goo blog サービス終了のお知らせ 

ゅぺまっろ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

若さゆえのやんちゃが多すぎ!? 入社1カ

2015-09-21 07:19:23 | 日記
アトラスは、11月3日に発売するDS用ソフト『ラジアントヒストリア』の公式サイトで、プロモーション映像を公開した. 『ラジアントヒストリア』は、時間移動をテーマにしたファンタジーRPG. 砂漠に覆われつつある広大な大陸を舞台に、主人公ストックとなって、過去と現在を行き来しながら"分岐する歴史"の中からあるべき姿へと導いていくことになる. 原案&世界観設定に屋敷哲さん、キャラクターデザインにこにしひろしさんと、『ラジアータ ストーリーズ』を手掛けた2人が制作に参加し、音楽は下村陽子さんが担当している. 以下に公開されたプロモーション映像のスクリーンショットを掲載するので、気になった人は公式サイトにアクセスしよう. この"新川社長インタビュー"は、日本一ソフトウェアの設立20周年を記念する特設ページ "電撃日本一ソフトウェア" の連載コーナー. 2013年の7月までの長期間にわたって、社長である新川宗平氏にさまざまな話をお聞きしていく. 今回は日本一ソフトウェアの黎明期にあたる1995年前後に発売されたタイトルに関する裏話を掲載する. 日本一ソフトウェア 代表取締役社長 新川宗平 1996年に日本一ソフトウェアに入社後、営業、広報、開発と、さまざまな分野でゲーム制作に携わる. 多くのタイトルのプロデューサーを務めつつ、『魔界戦記ディスガイア』などのシナリオを執筆. 2009年7月に同社の代表取締役社長に就任したのちも、『絶対ヒーロー改造計画』のシナリオを執筆、『魔女と百騎兵』のプロデューサーを務めるなど、ゲーム制作の現場に立ち続ける. 入社1カ月でディレクター&シナリオ担当に!? 今こそ明かす『ロジック麻雀 創龍』のぶっちゃけ話 ――1995年前後に発売された、初期のタイトルに関する思い出をお聞きします. まずは第1作目となるPS用『ジグソーワールド』から. 新川 : 1995年に発売された『ジグソーワールド』は、日本一ソフトウェアのメーカーとしての第一歩となったタイトルです. 当時、私はまだ入社しておらず、このタイトルは創業メンバーが作ったものです. 日本一ソフトウェアは小さい会社でしたし、プレイステーションへの参入決定が少し遅れたこともあって、 第1作目となるゲームは、少人数かつなるべく早く作って発売しないといけない状況 でした. そう考えた時、パズルゲームは少人数で短期間に作るという条件に適していたので、かつてスーパーファミコン時代に下請けとしてパズルゲームを作ったノウハウを生かして、『ジグソーワールド』を開発したそうです. そのかいがあって、『ジグソーワールド』はプレイステーション本体の発売からかなり早い時期となる1995年2月3日に発売でき、 この月に発売されたプレイステーションのゲームはこの1本だけという、なかなかおいしいタイミング で発売できました(笑). ――次に発売されたのは『The 鬼退治!!目指せ! 二代目桃太郎』ですね. 新川 : 当時の日本一ソフトウェアのカラーは"家族で遊べるゲーム"というもので、テーブルゲームやパズルゲームの企画が多かったようです. ちなみに、実は自分はこのゲームの広告を見て日本一ソフトウェアに応募したんです. あるゲーム雑誌を読んでいたら、目に入ってきまして. ――そうなんですか! もちろん、電撃PlayStationですよね? 新川 : いえ、ファミ通さんでした(笑). 電撃PlayStationも一読者として読んでいましたけどね. 当時、私はとにかくゲーム業界に入りたかったので、手当たりしだいにゲーム会社に書類を送って面接を受けていた時期でした. ちょうどそんな時に広告を見て、なんだかユニークな感じだと思って応募してみたら、合格して入社することになりました. ゲーム自体をプレイした思い出はないんですけど、そういう意味でご縁のあるタイトルですね. 1995年10月13日に発売された、PS用のボードゲーム&紙芝居ゲーム『The 鬼退治!!目指せ! 二代目桃太郎』. 桃太郎が育てた4人の子ども(かき太郎、くり太郎、うり太郎、なす太郎)が鬼退治に出かける、4人プレイが可能なボードゲームだ. 現在、PlayStation Storeのゲームアーカイブスで配信中! ――入社後はどんな仕事をされていたのですか? 新川 : 営業・広報として採用されたので、そういった仕事を中心にしていました. 電撃PlayStationに記事を載せてもらうため、御茶ノ水にあったメディアワークスさんの編集部に営業マンとしておうかがいしたこともありますね. ――1996年には『ロジック麻雀 創龍』や『ジグソーアイランド』が発売されました. これらにも広報としてかかわった感じですか? 新川 : どちらも広報をやりながら、ゲーム開発にも関係することになりました. 『ジグソーアイランド』については、パズル部分に実写の写真を使うことになったので、写真会社との交渉や写真選び、選んだ写真をスキャンしてデータに落とし込むという作業を担当しました. ちょっと話が長くなるのが『ロジック麻雀 創龍』でして、実は 自分が初めてディレクターを担当したのがこのゲーム なんです. ――え! 入社直後でディレクターですか!? 新川 : ええ、 入社1カ月後の出来事でした(笑). たしか大阪に出張するために岐阜の駅のホームで電車を待っていた時、当時の社長である北角(北角浩一現代表取締役会長)から突然、「お前、このプロジェクトのディレクターね」とさらりと言われて驚きました. 自分はゲーム開発の専門学校を出ているわけでもなく、ディレクターとして何をすればいいのかわかりませんでした. でも、そもそもゲームを作りたくて入社したわけですから、これはチャンスだと思って引き受けました. 経験豊富な先輩たちと組ませていただき、いろいろと教えてもらいながら仕事をできたのが幸運でしたね. ――新川さんのゲーム開発デビューは麻雀ゲームだったんですね. 新川 : ええと、ゲーム開発だけでなく、実はシナリオ執筆もこのシリーズでデビューしています(笑). そもそもは開発会社がシナリオも担当するはずだったんですけど、何度せっついてもシナリオがあがってこなくって... . 「早く書いてくださいよ! 」「そんなに言うなら、自分で書けよ! 」「ああ、書いてやるよ!!」 みたいなノリで、勢いで自分がシナリオを担当することになっちゃいました(笑). ――シナリオを引き受けたということは、執筆経験があったということですか? 新川 : いえ、ありませんでした. 本当に若さってすごいというか、無謀ですね(笑). そんなわけで困っていたんですが、そうこうしているうちに 開発会社から「シナリオはまだですか? 」と催促があったので、慌てたと言いますか、カチンと来たと言いますか(笑). もう意地になって、その日のうちにダーっと書きまくって、ファックスで大量に送りました. ――すごい武勇伝ですね(笑). 新川 : 幸い、その開発会社と深刻なトラブルにはならずに結果オーライでしたが、今考えると入社直後から無茶をやってますね(笑). 初めて尽くしで本当に大変でしたが、この時に学んだことが今の自分の基礎になっている部分も大きいと思います. 1996年に発売された、PS用の麻雀ゲーム『ロジック麻雀 創龍』. 新川社長にとってゲーム開発&シナリオのデビュー作となる、思い出深いタイトルとのこと. 【次回のインタビューは8月23日掲載予定】 ◆女性キャラの人気投票を開催中! ◆ 設立20周年を記念して、日本一ソフトウェアの女性キャラの人気投票を開催中(締切は8月24日23: 59). 投稿いただいた方の中から抽選で3名様に、"日本一ソフトウェア関連グッズが詰まった福袋"をプレゼントします. 投稿いただいたメッセージは、今後の"電撃日本一ソフトウェア"で紹介する予定なので、ふるってご応募ください. どんな女性キャラがいたのか思い出したい時は、 こちらの記事 をチェック! 【女性キャラの人気投票に参加する. 新ポスティング制度、修正協議も 田中の挑

プーチン氏批判バンドメンバーに恩赦 2人

2015-09-18 09:07:43 | 日記
まさに、"ザ・ゴールデン"な豪華さ! 高校生らしい日常生活と、心の力"ペルソナ"を駆使して戦う非日常の交錯が楽しめるRPG『 ペルソナ4 ザ・ゴールデン 』. そのサンプルROMを入手した担当編集者によるプレイリポート完全版をお届けする. ※週刊ファミ通2012年3月29日号(2012年3月15日発売)掲載のプレイリポートに加筆したものです. おおっ、背景が... ! ? 『 ペルソナ4 』と里中千枝ちゃん(主人公のクラスメイトであるペルソナ使い)をこよなく愛する編集者、川島ケイジです. 『 ペルソナ4 ザ・ゴールデン 』のサンプルROMを試遊する機会をいただいたので、喜び勇んで序盤のプレイリポートをお届けします! 遊び始めてまず思ったのは、「グラフィックが見違えたな~! 」ということ. たとえば、主人公が八十神高校へ転入した初日に、千枝ちゃんたちといっしょに下校するシーン(下の写真). 背景がより美しく、鮮明になっています. オリジナル版をお持ちの方は、同じシーンを見比べてみると、違いがすぐにわかるはず. 田舎らしさが感じられる光景や、ポスター類が貼られた掲示板まで鮮明に! このほかにも、背景の細かいところまでハッキリ見えるようになったため、それらが新たに作られたものなのか、オリジナル版にもあったものなのか、もはや判別できません. まさに"見違える"ような鮮やかさ! 堂島家のテレビ画面や、壁のポスターなどに注目してみると、新発見があるかもしれませんよ. マリーとの交流 いきなり背景について語っちゃいましたが、序盤から楽しめる本作の新要素として、もっとも注目すべきは新登場キャラクターの少女マリーでしょう. 主人公は、あるきっかけで彼女と"コミュニティ(コミュ)"を築き、ペルソナ使いの仲間たちといっしょに交流を深めていきます. 最初のうちは愛想のないマリーですが、会う回数を重ねる(コミュのランクを上げる)うちに、彼女は少しずつ心を開いてくれます. ほかのキャラクターとのコミュでは、相手がさまざまな悩みや困難に直面しながらも、主人公が直接あるいは間接的に支えることで、両者の絆が育まれていくのですが、果たしてマリーの場合は... ? このあたりは、ぜひ皆さん自身の目で確かめてください. 日常生活におけるさまざまな相手との交流が、心の力であるペルソナの強化につながります. ちなみに、マリーと築くコミュのアルカナ(属性)は"永劫". 当然ながら、オリジナル版にはなかったアルカナです. アルカナが増えるということは、主人公が入手しうるペルソナの種類も増えることを意味します. やり込み派のプレイヤーにとっては、腕が鳴るところですね. "永劫"のアルカナに属するペルソナの1種"ラクシュミ". このほかに、どんなペルソナが入手できる... ? 新曲とか、夜の街とか! ペルソナ使いの主人公たちが挑む、正体不明の敵"シャドウ"とのバトル. 最初のダンジョン(雪子姫の城)でさっそく驚いたのは、通常バトルのBGMが新しくなっていること! もちろん目黒将司氏による書き下ろしで、ボーカルを活かしたナイスな仕上がり. さらに心躍ったのが、ダンジョン内を徘徊するシャドウのシンボルを背後から叩くと、バトルで先制できるうえに、BGMがオリジナル版のものになるという粋な演出. これには感激しました! また、お好みで変更できる仲間たちの衣装が、序盤から少しずつ手に入るのもうれしいところ. 本作の新要素は、ほかにも大小さまざまなものが用意されています. 夜の時間帯に街で自由行動を取ることが可能になったり、とあるお店に入れるようになったり、意外な人物から電話がかかってきたり. 学校の授業や定期試験における出題内容の一新や、会話ログ表示機能の追加は、自分を含む多くのプレイヤーが期待していたことだと思いますが、このあたりもバッチリ応えてくれていて、本作には文句のつけどころがありません! "ザ・ゴールデン"を謳うタイトルに偽りがないことは、序盤からひしひしと伝わってきます. 輝きがさらに増した『 ペルソナ4 』の世界に、これからも目が離せそうにありません... ! 夜に外出. 新たな出会いや発見に期待が高まります. 会話ログ表示機能. キャラクターボイスの再生も可能です. 最後に、ちょっとだけ宣伝させてください. エンターブレインのオンライン通販サイト "ebten(エビテン)" では、豪華な描き下ろしイラストをあしらったクリアポスターを始めとするグッズの数々と、『 ペルソナ4 ザ・ゴールデン 』のソフトをセットにした"ファミ通DXパック"の予約を受付中です. 本作のキャラクターデザイナー&アートディレクターである副島成記氏による描き下ろしイラストのみ、まだお見せできないのですが、これがまた、ものすごくカッコいいのです! ぜひ、ご期待くださいませ! ! Text: 川島ケイジ(週刊ファミ通編集者) ※『ペルソナ4 ザ・ゴールデン ファミ通DXパック』予約はこちらから ペルソナ4 ザ・ゴールデン メーカー アトラス 対応機種 PSVita 発売日 2012年6月14日発売予定 価格 7329円[税込] ジャンル RPG / 学園・ドラマ 備考 プロデューサー: 橋野桂、ディレクター: 伊東大輝、キャラクターデザイナー&アートディレクター: 副島成記、サウンドコンポーザー: 目黒将司 (C)Index Corporation 1996,2011 Produced by ATLUS ※画面は開発中のものです. 選択肢によって物語が変化 ソニックパワードは、1985年祥伝社より出版された鳥井加奈子(現: 鳥井架奈子)氏著、スーパー脱出ゲームノベル『 悪夢の妖怪村 』を、ニンテンドーDSiウェア用ソフトとして本日(2011年7月27日)配信を開始した. 価格は200DSiポイント. 以下、リリースを抜粋する. ゲーム概要 人里離れた廃村に、妖怪や化け物が棲みついているとの噂を聞きつけた主人公は、その姿をビデオに収め、テレビ局に売って儲けようと思い、単身妖怪村に潜入した. 最終バスを降り、訪れた村で待っていたのは吸血鬼やロクロックビら妖怪変化との恐怖の戦い... . 脱出不可能なこの妖怪村から、目的を遂げ、無事に抜け出すことができるのか? 物語にはゲームノベルならではの選択肢が幾つも用意されており、プレイヤーの選択によって、多様に変化するストーリー展開、結末を楽しむことができます. ゲームの特徴 本作は、DS本体を縦に持ち、まるで本物の文庫を読んでいる気分でお楽しみいただけます. 文庫版にはない、ゲームをサポートするアイテム自動管理機能、地図機能などにより、快適にプレイができます. タッチペンでの操作はもちろん、十字ボタンを使った片手での操作も可能です. ユーザーが好きなとき、毎日少しずつでも楽しめるようになっています. ※ゲームノベルとは、物語に幾つかの選択が用意されており、プレイヤーが自分で選択を行なう事で物語を自由に進めることができる電子ブック型ゲームです. (C)KANAKO TORII (C)2011 Sonic Powered Co.,Ltd. モスクワ=関根和弘】ロシア正教会の聖堂でプーチン大統領らを批判する歌を歌ったとして、暴徒行為罪で服役していたパンクバンド「プッシー・ライオット」のメンバー2人が23日、恩赦によって釈放された. インタファクス通信が伝えた. 恩赦はロシア憲法制定20周年を記念してこのほど決定され、2万人以上の受刑者が対象となった. この日釈放されたのはマリヤ・アリョヒナさん(25)とナジェージダ・トロコンニコワさん(24). アリョヒナさんは地元メディアに「恩赦は人道的な措置ではなく、(政権の)PRだ. 断れるなら断っていた」と語り、トロコンニコワさんは「今後は受刑者の人権保護のために活動したい」と明かした. 2人は別のメンバー1人とともに大統領選前の昨年2月、モスクワにあるロシア正教会の大聖堂内で、プーチン氏とキリル総主教を批判する「ゲリラライブ」を実行. 暴徒行為罪に問われ、1人は執行猶予となったが、2人は自由剥奪(はくだつ)2年の実刑判決を言い渡された.

第83回アカデミー賞予想

2015-09-18 03:21:38 | 日記
神戸近辺の映画ファンに永らく愛されてきたシネカノン神戸が12月20日閉館することとなりました. シネカノン神戸といえば5年前abシネマの跡地に完成した、水曜日なら誰でも1000円で映画を見れるサービスが売りだった映画館. さらに親会社がシネカノンということで韓国映画や井筒監督作品も多数上映され、私も大変お世話になった映画館です. 特にこの映画館で 『時をかける少女』 を見たこともあってか、思い出の映画館がまた一つ消えてしまうのは大変悲しいです. 思えば2003年5月に閉館した三宮アサヒシネマに続いて、私がお世話になった映画館が閉館するのは2館目. 西宮に新しいシネコンができ、姫路にも新しいシネコンが完成する噂はあれど、やはりミニシアターにはミニシアターの独特の良さがありますからね. こればかりはシネコンでは絶対に出せないもの. それがなくなるのは非常に淋しいです. ちなみにシネカノン神戸では12月6日~12月20日まで、日替わりでこれまで上映してきた作品の中から厳選された46作品を一律500円で再上映されるとのことです. 【12/6(土)】 『酒井家のしあわせ』『腑抜けども、悲しみの愛を見せろ』『転々』 【12/7(日)】 『復讐者に憐みを』 『オールド・ボーイ』 『親切なクムジャさん』 【12/8(月)】 『トム・ヤム・クン! 』 『マカロニ・ウェスタン800発の銃弾』『ヴィタール』 【12/9(火)】 『永遠のモータウン』 『onceダブリンの街角で』 『悪魔とダニエル・ジョンストン』 【12/10(水)】 『歓びを歌にのせて』『プルートで朝食を』『インランド・エンパイア』 【12/11(木)】 『ライフ・イズ・ミラクル』『エイプリルの七面鳥』 『そして、ひと粒のひかり』 【12/12(金)】 『紙屋悦子の青春』『あおげば尊し』『市川崑物語』 【12/13(土)】 『リンダリンダリンダ』『運命じゃない人』『松ヶ根乱射事件』(山下敦弘監督来館予定) 【12/14(日)】 『時をかける少女』 『黄色い涙』『頭文字D THE MOVIE』 【12/15(月)】 『王の男』 『B型の彼氏』『甘い人生』 【12/16(火)】 『うつせみ』『クライング・フィスト』『サマリア』 【12/17(水)】 『ストロベリーショートケイクス』『犬猫』『ヴァイブレータ』 【12/18(木)】 『オアシス』『殺人の追憶』『アフター・ウェディング』『ある愛の風景』 【12/19(金)】 『ゆれる』 『歩いても歩いても』 『カナリア』 【12/20(土)】 『パッチギ! 』 『誰も知らない』 『フラガール』 てな訳で神戸近辺の映画ファンのみなさん、是非シネカノン神戸最後となるこのイベントに参加しようではありませんか! 一応私も最終週に見納めとしてシネカノン神戸に遊びに行こうと計画中です. できれば韓国映画好きとしても、この映画館で見る最後の映画は韓国映画にしたいものですが、ただいまどの映画を見ようかは検討中です. 深夜らじお@の映画館 は神戸にまた新しいミニシアターが完成することを願います. ソフトバンクオンラインショップ 及び アップルストア は要チェックでしょう. くっそー、画像だけはしっかりアップされているが、急に予約開始が始まるかも知れない. . . 興味深い 孫社長のコメント を見つけたのでアップ. 価格に関して 価格の詳細は発表できない. 後日発表する. 従来から投入されている他メーカーの高機能モデルよりも, 魅力的な価格となるだろう. 在庫と販売方法 アップルが世界的に製品を用意することになるので, 潤沢ではない可能性がある. 発売直後はお待たせするかもしれない. 製品は, ソフトバンクショップのほか, アップルストアでも販売する. 実際にiphoneを触っての感想 世界観が素晴らしい. ウェブサイトのチェックをすすめつつ、、、 しかし、アップルストア、ソフトバンクショップへ行って、リアルに状況調査&判断をしてきたいと思います! こんな記事 もある事だし. . . (どこまでホントなんだ? ! ) 今週忙しいけど、これは行かねばなるまい! ブンヤは足! ! ! それも大事! ! ! 追加記事 NTTdocomo中村社長iphone獲得を続行する方針を示唆. いよいよ日本時間で明日に迫った第83回アカデミー賞授賞式. 今年は2010年度ということで、21世紀最初の10年を総括するのか、それともここ3年の受賞結果のように時代をそのまま映し出すのか. それが凄く楽しみです. それでは今年もアカデミー賞予想をしてみます. 【作品賞】 『英国王のスピーチ』 【監督賞】 デヴィッド・フィンチャー 『ソーシャル・ネットワーク』 【主演男優賞】 コリン・ファース 『英国王のスピーチ』 【主演女優賞】 ナタリー・ポートマン『ブラック・スワン』 【助演男優賞】 クリスチャン・ベイル『ザ・ファイター』 【助演女優賞】 エイミー・アダムス『ザ・ファイター』 【脚本賞】 『英国王のスピーチ』 【脚色賞】 『ソーシャル・ネットワーク』 【撮影賞】 『インセプション』 【編集賞】 『ソーシャル・ネットワーク』 【美術賞】 『インセプション』 【衣装デザイン賞】 『英国王のスピーチ』 【メイクアップ賞】 『ウルフマン』 【音響賞】 『英国王のスピーチ』 【音響効果賞】 『インセプション』 【視覚効果賞】 『インセプション』 【アニメ作品賞】 『トイ・ストーリー3』 【作曲賞】 『英国王のスピーチ』 【主題歌賞】 『トイ・ストーリー3』 【外国語映画賞】 『IN A BETTER WORLD』(デンマーク) まず技術部門は 『インセプション』 が独占すると思います. 映画の面白さもさることながら、2年前に全米で歴史的ハイスピード大ヒットをしたもののアカデミーで過小評価された感がある 『ダークナイト』 の分も含めてという意味で. また俳優部門は前哨戦通りになると思われますが、唯一受賞結果がバラついている助演女優賞に関してはそろそろノミネート常連になっているエイミー・アダムスにと動くと読みました. そして肝心の主要部門に関しては 『英国王のスピーチ』 の圧勝と読みます. ただこれは最近の前哨戦での流れ云々ではなく、中東で頻発しているインターネット革命の中心にいくらfacebookがあろうと所詮民主化要求の中心にあるのは「変わりたいと願う人の心」ですから、ツールではなくハートを描いた 『英国王のスピーチ』 に軍配があがると思うのです. しかし監督賞だけは純粋にデビッド・フィンチャーの演出がトム・フーパーよりも巧いと思えましたので、ここは 『ソーシャル・ネットワーク』 が抑えるかと. てな訳でいよいよ明日発表の第83回アカデミー賞の結果が今から凄く楽しみです. 深夜らじお@の映画館 はやはり『トゥルー・グリット』は無冠に終わると思います. ※お知らせとお願い ■ 【元町映画館】 に行こう.

エヴァンゲリオン』専門のお土産店"えう゛

2015-09-13 18:12:10 | 日記
未来の第三新東京で、エヴァグッズをお買物!? アニメ『 新世紀エヴァンゲリオン 』の舞台である箱根にて、同シリーズのオフィシャルショップ"えう゛ぁ屋"が、2012年7月14日開店することが発表された. 場所は、箱根登山鉄道箱根湯本駅1階. 同店は、2011年11月、東京・原宿にオープンした『 エヴァンゲリオン 』のオフィシャルショップ"EVANGELION STORE TOKYO-01(エヴァンゲリオンストア トウキョウ ゼロワン)"の姉妹店であり、常設のオフィシャルショップとしては2店目. 『 エヴァンゲリオン 』の土産品を専門に扱い、"ねるふ焼(大判焼き)"や湯飲み、木札や根付といった箱根ならではのオリジナルグッズを始め、既存の『 エヴァンゲリオン 』関連商品も合わせて取り扱う予定だ. 以下、リリースより抜粋. ※画像はイメージです 箱根という場所は、『 エヴァンゲリオン 』という作品の舞台であり、これまでもオリジナル箱根マップの配布など、観光振興への協力・連携が行われて参りました. 本店はこれまで以上に作品のファン・従来の観光客双方が箱根町を訪れて楽しみ・記念となる様なショップを目指すと同時に、今秋公開の劇場新作『 ヱヴァンゲリヲン新劇場版: Q 』の更なる盛り上げを図ります. また、お土産品を中心に、『 エヴァンゲリオン 』を軸として箱根をより一層楽しんでいただくための案内拠点としても機能するよう様々の施策も行っていく予定です. オープン予定 2012年7月14日(土)~ 店舗情報 住所: 神奈川県足柄下郡箱根町湯本字白石下707-1 箱根登山鉄道箱根湯本駅1F 営業時間: 9時~18時 (不定休) ※新規店舗のため、店舗にご来店・お問い合わせいただきましてもご対応できません. 世耕弘成官房副長官は28日の衆院国家安全保障特別委員会で「特定秘密保護法の施行前であっても、国家安全保障会議(日本版NSC)や国家安全保障局の資料の管理保全に関して、厳格なルール作りを行っていきたい」と答弁し、同法施行前でも秘匿性が高い情報を管理するルールを策定する考えを表明した. 秘密保護法案「NSCのために必要」トピックス「特定秘密保護法案」 安倍政権は日本版NSC設置法成立後、来年1月の日本版NSC発足を目指している. NSCが扱う秘密については特定秘密保護法の成立後、有識者の意見を聴いて指定の統一基準を作り、これに基づき秘密に指定する仕組みだ. ただ、特定秘密保護法は公務員に加え、民間の防衛産業なども厳罰化するため、一定の周知期間を置き、公布日から1年以内の施行となる. 世耕氏が言及した「厳格なルール」は、NSC発足から同法施行まで秘匿性が高い情報を管理する必要があるため、空白期間を埋めるものだ.

8月9日に発売される『orgarhyth

2015-09-05 16:24:10 | 日記
セガは、PSP用ソフト『ファンタシースターポータブル2 インフィニティ』のダウンロードアイテムを、本日7月28日よりPlayStation Storeで配信する. 今回配信されるのは、同社のアミューズメント施設向けソフト『シャイニング・フォース クロスレイド』とのコラボアイテム. ダウンロードアイテムの入手には、PlayStation Networkへの無料ID登録が必要となる. "ホーリーブレス"は、男性用の服/パーツ. 価格は各300円(税込). "セイントブレス"は、女性用の服/パーツ. 価格は各300円(税込). "ジェミニパイラー"は、闇属性50%のソード. 価格は200円(税込). "ヒュプノシス"は、雷属性50%のアックス. 価格は200円(税込). "ウリエル"は、雷属性50%のグレネード. 価格は200円(税込). "シャインエッジ"は、光属性50%のツインダガー. 価格は200円(税込). "試練のラピスラズリ/試練のグリモア"は、光属性50%のウォンドとマドゥーグのセット. 価格は200円(税込). また、『シャイニング・フォース クロスレイド』にも、『ファンタシースターポータブル2 インフィニティ』に関する服や武器が登場する. コラボアイテムは、"SFC.NET"のTOPページにあるコラボページにアクセスすると入手できる. アクセスした人全員に、コラボアイテム作成のキー素材である"グラールの水晶"と"妖精の容姿変えアイテム"がプレゼントされる. 男性服(イロハフブキ) 女性服(ツキノユズリハ) 両手剣(イグザム) ダガー(ダガーオブセラフィ) ナックル(ドリルナックル) フレイル(蛇鞭メドゥーサ) 魔導銃(スプレッドニードル) ハンマー(トワイライトルーン) 魔導器(クラーリタ・ヴィサス). アクワイアは、PS Vita用ソフト『orgarhythm(オルガリズム)』のダウンロード版の価格を決定した. 価格は3,200円(税込). 『オルガリズム』は、『スペースチャンネル5 パート2』や『メテオス』などの開発に携わったゲームクリエイターの平井武史さんが手がける新作タイトル. リズムにあわせたタップ操作が重要な、リアルタイムストラテジーとなっている. ダウンロード版には、初回同梱特典の"Bonus Track"DLコードは付属していないので、より多くのステージをプレイしたい人はVitaカード版がオススメだ. さらに8月9日には、"スキル"の配信も予定されている. "スキル"を使用すると、ゲームをより優位な状態で楽しめるという. また、公式ブログ"オルガリブログ"が本日スタートした. 内容は、これまで掲載されていた"オルガリコラム"を引き継ぐ形だが、ブログになったことでコメントがつけられるようになっている.