
久しぶりに一人でWRを走らせてみた。
3連休初日、このところずいぶん疲れもたまっていたし、朝起きられなければ寝て過ごそう…くらいな気持ちだったのだけれど、奇跡的にも6時前には目が覚めたので、もぞもぞと寝床から這いだして身仕度。
そうこうするうちにカミさんも起きだしてきて、バナナジュースを振る舞ってくれる。美味い。サンキュー。
出発は6時過ぎ。気の早い梅雨明けのせいで、もうすっかり日が高い時間だ。
さてと、どこに行こうかと走りながら思案。
サクッと東名にでも乗っちゃって、大野山牧場なんかもいいな。高いところなら少しは涼しそうだし。
ところが道すがら、東名は朝から渋滞との電光表示が。
あっさり方針を転換して、下道を西へ向かう。
父親の入院先へと通い詰めた道を辿り、その先をちょっと逸れて、走り慣れた道志みちへ。
山ふところに分け入っていくと、どんどん空気が爽やかになってくる。う~ん快適!
道の駅に立ち寄るのももどかしく先を急ぐ。
気温表示25度の山伏峠を越えて、降り立った山中湖畔から望んだ富士がトップ絵だ。
雲ひとつありゃあしない!
WRを駆って出てきたとはいえ、今日は「あさんぽ」だから装備も軽装。林道が目的じゃなかったからね。
とは言えここまで来たら、やっぱし行きたくなるってもんだ。
というわけで、あにぃに教えてもらったルートを辿って、一人大平山を駈けのぼる。
相変わらずクレバスの深いルートだけど、今日はゆっくりのんびり。トコトコと標高を上げていった。
前回同様、突如眼前に開ける眺望!

秋の日とはまた趣の違ったパノラマが迎えてくれる。
先客はトレッキングの方たち3名。自分の脚で山と触れ合う方のお邪魔になってはいけないので、写真を撮ったらそそくさと撤収。
山頂に着いた途端にガソリン残量警告灯が灯っていたのだけれど、ここからは下りだもんね。粛々と下山。
忍野の集落でガス満にすると、山中湖へととって返し、今度は三国峠経由で帰路についた。
それにしても下りのワインディングって、オフ車が最高に楽しいよね。ペタペタ寝るし、軽いから減速楽だし、非力でも気にならないし(笑)。
小山からR246に入り、大井松田からは東名を使って、帰宅はちょうど正午。
バイクにガスは飲ませたけれど、自分自身は飲まず食わずの半日ツーでした。
それにしても今日はいっぱい事故を見たよ。
まだ続く連休中、そしてこれからの夏休み、皆さんもどうぞ気をつけて。
※備忘録※
秋以来走らせていなかったWRはバッテリーが臨終寸前。
トリクル充電機でも復活が難しい気配なので、そろそろ交換かな……

もっとちゃんと乗れっつーの!
※追記※
今回のコースはこんな感じ。
| Trackback ( 0 )
|
緑濃い景色見に自分も行ってみようかな。(^^)
そうですか。クレバス育ってますか。(笑)
ホントにいいとこ教えてくれてありがとでした~!
クレバス、育ってはいませんでしたよ。あの時と同じくらいな感じ。
ということは、たまには手を入れてるんですかねぇ。鉄塔の保守もあるから。
腕さえあれば不可能なし!
僕なら空冷600テネレを選びたいですけど(^^;)