
(前号よりつづく)
というわけで、降りしきる雨の中の一人。
ちょっとばかり心細くなってきたので、すでに前日、この周辺で宿を取っているはずのナカムラさんに電話などしてみた。
聞けば前日から、このあたりはかなりの雨だった様子。
この分じゃ林道もステキなコンディションになってそうな予感。うふ♪(爆)
それはともかく一抹の不安をよそに、次々集まる面々。
まずは硬派マシン・XR400を駆るslotさんが、続いてはさっき電話で話したばかりのナカムラさんwithTDR125が、続いて首謀者の大将くにさん、K氏が相次いで到着する。

Kしの腰つきが怪しいのは実は催してるから(あ、書いちゃった)
この日のKしは終始近くて苦しむことに(爆)
太陽神はっしぃさんも新しい相棒、XR250空冷ファイナルエディションと共に来臨。
しかしそれでも止まない雨。おーまいがっ!って、いや、神はここにおわすか(違)。
まぁしかし、結局の所集合時間15分前にして全員が集合。
どうやら雨なんてカンケーない面々らしい(笑)。
んじゃ行きますか。(^^;)
R400、R121とつないで福島県入り。
南会津に入ると雨もあがってホッと一息。
水分等の仕入れのために立ち寄ったコンビニで愛馬たちの集合写真。

それにしてもいろんなバイクが寄せ集まったもんだよ(笑)。
本日の一本目は七ヶ岳林道。自分にとってもお初の林道だ。
直径5センチ前後の浮き石が一面に敷き詰められたような路面はハンドルを取られやすく、意外と手強い。
昔を思い出しながら、前を走るK氏を追走するが、後ろからジム通いでフィジカル強化を果たしたはっしぃさんが素晴らしいペースでついてくる。
ホントにこの人林道初めてなの!?
てか、太陽神パワーがフィジカルパワーに変換されちゃったのがこの天気の原因ではないのかっっっ!?
などと支離滅裂な思考が渦巻く中、ふと気付くとはっしぃさんの後ろにいたはずのナカムラさんの姿が見えない。
K氏が様子を見にとって返す間、ボクとはっしぃさんは林道開通記念碑まで歩を進める(バイクだけど)。
待つことしばし(トップ絵参照)。
つらつらと新旧ホンダオフローダーを見比べる2人。
いったい何世代違うんだろこの2台。(^^;)
静まりかえっていた林道に数台のエキゾーストが近づいてきた。
K氏を先頭に、ナカムラさん、slotさん、くにさんが到着。
やはりあの難物路面でナカムラさんが転倒を喫していたらしい。
幸いにもケガはなく、TDRの損傷も軽微。よかったよかった。
ここで一息入れる間に、続々と別のグループが到着。
10数台はいようかというこれらのバイクたちは、どうやら1つのグループらしい。
取り回しでよろめいて、くにさんのDegreeを道連れにしそうになった(爆)女性が言うには、東京から来たとの由。
まだこんなにいたのね、林道野郎人口(^^;)。
巨大集団を先に行かせたかったんだけど、動く気配がないので先発することに。
今度はK氏を先頭に、ナカムラさん、ボクの順で続く……が。
下り路面に、このところの大雨で穿たれたとおぼしきクレバスが!と思う間もなくナカムラさんがそれにフロントを取られて転倒。車間が十分取れていなかった自分も、ナカムラさんを轢く前にと自爆スイッチオンで転倒~!
いや~林道は8年振りだけど、林道での転倒は9年振りくらいだな(^^;)。
Gパンに雨合羽というノーガード戦法(爆)だった下半身。左膝を少々打ったみたいだけど他にケガはなく、XLRもフロントフェンダーが少しねじれたくらいで無事。これなら樹脂の弾性で自然治癒するという程度のもの。オフ車ってイイなぁ(^^)
ナカムラさんもケガはないようでホッとする。みんなのヘルプでマシンをクレバスから引き上げ、おもむろに再スタートする。一旦転けると却って力が抜けますな。だから林道って好きだ。
こうして七ヶ岳林道をクリア、続く安が森林道へ。
こちらはフラットかつしまった路面で走りやすい。
ひゃっほう!
てなもんで気分良く林間を駆け抜けつつあったその時、相変わらず快走していたはっしぃさんが、突然のスローダウン。その理由は……

何かあるはずのものが足りませんが……
「パンクしたみたいで……」
と済まなそうにはっしぃさん。
いえいえ、林道は転けるもの、タイヤはパンクするものですから。
というわけで、プロはだしのメカマンでもあるK氏が速攻パンク修理に。

その手際たるや、見とれちゃうくらいです。
念のためにと持っていた加圧タンク付きフットポンプが役立った、というくらいにしか役に立たなかった自分。済みませんでした。(T-T)

そんな自分が言うのもなんですが、このアクシデントすら団らんのひとときに(笑)。
この後も時間を忘れるほどに林道走りをエンジョイし、3本目の馬坂林道を終えると時間はおやつの時間過ぎ。
何ともシブく、かつ怪しいお店での昼食(というには遅すぎた!?(^^;))に舌鼓を打つと、今日のメインメニューはここまで。
川治温泉まで全員でリエゾン(ラリーっぽいね!)して、宿泊組と帰宅組はここでお別れ。
125ccのナカムラさんとは今市までご一緒した後、自分は日光宇都宮道路を経由して東北道へ(だよね? ナカムラさん(-_☆))。
これで一気に横浜へ……とは問屋が卸さず、東北道は35kmの大渋滞。
それならと下道を選び、うろうろ迷いながらもR4で都内まで。
最後の最後、入谷から首都高に上って横羽線でその朝乗った汐入へ。
帰宅は21時過ぎ。およそ18時間(休憩時間等含む)、約600km(うちダート約40km)、平均燃費30.01km/lの一日でした。
22時過ぎに都内のお家に帰宅したというナカムラさんは、その後友だちの新車を見に出かけたとか。はっしぃさんといい、体を鍛えてる人は違うよなぁ(T-T)。
ともかく皆さん、また参りましょ~!
| Trackback ( 0 )
|
こちらも記事が二本立てになりそうなのですが
トラックバックお許しいただければ幸いです。
林道いいっすね~。くにさんとK氏には、今度は
つくば山系で修行させていただく約束を無理やり
しました~。その際はまた是非~。
え~ほら、林道は雨降るもんだし。
(いや、そのまえから雨だから~)
七ヶ岳の雨の浸食溝では、ナカムラさんと単二さんが
もつれていたおかげで私も回避できました~。
そうでなかったら私も餌食になっていたかも~。(笑)
本当に遠方はるばるお疲れ様でした。
やっぱりイベントには単二さんがいないとねっ!
憧れるんですけど、手が届かない世界(; ;)
あ~、昔バイクの免許とっておくんだった…。
硬派なバイク乗りはセルなんて必要無し!
でもみんなを待たせると悪いから・・・
みんなのためにセル付けようかな・・・(笑)
また遊んでください。
う○こでは御座いません。
大変失礼を致しました。
大人数の林道は楽しいですね。
今度は泊まりでゆっくりできるといいですね。
遠方よりお疲れ様でした。
HONDA勢、圧倒的有利ですね。
楽しまれたようで何よりでした。
次回は何とかして行きたいものです。
いつか、隅っこでよいので“黄緑の子”も
置かせてください。(^^)
単ニさん、左膝大丈夫??
ほんとすいませんでした…。
やっぱりちゃんとしたオフ車、探すかな~。
トラバありがとです~♪
今回はいい走りを見せていただきました。眼福です~
またよろしく!
>くにさん
嬉しいこと言ってくれるねぇ(^^)
イベントには皆勤!……と行きたいんだけど現実はキビシイ(T-T)
出席率上げられるように頑張りま~す♪
>なつめさん
なんのなんの。部外者コメント大歓迎ですよ~
っていうか、部外も部内もないし。(^^;)
免許ねぇ、今から挑戦してみますか?
>slotさん
セル……。
そう、自分のためじゃないんですよね!!!
あくまで人様のためなんですよね!!!
ボクも欲しくなってきたぞっ!!!(爆)
>Kし
小であることは分かってたんですが、そこまで書くと詳細情報になりすぎちゃうかな~と(じゃあ書くな>自分(^^;))
次回はちゃんと着替えを持って、泊まりで楽しみたいです~
>あきさん
そうなんです!レッドホンダですよ!
ウチのはエンジンだけですが(爆)
>あにぃどの
まずオールペンしてもらって……(嘘)
ぜひご一緒に~♪
>ナカムラさん
ボクも翌日は動けませんでしたよ。洗車はしたけど。(^^;)
ヒザはもう大丈夫です。やっぱりプロテクターは必須ですね~(反省)
マシンはもう決まりましたか?
え? もうハンコつきましたかそうですか(爆)
トラブルも有ったようですが、それもまた良しですよねー。
こんなん見てたら林道走りたくなります。
っていうかツーリングしたいなー。
しかし22年間で5000キロってかなり凄いです。
最近うちに来たハイスーパーは40年間で7000キロ程ですが何か?笑
へへ~m(__)m お見それしました~>ハイスーパー
しかし、乗り物は動かさないとダメですねぇやっぱり。(^^;)