goo blog サービス終了のお知らせ 

長々と粛々

ダラダラと書き綴ったりメモした内容

新しくなったJR長崎駅の駅名看板を撮影してきました

2020-08-04 20:10:49 | 音声ファイル関連

 2020年3月に新しくなったJR長崎駅に行ってきました。

 かなり久しぶりに長崎に行ってきましたが、古い長崎駅の建物やホームが残っている状態でした。



 駅名看板です。



 長崎本線の終点らしいデザインというわけでもなく、JR九州の普通の駅名看板です。




 新しい駅のホームは高架式。在来線の隣りに長崎新幹線のホームも建設中です。ただ、やはり気になるのは古い駅のホームの解体状況。


 ぼちぼち古いホームは解体されています。ただ、新しい長崎駅で最大の問題点となっているのは、路面電車との乗り換え問題。長崎と言えば路面電車に乗って移動したい方も多いと思いますが、実は現在出来上がっている新しい駅からは500mぐらい離れています。

 正確には、JR長崎駅の新しい改札口から古い駅の場所までは約350m離れています。そこからは従来の歩道橋を渡って路面電車の長崎駅前の電停に行くようになるのですが、それも合わせると500mぐらい徒歩で移動する必要があります。


 キャリーバッグなどの荷物を持ちながら歩いて、さらに歩道橋を渡るのは、かなり大変。


 気になる今後ですが、路面電車を新しい長崎駅の方まで乗り入れるなどの予定はないらしく、この移動距離が今後は問題点として、大きくなっていくのは明白。

 残念ながら、長崎駅の路面電車の乗り換え問題は今後改善しそうもなさそうです。


 長崎新幹線は、今後佐賀県との話し合い次第ですが、フル規格での開業となるのは明白。長崎市内も新幹線高架はすでに出来上がっていますし、諫早、大村などもほぼ工事は出来上がっているので、問題は佐賀県区間のみ。

 このあたりは解決していっていくはず。


 もっとも、長崎新幹線ができたからと言って、うまく乗客が確保できるとは限らないとは思いますが…。