトル(本ゲームでは侵攻と呼んでいます)を仕掛けて勝利することでも入手可能です. 石材を999個集めると防壁が完成し、このイベントだけの限定Sレアキャラクターカード、 真田幸村、本多忠勝、竹中半兵衛のうち、どれか1体がプレゼントされます. このイベントは期間中なら何度も挑戦可能なので、何度も石材を集めることで、上記3体のキャラクターカードを全て手に入れることも可能です. また期間中は、12連続+αガチャに挑戦すると、おまけとして石材が99個プレゼントされるキャンペーンを開催中です. ※12連続+αガチャは、レア以上のランクのキャラクターカードが10枚、レア改以上のランクのキャラクターカードが2枚手に入り、さらにおまけで体力回復アイテムやゲーム内通貨(コバン)などが6個手に入る特別ガチャです. こちらは、課金要素となります. 【戦国×三国英雄大乱闘】 プラットフォーム: Mobage メーカー: V3 アクセス: http://pf.mbga.jp/12008663 ※ケータイからのアクセスはこちら(直リンクを選択) テイルズ オブ グレイセス』でマリクが甲 プレイ料金: アイテム課金制.
ステラ・マッカートニー」から、ブランド初となるアイウェア・コレクションが誕生. 2013年3月より、限定店舗にて発売される. コレクションは、ブランドならではのマスキュリンとフェミニンの絶妙なバランスにインスパイアを得たもの. 54%天然素材を使用した人気のサングラスシリーズ同様に、今回もバイオアセテートを使用するなど、 "エコフレンドリー"というブランドの哲学に沿いながらもコンテンポラリーかつエッジーなデザインを表現している. 全5スタイルを取り揃え、暖かみのあるバーガンディ、濃い暗灰色、ブラック、ティールブルー、白甲と斑入りのべっ甲など、クラシカルなカラーパレットで展開される. スイスの時計名門ブランドIWCは、ジュネーブでこのほど行なわれたSIHH(国際高級時計見本市)にて、「ポルトギーゼ」新シリーズの誕生を祝うパーティを開催した. 海をイメージさせるデザインに囲まれたエスパス・セシュロンを会場に、ビジネスエグゼクティブのほか、映画スターのジャン・レノ、ディディエ・フラマン、ベストセラー作家のパウロ・コエーリ、元サッカー選手のジネディーヌ・ジダンらセレブリティも多数顔を見せた. パーティのハイライトは、IWCプロデュース、ジャン・レノ主演のショートフィルム『Navigating theWorld(世界を航海する』の上映会. 6000年ほど前に起源を持つ航海の世界を紹介し、初期の航海用計器の進展を語る、詩情あふれる作品で観客を魅了した. 「ポルトギーゼ」はもともと、精密で洗練された航海用計器をモデルとして作られた. パーティでは、これに関連し、海洋と航海に関係する分野での専門家によるインスタレーションも行なわれ、海洋と航海に魅了される心を賛辞するロマンティックなひとときが演出された. US版VOGUEのアナ・ウィンター編集長は、オートクチュールコレクションのため訪れたフランスで、同国政府関係者とのミーティングを設け、アメリカやイギリスに続いてフランスでも若手デザイナーの支援を積極化するよう提言した. ミーティングには、アナのほかにUS版VOGUEのヘイミッシュ・ボウルズ、仏版VOGUEのカリーヌ・ロワトフェルド編集長、クリスティアン・エストロジ産業相らが出席した. エストロジ産業相は、ミーティング後の記者会見で「アナ・ウィンターは、フランスはファッション分野での支援が十分ではないと言っているが、それは正しい意見だ」とした上で、「ニューヨークをファッション都市に変えた彼女の功績は、誰もが知るところで、私の目標は彼女の経験を享受することだ」と語った. イギリスとアメリカはそれぞれ、デザイナーを支援する基金「BFC/Vogue Fashion Fund」と「CFDA/VogueFashionFund」を開設しているほか、アナ・ウィンターの号令の下、国際的に行なわれたショッピングイベント「ファッションズ・ナイト・アウト」は大成功を収めた.
笑いあり、涙あり、感動ありの2時間 2011年の7月より放映され、『 アイドルマスター 』のファンのみならず、多くのアニメファンから好評を得たテレビアニメ『 アイドルマスター 』. 2012年1月15日には、同アニメのイベント"THE IDOLM@STER WINTER C@RNIVAL! "が東京・渋谷のShibuya O-EASTで開催. 昼夜2回公演のどちらも、多くのプロデューサー(※『 アイドルマスター 』シリーズのファン)で埋め尽くされた. こちらの記事では、夜公演"Night C@RNIVAL! "の模様をお届けしよう. ※"Daytime C@RNIVAL! "の模様はこちら "Daytime C@RNIVAL! "と同様、イベントはアニメ『 アイドルマスター 』でプロデューサー役を演じた赤羽根健治によるナレーションでスタート. 詰め掛けたプロデューサーの熱気に少々押されつつも、イベントの模様がアニメ『 アイドルマスター 』のBD&DVD第8巻に特典映像として収録されることを発表. 「特典映像はええぞ! 」という渾身のダジャレを披露し、会場を沸かせた. そして、赤羽根によるコールで"Night C@RNIVAL! "のオープニング映像が上映され、中村繪里子(天海春香役)、長谷川明子(星井美希役)、下田麻美(双海亜美・真美役)、浅倉杏美(萩原雪歩役)、仁後真耶子(高槻やよい役)、原 由実(四条貴音役)の6人が姿を表す. 冬の妖精をイメージさせる純白の衣装に身を包んだキャスト陣は、アニメ『 アイドルマスター 』第2期オープニングテーマの『 CHANGE!!!! 』を披露. のっけからテンションが高かった会場が、一段と大きく盛り上がった. この後、"Daytime C@RNIVAL! "では特別ゲストとして原と滝田樹里(音無小鳥役)が出演したが、Night C@RNIVAL! では沼倉愛美(我那覇 響役)と平田宏美(菊地 真役)が登場. 美希が描かれた法被を着た沼倉、アニメ『 アイドルマスター 』とコラボしたコンビニエンスストア"ローソン"の法被を着た平田のふたりがホストとなり、トークコーナーが始まった. トークのお題は、アニメ『 アイドルマスター 』の名シーン. "キャラクターがイチバン輝いたシーン"というテーマのもと、キャスト陣が思い入れたっぷりに語り合った. シリアスからギャグまでバラエティーに富んだその内容は、以下の通り. 沼倉愛美 第4話「自分を変えるということ」より ゲロゲロキッチンで響が千早との旗取り競走に勝ち、「取ったゲロー! 」と叫ぶシーン. 第5話「みんなとすごす夏休み」より 響が魚を捕まえて「取ったゲロー! 」と叫ぶシーン. 沼倉 「取ったゲロー! 」という言葉をいろいろな方に気に入ってもらえて、ほうぼうで「言って」とせがまれたので、このシーンを選んだら皆さんに喜んでもらえるかなと. (その後、会場からの「言ってー! 」という声援に応えて「取ったゲロー! 」と絶叫) 原 由実 第15話「みんな揃って、生放送ですよ生放送! 」より "四条貴音のラーメン探訪"のシーン. 原 偶然にも、(劇中に出てくる)"ラーメン二十郎"と似た名前のラーメン屋さんがあり、ファンの方からぜひ行ってみてと言われていました(笑). さきに貴音さんに行かれてしまったんですけど、今年は行ってみたいと思います. 行ったらブログで報告します(笑). 浅倉杏美 第23話「私」より 雪歩が『 Little Match Girl 』を春香、真とともに歌い、ふたりと抱き合うシーン. 浅倉 雪歩って後ろに引っ込みがちだったり、勇気が出なかったりすることも多いんですけど、初めてセンターになって、前向きにがんばっている気持ちが伝わってきました. 私も『 Little Match Girl 』をよくライブで歌うんですけど、そういう意味でも気持ちがシンクロして、うれしくなったのでこのシーンを選びました. 中村繪里子 第20話「約束」より 春香が千早の自宅を訪れ、「放っとかないよ! 」、「私、千早ちゃんにアイドルを続けてほしい! 」と千早に思いを伝えるシーン. 中村 春香がアイドルではなく、ひとりの女の子として友人のためにがんばる. まるで私のようだ(笑). 春香はアイドルとしてがんばる面と、ひとりの女の子としてみんなとの絆を大事にするという面があって、その2本柱をどうやって自分の中で消化していくかということがテーマでした. 今回は、女の子として友人を気遣う、そして自分も一歩前に進んでみようとする、人として成長した瞬間を選んでみました. あと、もう1個気に入っているシーンがあって... . 第1話「これからが彼女たちのはじまり」より、 中村が演じるハム蔵(響が飼っているハムスター)が、美希の胸の谷間から顔を出すシーン. 中村 (沼倉から「まさに夢のようなシーンですね」と振られて)どうだ、みんなうらやましいだろー! 長谷川明子 第13話「そして、彼女たちはきらめくステージへ」より すべてをステージで出し切った美希が、プロデューサーに寄りかかり、「ミキもキラキラしてた? 」と問い掛けるシーン. 長谷川 選んだ理由は... キラキラの笑顔でーす! オンエアであの笑顔を見て、「あぁ~、なんてかわいいんだろう」と思って(笑). プロデューサーもね、うれしかったんでしょうね、きっと. 下田麻美 第15話「みんな揃って、生放送ですよ生放送! 」より "あみまみちゃん"と"『 劇場版 無尽合体キサラギ 』予告編"のシーン. 下田 15話はてんこ盛りの内容だったので、皆さん印象が強いと思います. "あみまみちゃん"に関しては、亜美・真美って元気なキャラクターなので、演じて9年で初めて脱力系の演技をしたんです. 皆さんもすごく笑ってくださったので、"あみまみちゃん"は人気なんだな、と(笑). 『 キサラギ 』は、ホントに映画化したいよね~. どうか映画化してくださ~い! (チラッ). 仁後真耶子 第7話「大好きなもの、大切なもの」より いなくなってしまった長介を見つけたやよいが、長介を抱きしめるシーン. 仁後 7話のどこも選べなくて、ホントは全部って言いたかったんですけど. 響も伊織もお家に遊びに来てくれて、すごいうれしくて. アニメで演じていてこだわったのが、家族に対しての接しかただったんです. 飾らない14歳の女の子が、家族を思う気持ちを出せたらいいなと思って演じていました. やよいが流す涙のポロポロ感とかもすばらしいので、ぜひDVDで観てください(笑). 平田宏美 第17話「真、まことの王子様」より プロデューサーとのデートが終わった真が事務所に帰ってきて、プロデューサーとの会話を回想するシーン. 平田 一瞬でも真がお姫様になれた瞬間だと思うんです. そしてここから、みんなが求める仕事をマジメにやっていく. きっと、つぎの日ぐらいに「こんな仕事やりたくないよぉー! 」とわがままを言うと思うんですけど、そこもまたかわいいんです(笑). そのほか、『 アイドルマスター 』スタッフが選んだ、キャラクターがイチバン輝いていたシーンとして、"Night C@RNIVAL! "では三浦あずさ、如月千早のシーンが上映された. あずさは、第8話「しあわせへの回り道」より、石油王が求婚するシーン. 千早は第20話「約束」で、過去の呪縛から解き放たれ、『 約束 』を熱唱するシーンがそれぞれ挙げられた. 多くの人が感動を覚えたであろう千早のシーンでは、仁後が思わず感極まってしまうというひと幕も. 続いては、私服衣装に衣替えをしたキャスト陣による、お待ちかねのライブパート. 『 乙女よ大志を抱け! 』(中村)、『 黎明スターライン 』(下田)、『 ALRIGHT* 』(浅倉)、『 Brand New Day! 』(沼倉)、『 フラワーガール 』(原)、『 キラメキラリ 』(仁後)、『 チアリングレター 』(平田)、『 マリオネットの心 』(長谷川)の計8曲が披露された. 『 キラメキラリ 』をライブでひとりで歌うのが数年ぶりだったという仁後からは、「みんながかわいいって褒めてくれますけど、私、32(歳)です(笑)」と名言(? )が飛び出す. また、アニメ第17話のエンディング曲『 チアリングレター 』をライブで初めて歌った平田は、「真にとって初のバラードなので気合を入れたら、ゲネプロのときに"力強い"と言われた... 」というこぼれ話で会場を沸かせていた. トークの後はキャスト陣が再び白い衣装に着替え、『 自分REST@RT 』に突入. 8人による圧巻のパフォーマンスで、会場のボルテージは最高潮に達した. 会場のプロデューサーたちの声に応えたアンコール曲は、アニメ版第1期のオープニング曲である『 READY!! 』. ステージ上のキャストとプロデューサーが一体となった合唱は、ライブのトリを飾るにふさわしい熱気だった. その後、中村は会場のファンへ、3つの約束をお願い. 「横浜アリーナで、私たちとまた会ってください」、「ずっといっしょにいてください」、とふたつの約束を語った後、「この言葉を誓いの言葉としていっしょに言ってください」と続け、おなじみの「2012年もアイマスですよ、アイマスー! 」というコールでライブを締めくくった. なお、横浜アリーナでのライブは、2012年の6月23日、24日に開催予定. 全国のプロデューサーは、中村との約束を果たすためにも、ぜひ横浜へと駆けつけるべし! THE IDOLM@STER WINTER C@RNIVAL! Night C@RNIVAL セットリスト 01. CHANGE!!!! 02. 乙女よ大志を抱け! 03. 黎明スターライン 04. ALRIGHT* 05. Brand New Day! 06. フラワーガール 07. キラメキラリ 08. チアリングレター 09. マリオネットの心 10. 自分REST@RT 11. READY. 立て直しが進む東城会. 伝説の男たちの胸中は... ? セガより、2012年12月発売予定のプレイステーション3用ソフト『 龍が如く5 夢、叶えし者 』. 今回は、シリーズ人気キャラクターをはじめ現・東城会に属する重要人物を一挙紹介する. 上野誠和会との抗争に端を発する一連の事件の後、組織の若返りを推進する東城会. そんな中、"身を洗う"ことを決めた冴島と真島吾朗. 兄弟分であり、かつて拳を交わしたふたりは、いま何を語らうのか. 東城会舎弟頭 直系真島組組長 真島吾朗(まじま ごろう) CV宇垣秀成 かつて"嶋野の狂犬"と呼ばれ恐れられた超武闘派の極道. 数千人を超える構成員を従える組内最大勢力の長であるだけでなく、莫大な利益を生む神室町ヒルズの建設を一手に引き受けるなど、東城会の最重要人物として常に事件の中心に位置し続けている. 数年前、若頭補佐を辞任して舎弟に直った後は一貫して裏方に回り、資金面から組織の復興に尽力していたが、本心ではかつての「強い極道」の必要性を感じている. 入所した冴島の留守を守るかたちで、六代目である大吾を支える真島. 2012年12月. 近江七代目の危篤に伴う、東城会と各地方・古豪組織との盃交渉に向かうが... . そこで彼を待っていたのは、誰もが予想していなかった「意外な結末」だった. 東城会六代目会長 堂島大吾(どうじま だいご) CV徳重聡 構成員30000人を数える関東最大の極道組織、東城会の当代. 上野誠和会との抗争に端を発する一連の事件の後、組織の若返りを推進. 最大の懸念であった関西最大の組織「近江連合」とも、五分盃を交わすことで堅調な組織体制を取り戻しつつあった2012年12月. 堂島大吾の恐れていたことが現実となる. それは近江七代目危篤の報せだった. 近江七代目の死は、五分盃の終焉、「東西全面戦争」の幕開けを意味していた. 突きつけられた組織存続の危機. 堂島大吾は重大な決断を下す. それは、北海道・名古屋・福岡の古豪組織と手を組み、近江に比肩する対抗組織を作り上げるという壮大な夢だった. すべては戦争を回避し、日本極道社会の安寧を守るため. 大吾はプライドを捨て、会長自ら福岡へと出向く. だが既に、全国五大都市を巻き込んだ一大戦争計画の幕が静かに開いていたことを彼はまだ知らなかった... . 東城会系組員・会長護衛役 森永悠(もりなが ゆう) CV:東地宏樹 東城会六代目会長・堂島大吾の付き人として行動を共にする組員. 礼節をわきまえ、上の命令には絶対遵守. その忠実さを会長秘書である青山に見込まれ、会長護衛役という大役に任じられる. 順風満帆に見えた森永の極道人生. しかし突如最大の危機が訪れる. 堂島大吾、突然の失踪―― 護衛役としての責任を追及された森永は、福岡・永洲街を昼夜の別なく駆け回る. 大吾を一刻も早く見つけなければ、自らを待っているのは死... . 瀬戸際に立たされた森永. 一縷の望みを託し、大吾を良く知るという"ある男"に会いに行くのだが... . 東城会系組員・会長護衛役 相沢聖人(あいざわ まさと) CV安元洋貴 東城会六代目会長・堂島大吾の付き人として行動を共にする組員. 見る者を威圧するその巨躯で、東城会再生に向け慌ただしく駆け回る大吾を森永と共に堅牢に守護している. 冷静沈着な兄貴分の森永とは対照的に、頭を使った交渉事には向いておらず、熱くなると手が付けられない一面を持つ. 普段は森永に付き添い、寡黙な態度を装っているが、相手の対応によってはつい態度が表に出てしまう若き極道. 盃交渉の付き添いで訪れた福岡で、森永とともに失踪した大吾の行方を追うことになる. 東城会本部長兼会長秘書 直系青山組組長 青山稔(あおやま みのる) CV堀内賢雄 現在の東城会本部長であり、会長である堂島大吾の秘書も務める人物. 信賞必罰を徹底させた厳格な組織運営を信条とし、東城会を一枚岩とすべく辣腕を振るう、現体制の最重要人物. 新参であっても忠誠を誓い結果を出した組は、次々と直系昇格させ、その一方で、不祥事を起こした組は古参であっても容赦なく破門にするなど、義理人情に欠ける面があり、批判を行う者も少なくない. 義理と人情に流されやすい極道という組織体に、規律を植え付けるため、大吾の片腕となって働く青山. 2012年12月. 盃交渉のため大勢の東城会系組員を引き連れ福岡へと上陸するが、大吾の失踪により道を見失いかける東城会. その時、会長の代理として青山が下した決断は、誰もが想像すらしない「新たな絵図」だった... . (C)SEGA ※画面は開発中のものです.
ハンビットユビキタスエンターテインメント(以下、HUE)は本日11月26日、PC用A・RPG『HELLGATE(ヘルゲート)』のオープニングセレモニーを、都内のディファ有明にて実施した. 『HELLGATE』は過去に2回の評価・改善テストが行われ、クローズドベータテストを経て、本日ついにオープンベータテストがスタート. テストのたびに改善・修正点を発表する メディア向けの報告会 が行われてきたが、さらに大きな会場でのオープニングセレモニーとなった. いかにHUEが本タイトルに力を注いでいるかが分かるだろう. USTREAMを介してのオンライン中継も行われたため、すでに内容をご存知の方も多いかもしれないが、その内容をお伝えしよう. 左から2番目の人物より、T3エンターテインメントの『HELLGATE』開発責任者 文熙亨氏、HUE代表取締役CEO 金裕羅氏、スペシャルゲストの辺見えみりさん、『HELLGATE』日本運営プロデューサー 中尾圭吾氏. 左右のマッチョな二人は『HELLGATE』のイメージキャスト. 最初にHUE代表取締役CEO 金裕羅氏が登壇. 金裕羅氏は「ついに閉ざされた扉を開くときが来ました. 日本の皆様に『HELLGATE』を楽しんでもらうために、2年間の開発を続けてきました. 始めは数百人という参加者で始まった評価・改善テストですが、改良を重ねるごとに規模が大きくなり、プレイヤーの期待に添えるよう努力し、歩み続け、今日この日を迎えられました. 本当に長い道のりでした. 『HELLGATE』は私達が自信をもってお届けできるオンラインゲームになりました. 」と、ユーザーとともに歩んできたタイトルだということを改めて強調. また、世界のプレイヤーにも楽しんでもらうべく、アジア圏内だけでなく、北米でのサービスを含むグローバル展開を予定していること. 今後はゲーム内の舞台もロンドンだけでなく、東京でメインシナリオが展開する『HELLGATE: Tokyo』の実装についても触れた. HUE代表取締役CEO 金裕羅氏 『HELLGATE』日本運営プロデューサー 中尾圭吾氏(左)と、HUEマーケティング事業部 村松直也氏(右). 続いて、HUEマーケティング事業部の村松直也氏と、本作のプロデューサーである中尾圭吾氏がステージへ. 本タイトルの世界観がよくわかるプロモーションムービーや実際のプレイ動画を交えつつ、トレジャーハンティング、ユニークかつ豊富な武器と防具、パーティプレイという『HELLGATE』の根幹となる要素などを簡単に解説した. 次に、オープンベータテスト以降のアップデートについてだが、クローズドベータテストでプレイ可能だったシナリオ"LONDON ACT.1~ACT.5"に続けて、本日より"閉ざされた歴史"を追加. その先にも数回のアップデートを経た後に、"東京編"が始まると発表した. 実装時期は2011年春を予定. 開発元T3エンターテインメントの『HELLGATE』開発責任者 文熙亨氏も韓国から駆け付け、中尾氏と激励(? )しあう一幕も. 開発時の状況は大変だったらしく、中尾氏が文氏に、ぽつりと「職場がHELLGATEでしたね」と本音をつぶやいていたのが印象的であった. その他、本日11月26日よりスタートする全国200店舗以上のネットカフェ展開、『HELLGATE』推奨PCや推奨コントローラーなどの、ハードウェアの発売、各種特典付きのパッケージ版販売なども発表されたが、いずれも詳細日程は未定である. 『HELLGATE』開発責任者 文熙亨氏. 見つめあう中尾氏と文熙亨氏. いよいよオープンベータテストスタートが開始. スクリーン上でカウントダウンが始まり、『HELLGATE』のプレイヤーキャラに扮した役者も登場. 派手な演出が行われた. USTREAMでの生放送はここまでだが、15時からは続けてスペシャルゲストの辺見えみりさんが登場. 辺見さんは子供の頃からお兄さんとゲームの対戦プレイをしていて、大人になった今でも、友達とゲームを楽しんでいるという. しかも意外なことに、女性が好むようなかわいらしいゲームより、ハードな世界観のゲームが好きという辺見さん. 『HELLGATE』で遊べば、いつか辺見さんとパーティが組める日が来るのかも!? また、"悪魔召喚アルバイトスタッフ募集"という謎のキャンペーンがこの場で発表された. 募集人数は1名で、内容は悪魔を召喚するだけの簡単お仕事. それを元にデザイナーがモンスターデザインを行うらしい. 事前研修アリ、在宅勤務だが悪魔召喚時にはロンドン赴任という美味しい特典がついてくる. 募集期間は2010年11月26日~2011年1月中旬まで. 一応数々のミッションが用意されており、それをクリアすることは前提条件になっているようだ. こちらのアルバイトスタッフ募集ページ から応募してみてほしい. なお、悪魔召喚の経験者は優遇されるとのこと. 『HELLGATE: Tokyo』の画像が1点だけ会場で公開された. 渋谷の109前かと思ったら、銀座3丁目の風景らしい.
バンダイナムコゲームスから、2011年1月20日に発売されるPSP用ソフト『ヴィーナス&ブレイブス ~魔女と女神と滅びの予言~(以下、ヴィーナス&ブレイブス)』. 特集第3回となる今回は、およそ7年前にPS2用ソフトとして発売された本作をプレイして以来、その魅力に取り付かれた編集者4人による座談会の前編をお届けする. 【座談会参加メンバー紹介】 KYS 『電撃ARCADEカードゲーム』の編集. 本作の原点『7(セブン)~モールモースの騎兵隊~』からのファンで、本作では特に戦闘システムが好き. やままや 電撃オンラインの乙女部名誉顧問. 乙女部所属だが、コアなS・RPGが大の好物. しかし、クロニクルモードでは10年持たないらしい. 押野 "電撃ハードゲーマー"でブログを書いている営業マン. ローテーションバトルは好きだが、計算はあまりせずにゴリ押しでプレイする. ごえモン 電撃オンラインのギャルゲー番長. 実はS・RPG好き. 20年来の中二病を患っているため、本作の"100年間戦う"という設定がとにかく好き. とりあえず本作との出会いと『7』の話をしましょうか... ごえモン (以下、ごえ): さて、今回は『ヴィーナス&ブレイブス』特集企画の第3弾として、本作のファンを集めて座談会を行ってみることにしました. とりあえず、皆さんには本作との出会いから聞いてみましょうか. KYS : 『ヴィーナス&ブレイブス』との出会いか. そりゃ、『7(セブン)~モールモースの騎兵隊~(以下、7)』が好きだったから、その流れで... っていう感じかな. 押野 : 上に同じで、私も『7』をプレイしたからですね. やままや (以下、やま): 上に同じです. ごえ : やっぱり皆さん『7』からなんですね. KYS : たぶんある一定以上の年齢の人は、みんな『7』をプレイしておもしろかったから、続けて『ヴィーナス&ブレイブス』を... っていうのがきっかけだと思う. やま : 確か、『7』って当時のPS2のRPGとしてはかなり初期の作品ですよね? KYS : PS2の発売が2000年3月で、『7』が2000年12月だから超初期だね. 押野 : その当時のRPGって、確か数えるほどしかなかったと思います. だから、RPG好きが『7』に注目して、そこでファンになり、その流れで『ヴィーナス&ブレイブス』をプレイした人が多いんじゃないですかね? ごえ : なるほどー. 僕も当時はCMで『7』を知って、すごい気になっていたんです. でも、その当時僕は高校生で、PS2なんて高価な代物は持っていませんでした(笑). 実はPS2を買ったのって、『7』が発売されてから1年後くらいなんです. KYS : 確かに高校生でPS2本体を買って、メモリーカードを買って、ソフトを買って... だと結構キツイよな. ごえ : そんなわけで、僕は『7』より先に『ヴィーナス&ブレイブス』をプレイして、その後に『7』を買ったクチです. 押野 : へぇ~、あの時買えなかった『7』の苦い思いを、『ヴィーナス&ブレイブス』で晴らすって感じですか? ごえ : いや、違います(笑). PS2を買った時には『7』のことをすっかり忘れてしまっていて... . KYS : おいおい. ごえ : なので『ヴィーナス&ブレイブス』を知ったきっかけは、2002年11月に発売された『テイルズ オブ デスティニー2』のディスク2ですね. やま : ああ、ディスク2にプロモーションムービーが入っていたんですよね. それを見て気に入った人は結構多かったみたいですよ. ごえ : あのPVが本当によくできていて、"100年間戦い続ける"や"主人公が不老不死"というキーワード、あとは年代で登場人物たちが切り替わるっていうのがものすごく気になりました. PVだけで、なんだか涙が出てしまうほどでしたもん. 今にして思えば、典型的な中二病ですよね(笑). やま : その気持ちはすごいよくわかります. 押野 : 『ヴィーナス&ブレイブス』は、"不老不死の主人公が100年間戦い続ける"設定が大前提にあるから、ストーリーの比重が大きい印象ですね. 『7』ではほとんどストーリーがなかったじゃないですか. ... いや、あるっちゃあるんですが. KYS : ストーリーがないというか、『7』ではストーリーモードが壮大なチュートリアルだったんだよな. 「本編をクリアしてからが、本当の『7』だッ!!」みたいな(笑). やま : ストーリーが終わると、"アルメセラ年代記"っていう1,000年間戦うモードがプレイできるようになるんですよね. KYS : そうそう. "アルメセラ年代記"はやり込んだ. でも、いつも500年くらいから先に進めなくなるんだよなー. ごえ : 500年って結構すごい部類に入ると思いますよ. 僕は100年持たなかったですから. 押野 : 上に同じ. やま : 上に同じです. KYS : おまえら! 1,000年間戦えない俺も含めて、結構ヌルゲーマーが集まったみたいだな、この座談会. こんなんじゃファンに怒られるぞ. まあそれは置いといて、『7』といえば、昔『電撃PlayStation D』っていう雑誌があって、その付属CD-ROMに"敵に与えるダメージが1,000を超えるセーブデータ"が入っていたんだよ. やま & 押野 & ごえ : へー. KYS : そのデータで、どういう配置をすれば一撃で1,000ダメージを与えられるのか? っていう、ちょっとしたクイズっぽい企画があった. 押野 : 1,000ダメージを超えるってすごいですね! KYS : 超えるんだけど、サムライが邪魔をするっていうね. ごえ : やっぱり、いつの時代もサムライはダメージ調整を邪魔するんですね(笑). 素早さや攻撃力が高いサムライは使いやすいが、エクストラアタックを出す確率が高い. とどめを指すキャラクターを計算するローテーションバトルでは、若干わずらわしく感じることもあります. →そろそろ『ヴィーナス&ブレイブス』の話をしましょうよ! (2ページ目). 全宇宙のプロデューサーの皆さん、ぷっちまーす... (←あいさつ). 微妙に夏バテというか、クーラー病っぽい感じの電撃なにがしの『アイドルマスター』いろいろ担当編のイマイチPです. もう9月なの? ウッソだー(遠くを見つめる死んだ魚のような目). 本日は『ぷちます! 』のちょっとお得な情報を届けるために、電撃オンラインにお邪魔しますよ、どっこいしょー. 『アイマス』の公式ケータイサイト・アイドルマスターモバイル、皆さんは利用していますでしょうか? 楽曲や着ボイスだけでなく、描き下ろしイラストを使った各種壁紙、さらにはケータイの位置情報サービスを利用したエリアゲームまで楽しめてしまう、プロデューサーさん必見のモバイルサイトです. この アイマスモバイルで、『ぷちます! 』のミニドラマが9月末までの期間限定で配信中! しかも無料!! このミニドラマ"るろうのたびびと"は、『電撃マ王 9月号』(7月27日発売)の付録CDに収録されていたもの. 千早と伊織が"ぷちどる"のちびき、いおとともに謎のジャングルを冒険します. 現在フロンティアワークスさんから『ドラマCDぷちます! (1)』『ドラマCDぷちます! (2)』が発売中ですが、この"るろうのたびびと"は収録されていないのでご注意を! もし製品盤を買っていない人は、お試し感覚でダウンロードしてみてくださいね. 現在発売中の『ドラマCDぷちます! (1)』『ドラマCDぷちます! (2)』. ぷちどるたちの声をもっと聴きたいという人は、お買い求め下さいまし! ミニドラマ"るろうのたびびと"のもとになった4コマは、コミックス2巻に収録されています. どんな話か短く表すと... 迷子、ビーム、珍獣、です. せっかくなので、アイマスモバイルで展開中のその他の『ぷちます! 』コンテンツをまとめて紹介. 現在、壁紙(詳しくは こちら )&きせかえツール(詳しくは こちら )が好評配信中です. こちらは明音先生描き下ろしイラストをたっぷり使ったきせかえツール. メニューアイコンがカワイイ"ぷちどる"たちに! メール・電話などの発着信中には、3コマアニメも見られます. そしてこちらも明音先生描き下ろしイラストを使った、壁紙シリーズ. 秋~冬のイベントや出来事をテーマに、各アイドル&ぷちどるのコンビをそれぞれ用意. "小鳥&ぴよぴよ"もそろっているので、お気に入りのコンビをダウンロード! と、こんな感じで『ぷちます! 』コンテンツがたくさん用意されたアイマスモバイル. 皆さんのケータイにも、カワイイ"ぷちどる"たちをお迎えしてあげてくださいね. (イマイチP@今の私は、ぷちます! きせかえ+響壁紙).
バンダイナムコゲームスから、2011年1月20日に発売されるPSP用ソフト『ヴィーナス&ブレイブス ~魔女と女神と滅びの予言~(以下、ヴィーナス&ブレイブス)』. 特集第3回となる今回は、およそ7年前にPS2用ソフトとして発売された本作をプレイして以来、その魅力に取り付かれた編集者4人による座談会の前編をお届けする. 【座談会参加メンバー紹介】 KYS 『電撃ARCADEカードゲーム』の編集. 本作の原点『7(セブン)~モールモースの騎兵隊~』からのファンで、本作では特に戦闘システムが好き. やままや 電撃オンラインの乙女部名誉顧問. 乙女部所属だが、コアなS・RPGが大の好物. しかし、クロニクルモードでは10年持たないらしい. 押野 "電撃ハードゲーマー"でブログを書いている営業マン. ローテーションバトルは好きだが、計算はあまりせずにゴリ押しでプレイする. ごえモン 電撃オンラインのギャルゲー番長. 実はS・RPG好き. 20年来の中二病を患っているため、本作の"100年間戦う"という設定がとにかく好き. とりあえず本作との出会いと『7』の話をしましょうか... ごえモン (以下、ごえ): さて、今回は『ヴィーナス&ブレイブス』特集企画の第3弾として、本作のファンを集めて座談会を行ってみることにしました. とりあえず、皆さんには本作との出会いから聞いてみましょうか. KYS : 『ヴィーナス&ブレイブス』との出会いか. そりゃ、『7(セブン)~モールモースの騎兵隊~(以下、7)』が好きだったから、その流れで... っていう感じかな. 押野 : 上に同じで、私も『7』をプレイしたからですね. やままや (以下、やま): 上に同じです. ごえ : やっぱり皆さん『7』からなんですね. KYS : たぶんある一定以上の年齢の人は、みんな『7』をプレイしておもしろかったから、続けて『ヴィーナス&ブレイブス』を... っていうのがきっかけだと思う. やま : 確か、『7』って当時のPS2のRPGとしてはかなり初期の作品ですよね? KYS : PS2の発売が2000年3月で、『7』が2000年12月だから超初期だね. 押野 : その当時のRPGって、確か数えるほどしかなかったと思います. だから、RPG好きが『7』に注目して、そこでファンになり、その流れで『ヴィーナス&ブレイブス』をプレイした人が多いんじゃないですかね? ごえ : なるほどー. 僕も当時はCMで『7』を知って、すごい気になっていたんです. でも、その当時僕は高校生で、PS2なんて高価な代物は持っていませんでした(笑). 実はPS2を買ったのって、『7』が発売されてから1年後くらいなんです. KYS : 確かに高校生でPS2本体を買って、メモリーカードを買って、ソフトを買って... だと結構キツイよな. ごえ : そんなわけで、僕は『7』より先に『ヴィーナス&ブレイブス』をプレイして、その後に『7』を買ったクチです. 押野 : へぇ~、あの時買えなかった『7』の苦い思いを、『ヴィーナス&ブレイブス』で晴らすって感じですか? ごえ : いや、違います(笑). PS2を買った時には『7』のことをすっかり忘れてしまっていて... . KYS : おいおい. ごえ : なので『ヴィーナス&ブレイブス』を知ったきっかけは、2002年11月に発売された『テイルズ オブ デスティニー2』のディスク2ですね. やま : ああ、ディスク2にプロモーションムービーが入っていたんですよね. それを見て気に入った人は結構多かったみたいですよ. ごえ : あのPVが本当によくできていて、"100年間戦い続ける"や"主人公が不老不死"というキーワード、あとは年代で登場人物たちが切り替わるっていうのがものすごく気になりました. PVだけで、なんだか涙が出てしまうほどでしたもん. 今にして思えば、典型的な中二病ですよね(笑). やま : その気持ちはすごいよくわかります. 押野 : 『ヴィーナス&ブレイブス』は、"不老不死の主人公が100年間戦い続ける"設定が大前提にあるから、ストーリーの比重が大きい印象ですね. 『7』ではほとんどストーリーがなかったじゃないですか. ... いや、あるっちゃあるんですが. KYS : ストーリーがないというか、『7』ではストーリーモードが壮大なチュートリアルだったんだよな. 「本編をクリアしてからが、本当の『7』だッ!!」みたいな(笑). やま : ストーリーが終わると、"アルメセラ年代記"っていう1,000年間戦うモードがプレイできるようになるんですよね. KYS : そうそう. "アルメセラ年代記"はやり込んだ. でも、いつも500年くらいから先に進めなくなるんだよなー. ごえ : 500年って結構すごい部類に入ると思いますよ. 僕は100年持たなかったですから. 押野 : 上に同じ. やま : 上に同じです. KYS : おまえら! 1,000年間戦えない俺も含めて、結構ヌルゲーマーが集まったみたいだな、この座談会. こんなんじゃファンに怒られるぞ. まあそれは置いといて、『7』といえば、昔『電撃PlayStation D』っていう雑誌があって、その付属CD-ROMに"敵に与えるダメージが1,000を超えるセーブデータ"が入っていたんだよ. やま & 押野 & ごえ : へー. KYS : そのデータで、どういう配置をすれば一撃で1,000ダメージを与えられるのか? っていう、ちょっとしたクイズっぽい企画があった. 押野 : 1,000ダメージを超えるってすごいですね! KYS : 超えるんだけど、サムライが邪魔をするっていうね. ごえ : やっぱり、いつの時代もサムライはダメージ調整を邪魔するんですね(笑). 素早さや攻撃力が高いサムライは使いやすいが、エクストラアタックを出す確率が高い. とどめを指すキャラクターを計算するローテーションバトルでは、若干わずらわしく感じることもあります. →そろそろ『ヴィーナス&ブレイブス』の話をしましょうよ! (2ページ目). 全宇宙のプロデューサーの皆さん、ぷっちまーす... (←あいさつ). 微妙に夏バテというか、クーラー病っぽい感じの電撃なにがしの『アイドルマスター』いろいろ担当編のイマイチPです. もう9月なの? ウッソだー(遠くを見つめる死んだ魚のような目). 本日は『ぷちます! 』のちょっとお得な情報を届けるために、電撃オンラインにお邪魔しますよ、どっこいしょー. 『アイマス』の公式ケータイサイト・アイドルマスターモバイル、皆さんは利用していますでしょうか? 楽曲や着ボイスだけでなく、描き下ろしイラストを使った各種壁紙、さらにはケータイの位置情報サービスを利用したエリアゲームまで楽しめてしまう、プロデューサーさん必見のモバイルサイトです. この アイマスモバイルで、『ぷちます! 』のミニドラマが9月末までの期間限定で配信中! しかも無料!! このミニドラマ"るろうのたびびと"は、『電撃マ王 9月号』(7月27日発売)の付録CDに収録されていたもの. 千早と伊織が"ぷちどる"のちびき、いおとともに謎のジャングルを冒険します. 現在フロンティアワークスさんから『ドラマCDぷちます! (1)』『ドラマCDぷちます! (2)』が発売中ですが、この"るろうのたびびと"は収録されていないのでご注意を! もし製品盤を買っていない人は、お試し感覚でダウンロードしてみてくださいね. 現在発売中の『ドラマCDぷちます! (1)』『ドラマCDぷちます! (2)』. ぷちどるたちの声をもっと聴きたいという人は、お買い求め下さいまし! ミニドラマ"るろうのたびびと"のもとになった4コマは、コミックス2巻に収録されています. どんな話か短く表すと... 迷子、ビーム、珍獣、です. せっかくなので、アイマスモバイルで展開中のその他の『ぷちます! 』コンテンツをまとめて紹介. 現在、壁紙(詳しくは こちら )&きせかえツール(詳しくは こちら )が好評配信中です. こちらは明音先生描き下ろしイラストをたっぷり使ったきせかえツール. メニューアイコンがカワイイ"ぷちどる"たちに! メール・電話などの発着信中には、3コマアニメも見られます. そしてこちらも明音先生描き下ろしイラストを使った、壁紙シリーズ. 秋~冬のイベントや出来事をテーマに、各アイドル&ぷちどるのコンビをそれぞれ用意. "小鳥&ぴよぴよ"もそろっているので、お気に入りのコンビをダウンロード! と、こんな感じで『ぷちます! 』コンテンツがたくさん用意されたアイマスモバイル. 皆さんのケータイにも、カワイイ"ぷちどる"たちをお迎えしてあげてくださいね. (イマイチP@今の私は、ぷちます! きせかえ+響壁紙).