goo blog サービス終了のお知らせ 

裏リリアン日記

猫とハーブ大好きなリリアンの裏の顔。
ちょっぴり毒舌、ほんのりおたく風味。
漫画・ゲーム話&イラスト。

幻想水滸伝プレイ感想日記2(ネタバレ)

2006年03月13日 | ゲームの時間
幻想水滸伝V(通常版) 特典 プレミアムDVD付き

コナミ

このアイテムの詳細を見る


キャラごとの感想など。

まずは主人公

今までとかなり毛色が違います。
いかにも少年ぽかったこれまで(3を除く)に比べて中性的というか。
表情も豊かだし性格もよさそうだし一番感情移入しやすいかも。
愛されて育った王子様という感じがよく出ていたなと思います。
喋らないのが不自然に見えなかったのも上手いなと思いました。

リオン(ネタバレ大)

ずっと見覚えがある、何かに似てるって思っててハタと気づきました。
3のワンコ!!!
コジローだかそんな感じの名前の・・・。
つぶらな瞳、コロッとした顔と体型、そして忠誠心の塊のような性格。
まさに子犬な感じです。
正直最初はうっとおしいなと思ってたんですが(宝箱開けようとしてるのにリオンと喋っちゃったりして)操作に慣れてくるにつけ次になにしたらいいか教えてくれる役立つ存在になり、最終的にはなくてはならない大事な存在て感じになりました。
もう最初からなにかあるのがばればれな(死んだり生き返ったり)感じのキャラクターであんまり好きなタイプではないんですがストーリーを追ってくとやはり思い入れしてしまいますね。
最後死んじゃったときは「えっ、108人集めたよね!?なんか失敗した!?」とパニクってしまいました(笑)
戻ってきたときにはマジで「良かった~」て。
主人公との関係はloveでもlikeでも家族愛でも好きなように取ってください、ということなんでしょう。

女王騎士団

最初に出てきたときに思ったとおりの展開でした。
悪人顔のザハークと迂闊なアレニアが裏切り他は108星。
でもこの二人、最終的には仲間になるのかと思ってたらなんだか最後の最後までヘタレ敵役でした。
まあ魂は救われたようなのでいっか・・・。
個人的にはドルフにお姫様抱っこされた時のアレニアが印象的。
確実にトキメイテましたよ彼女。憎めないキャラでした。
カイルは軟派な二枚目という感じが良く出てて好きだったんですが後半どんどん存在感が薄れていったような。
ミアキスと入れ替わりという感じ。この二人、戦闘での使い心地も似てる気がします。(前衛で防御力は無いが魔法がそこそこ)
そのミアキスはリオンと一緒に出てくると見分けがつきにくかった。
髪の長さとか丸顔とか制服とか。
ムービーでは眉毛で見分けてました。
ちょっと萌えをねらった感のするキャラです。
ガレオン。
ずっと放置しつづけてたくせに魔法防御力が強いというそれだけの理由で最終メンバー入り。
ラスボス戦、使えるキャラと使えないキャラの差が激しすぎじゃないですか?
キャザリーずっとパーティ入れてたのにあの魔法防御力では・・・。
ゲオルグもね。(一週目はどのみち入れられないですが)
そしてそのゲオルグ。
強くてカッコイイ。渋い。でもたまにしか帰ってこない。
帰ってきた時は使いまくり。でもラスボス戦参加してくれない。
イベントキャラのような彼でした。
声が好きだな。私の中でジルオールのゼネテスの声はあの声だと勝手に決定しました。



幻想水滸伝プレイ感想日記1

2006年03月13日 | ゲームの時間
幻想水滸伝V(通常版) 特典 プレミアムDVD付き

コナミ

このアイテムの詳細を見る


・・・と、プレイ日記を書き始めたのはいいんですが
先がものすごく長いことに気づき気力ダウンしました。
急遽「クリア後感想日記」に変更(笑)
まあ普通プレイ日記ってリアルタイムですよね。
てことで以下ネタバレ有りの感想日記。

ゲーム全般の感想。
シリーズの中では2と3が好きなんですが5も並ぶくらい面白かったです。
とにかくキャラと演出が良かった。
ストーリーもいくつか疑問はあるもののドラマチックで飽きさせません。
主人公の父母に代表される大人の男女がしっかり魅力的に描かれているのが好ましいです。
ムービーも良かった。
反対にダメだったのが戦争イベント。
リアルタイムって・・・。
操作は不便だし勝手に動くし、最初の頃は訳がわからずゲームオーバーなんてことも。
動かし方がわかってきた後半も苦痛でしかありませんでした。
まあもともとシリーズの戦争イベ自体好きではなかったので好みですが。
一騎打ちは面白なったと思う。
あと通常戦闘もスピード感あって良かったです。

自由度は低く冒険してる感じは全くしないんですが幻水はもともと仲間集めと国取り?がメインのゲームなのでしょうがないかと。
ただその仲間集めにほとんどヒントが無いのはどうかと思う。
ネットで逐一情報仕入れなきゃ108人集められませんよ。
探偵だっているのにさあ・・・。
きっと何通りもED用意してあるので(ムービーありの)ぜひ2週目やってくれってことなんだろうけどそれはプレイヤーがきめることです。
その辺が一番の不満ですね。

ミニゲームのたぐいは興味ないので(ドラクエのカジノにも近寄らない)この辺の面白さは判断できないんですがやや本拠地でのイベントが少なかったかなあ。
お風呂イベントは数が多いらしいんですが何らかの条件が必要なものもけっこうあり必要キャラ揃えても見れなかったりします。
私はゼラセやジーンが出てくるのは最後まで見れませんでした。
目安箱が関係してるのが多いと見た。

協力攻撃も結局一部しか見なかったなあ。
だって終盤でやっと仲間にしたドレミの精なんて恐ろしくてフィールド出せませんよ(レベル1)。
見ることができたなかで好きだったのはゼラセ、キャザリー、イザベルの「高飛車攻撃」。
笑いました。でもゼラセはともかく他二人は高飛車じゃないと思うんだけど。

とにかく良く出来たRPG、丁寧に作られた佳作という感じです。
でも二週目はやらない。
感動できるし好きなキャラも多いんですがそこまではハマってないということなんでしょう。
そのへんがジルオールや遥か3との違いなのかも。
総合の出来でいえば幻想Ⅴの方が上なんですけどね。



幻想水滸伝Ⅴプレイ日記1

2006年03月13日 | ゲームの時間
幻想水滸伝V(通常版) 特典 プレミアムDVD付き

コナミ

このアイテムの詳細を見る

ひさしぶりの更新だ~
なぜこんなにほっぱらかしになってたかというと
「幻想水滸伝Ⅴ」を必死でプレイしていたからです。
一度にひとつのことしか集中できないたちでここ半月は開いてる時間はすべてこのゲームについやされてました。
こうして書きこめるのは一応無事クリアしたからでもあります。
なのでプレイ日記は自分でメモった攻略を参考にしながらの思い出し日記です。

幻想は一応Ⅰから全部やってるんですがシリーズのファンというわけでもなくて
大人が楽しめるRPGだからやるって感じ。
なので歴史とか国とか過去の作品の登場人物とかあんまり把握してません。
順番としてはⅠの少し前のお話らしいです。(Ⅳ→Ⅴ→Ⅰ→Ⅱ→Ⅲ)

主人公の名前はマオ。
うちの猫の名前です。
主人公が男子の場合猫の名前、女子の場合自分の名前というのがリリアン仕様。
まずオープニングからムービーが異例の長さで続きます。
声付きで自動で進む(プレイヤーが止められない)のに戸惑います。途中でトイレいけんやん!
主人公は王子様。今までと比べて中性的な美形です。自分の名前でも良かったかも(笑)
相変わらず無口。
ゲオルグが顔に似合わず?男前な声。この声好き。
なんか見覚えある気がするなあ、眼帯やファッションがⅢのゲドに似てるからか?なんてとぼけたこと思ってました。
Ⅰに出演してたんですね。
お母さん(女王)とお父さん(女王騎士長)に会い抱きしめられたりぐりぐりされたり。
お母さんとお父さんの大人カップルな雰囲気が良いですね~。
ムービー中に選択肢があったりして迷います。しかもロードが無い!!
出てくる選択肢は全部試してみるという私の主義を全否定。
動かせるようになるとリオンがひっついてきてちょっとウザ・・いえ町の人に話し聞いてんのに彼女が答えるもんで。
騎士団の面々紹介。カイルは絶対108星だなと。ザハークは怪しいにおいがする。
そして妹姫の登場。ついでミアキス。
・・・なにこれギャルゲー!?
なんかすごいロリキャラオンパレードでない!?
と不安になったのですが妹が意外とそっち系じゃないので安心しました。(ロリ系というよりわらわ系ですね)
ユーラムというお笑いキャラ?も登場。
このゲームのムービー、動きがみんなそれぞれらしくていいですね。
演出にけっこう凝ってる感じ。
かなり一本道で自由度少なさそうですが良作のにおいがします。
いよいよ本格的に動けるようになって他の国へ。
ストームフィストでの妹姫の婿を決めるための闘技大会へと出発します。