goo blog サービス終了のお知らせ 

LIDERS'letter

LIDERSの活動記録と,思い出を綴った徒然ブログです。

付知峡ツーリング(バイク+車)

2012-10-04 | 旅行
平日の昼間からこんなことをやるなんてよっぽど暇なんでしょう。
そう、学生です。こんにちは、レタスです。

日にちが前後して申し訳ないのですが、北海道ツーの次の日、朝から岐阜の付知峡へツーリングをしてきました。


集合場所はオフ会っぽく土岐アウトレットの駐車場で。

今回ゼルたんはお休みで、友人を一人乗せてピカチュウで行ってきました。
S15シルビア・ZC32Sスイスポ・RikkaさんのVTR・FTRの4台で行ってきました!

途中、自分の道の駅で休憩をとりつつ記念撮影。そして、銀のスイスポがやってきて…お話させていただくと、昔ラリーをやっていたそうです!話が弾んでしまいました!

直売所では夜のバーベキュー用に野菜を購入。
しかし…安い!そしておいしそう…

付知峡までの道は走ってて気持ちのいいところもありましたが、写真はなかなか取れないので省略(・ω・`)
到着したら、川へ!冷たい!寒い!!

Rikkaさんはこの程度でしたが、その他4人は海パンになって川へダイブ!
みんな若い!寒いのにアホすぎるww(自分含む)

部屋は12畳の場所を借りて、その外でバーベキューをしました。

料理担当Rikkaさんがいたので、ただ焼くだけではないおいしい料理を頂けました。

---------------
次の日は中津川・恵那周辺を走りながら愛知県へ。

相変わらず写真は少ないですが、9月ということもあり道はすいていてとても走りやすく、楽しかったです!


・・・しかし。
R418を走行中、


そして…



やってしまいました。今はポケモンセンターでピカチュウは元通りですが、こんなに悲しいことはもう二度と起こらないようにしようと思いました。
これから寒くなってくるので、ピカチュウの出番が増えるかな?
まだまだいろいろ旅に出ます!!

白川郷~ピースサインの旅~ - その2 -

2012-09-25 | 旅行
ども,前回の続きです。

レタス君,仕事早いですねぇ。
尊敬です。

こちらも負けないように,記事を投稿しないと!
そんな感じで,その2の方もサクサク更新していきたいと思います。





白川郷に着いたのが,およそ12時半です。
当初の予定では午前中に到着する予定でしたが,寒さによる疲れや意外に峠が厳しかったことと,適宜休憩をとってゆっくりきたこともあって若干遅れました。

そんな僕らを,駐車場への案内係のオジサマと,2匹のさるぼぼがお出迎え
世界遺産兼,観光地なだけあって,すごい人。
バイクもたくさんあって,壮観でした。





ちょうどお腹もすくいいタイミングだったので,そのさるぼぼが居を構えている(?)露店でお食事。

きっちりとしたお店でご飯を食べるのも素敵ですけど,ツーリングの醍醐味ってこういう露店でのグルメを食べることなんじゃないかなーって私は思います。

そんなこんなで,飛騨牛メンチカツと飛騨牛めしをチョイス。他にもコロッケとか田楽とか,いろいろあったんですけどいい感じのにおいと,揚げたてできたてっていうのに心惹かれちゃいました。



とりあえず腹ごしらえが終わったところで,白川郷集落の方を散策。

集落の方にいくには,橋を渡らなければなりません。
全長大体100メートルくらいなのかなぁ。だけあって,揺れる揺れる。



駐車場と集落を行き来するにはこの橋を通らなければならないっぽかったので,一本の橋は行き来する人でいっぱいでした。
下手すると落ちちゃうんじゃないかしら…o(;-_-;)oドキドキ♪

橋を無事渡りきると,橋の名前が掘ってある石碑が。

橋の名前はずばり「であい橋


なんか,ロマンチックな感じですよね。

と,そんな気分を味わうのもつかの間。
どーーーーん。


と,いきなり合掌造りのおうちが。
実物を見るのは初めてなので,大きさにびっくり。
意外とでかいんですね。






なんでもこの屋根,3か月に1回張り替えているそうで。
本当は半年に1回程度で十分らしいのですが,最近は環境保全のために中の囲炉裏で火をおこすことがなくなっているため痛みが早いんだそうです。

観光地化すると,そういう面の問題があるんですね。





民宿や喫茶店もあるみたいで,ゆっくりできればしてみたいです。



2時間くらい散策したところで,帰宅時間に。

もったいない,と思いながら白川郷を出発せざるをえませんでした。

そして再び峠へ。
この辺は250ネイキッドの強みなのか,楽々でした。とはいえ,落石があったり,細かい砂利があったりとなかなかの酷道でしたが。

頂上らへんまでいくと,いい感じの撮影スポットを発見。



曇ってはいますが,そこからもれる光がなんともきれいでした!
見えますかね…。




目指すは下呂へ!

目的は足湯です!
さすがに最高気温が17度前後だったので,温泉に入ろうものならすぐに体が冷えてしまいます。
泊まりならいいんですけどね~。

足湯で疲れをとったところで,再度出発!

ここからお互いの帰路へ,といいたいところですが,さすがにこの時点で走行距離が300kmオーバー。

急遽,私の実家の方で泊まることに。

実家に着くと,ちょうどお祭りがやっていて,懐かしい気持ちもあってお祭りへGO!

露店でからあげや焼きそば,広島風お好み焼きなどを買って,極めつけはお酒を飲んで一日を絞めました!。

さすがに400km走れば,疲れがたまっていたのか酔いがまわるのはやいはやい~。

ということで,お互い22時くらいには就寝でした。

そんなこんなの白川郷ツーリングです。

場所を選べばまだまだ走れそうですけど,一番快適なのはこの時期ですかね。

もうまもなくツーリングのラストシーズン!

最後はどこに走りに行こうかな~。

もちろん,ツーリングの際にはピースサインも忘れずに。


Rikkaでした♪


北の大地 一人旅 4日目・5日目

2012-09-24 | 旅行
北海道ツーの記事も4日目まで来てしまい、長くなってしまいました…

さて、4日目からは雨が降ってきて、雨男の称号はやはり返上できませんでした。
雨を防ぐ小細工をしても効果はなく、雨にやられた仲間を見つめ…
 

半ば無理やり道の駅巡り…
   
バイクにとってやはり雨は大敵ですね(;ω;`)

夜は札幌に住んでいる友人と居酒屋へ行き、うまいものを食べ、うまいビールを飲む!!
そして二件目へ・・・

はい、5日目になりました。
バイクのカギをなくしました。
朝から焦って、居酒屋に忘れたと思っても、電話はつながらず…
昼過ぎまで鍵なしでつなごうとしてもダメで、結局あきらめたところでようやく居酒屋と連絡がつき、鍵を手に入れなおしました(;ω;`)

そこから急いで大好きな小樽へ向かい、記念撮影。そしてうまい寿司をいただきました。
 
そして幼稚園時代に住んでいたところ、幼稚園を訪れ、新千歳空港の中を通過してようやく帰りのフェリーへと。

フェリーは苫小牧東-敦賀と20時間乗りっぱなしですが、疲れていたのでほとんど寝て過ごしました。
そしてついに愛知県へと帰ってきてしまいました…

時間が5日間しかなく、せわしないツーリングでしたが、これはこれで非常に満足しました!
メインの前半3日間が晴れてくれたので文句は何もありません。
また来年も行きたいですね、北海道。(行けるかな…)

北の大地 一人旅 2日目

2012-09-24 | 旅行
大正カニの駅では自分と同様に東海地方から来ている人達2人と仲良くなり、また来年も訪れようと心に決めました!
2日目のルートは、帯広を出発し、ナイタイ高原牧場まで足を伸ばし、美幌峠経由で屈斜路湖へ向かいました。


ブラックバード乗りの三重ちゃんがナイタイ高原を訪れた時は、荒天のため通行止のようでしたが、雨男・雨バイク乗りの私が訪れた時は奇跡的に(?)晴れておりました!!
   
青い空、白い雲、走るながとm…ゼルビス!
この美しさ、素晴らしさは写真で全て表すことはできません!!

その後、美幌峠の途中にあった道の駅「あしょろ銀河ホール21」では松山千春コーナーなるものがありまして、
  
歌詞の石碑(私がうつっていますが、その辺はご愛嬌として、)にある手形のボタンを押すと…
大空と大地の中で が石碑からではなく、道の駅の建物についている校内放送用のようなスピーカーから大音量で流れます。

続いて、美幌峠!名前に「美」が付くだけあって美しい!!
やはりこれも写真では全てを表せません!
  
湖も雲が映るくらいきれいです!

そのまま湖畔の和琴キャンプ場へ。
 
日の入を見た後、テントを張って1泊。
9月となるとさすがに人も少なく、バイカー数台とファミリーが1組いたくらいでした。無料露天風呂ものんびり入ることができましたが、それはそれでちょっとさみしい(・ω・`)

ここまでの道の駅は、
・ピア21しほろ ・足寄湖 ・あしょろ銀河ホール21
・オーロラタウン93りくべつ ・ぐるっとパノラマ美幌峠 ・摩周温泉
です。これだけいい天気なら雨男の称号は返上した方がいいですかね(゜∀゜)

北の大地 一人旅 1日目

2012-09-24 | 旅行
お久しぶりです。こんばんは、レタスです。
代休ツーの2が更新されないなぁと思っていたら、怒涛の更新で乗り遅れました。

時間は少し戻りますが、9/4-11にかけて、ライダーの聖地北海道へ行ってきました!
全部書くと長くなるので、要点をぽつぽつと。
以前登場した赤バリオス乗りは黒CBR1100XX(ブラックバード)に乗り換えて一足先に北海道へ旅立ちました。


次は自分の番だ!ということで、やってきました北海道!


初日ルート(およそ)


まずは襟裳岬に寄ります。

実は、ここまでの間にいきなり警察の方にお叱りを受けました(・ω・`)
切符は切られなかったですが、このおかげでその後無事にツーリングできたので良しとしましょう。

夜は帯広のライダーハウス「大正カニの家」にて一泊。(写真は朝)
 
その近所にCEVAというお店があり、そこで豚丼を頼むと、サンマの寿司をサービスしていただきました!(写真上部に食べ終わったお皿が…)

豚丼もサンマも大変おいしゅうございました!

またこの旅は、道の駅巡りも重要な要素としており、初日は
・ウトナイ湖 ・むかわ四季の館 ・サラブレッドロード新冠
・みついし ・コスモール大樹 ・忠類
の6つを巡りました。

白川郷~ピースサインの旅~ - その1 -

2012-09-24 | 旅行
ども!

毎度おなじみ,ブログ担当のRikkaです!

今回は更新早いですよー。








Rikkaが贈る今日のネタですが,今回はLiders企画のツーリングではなく,ごく個人的なツーリングでございます。

たまたま高校時代の友人と話がはずみ,半ばノリで

「山か海かどっちを楽しむ?」
「山でしょ」
「山か」
「山だ」
「じゃあ白川郷にしよう」
「岐阜県民だけど,そういえば行ったことないな」
「じゃあ決まり」

という即断即決で特にルートも何も考えることなくっていう裏話があったのは秘密です。

そんなこんなで話浮上から2週間たち,白川郷ツーリング前日の2012年9月20日。

ようやく具体的な話にかかりました。

Google先生のとこのマップさんにちょちょいとルートを入力し,それを各自のスマホで同期させて素早く情報共有♪

こうしてみると,世の中ってすごく便利になりましたーって感じです。

とまぁ,それはともかく。

ルートはひたすら下道を通るルートで,行きはちょい家発,郡上経由白川郷行き。

帰りは白川郷発,下呂経由それぞれの帰路へという感じです。

急な話ですが,前日に今回の相棒である「ちょい」君の家で前泊することになり…本当にちょい家には感謝です。

そして当日。

天気は快晴。
ただ,普段愛知にいるからなのか,岐阜の地はかなり肌寒く,気温も朝の段階では10度程度という感じ。
慣れない気温にすこしばかり鼻水たれそうになりましたよ(泣)

朝7時30分,出発。

天気がいいこともあってか,ツーリング集団を結構見かけました。
というわけで(何がというわけなのかはわかりませんが),互いの旅の安全を祈ってのピースサインをじゃんじゃんしていくことに。

普段私は愛知住まいなのですがなかなかサインを出しても返ってくることって多くはないんですよね。

なので,最初こそ消極的に照れもありながら

(* ̄ー ̄)V ブイ!

ってなかんじに送っていたら……か,返ってくる!
どころか,向こうから手を振ってくることも。

感動しちゃって

(* ̄ー ̄)V ブイ!  >>>  (*・∀・)V ブイ!


ライダーは皆友達!って感じでしたね!

皆さんも,ツーリング行くときは,レッツピース!!!(*・∀・)V ブイ!










いやいや,なんか締めって感じですけど,まだ何も始まってない!
というわけで,しばらくピースサインの旅をしていましたが,やはり寒さにやられて走行から1時間後に休憩。

休憩場所は「ロックガーデンしちそう」という道の駅でした。



天気はよけれど気温が低い!
ということで,適宜休憩を入れていくことに。

あくまでトイレ休憩なだけなので特にこれといって写真は撮っていません。

お次は郡上に入って,道の駅「和良」









ここで,長寿だんごなるものを発見したので,食しました。

ただ,すみません。食欲から写真とるの忘れちゃいました。



……そ,そして出発してしらばく道なりに走っていたら,お城を発見し,赤信号のちょうどいいタイミングでパシャリ。


何城なんでしょうね,これ。

そしてお次は白鳥周辺で休憩です。




水車がこんなに近くで回ってて,ちょっと感動。



ただ,若干雲が出てきはじめ,ちょっと不安に。
予報では夕方から雨が降るみたいです。

まぁ,今気にしたって仕方がない!
というわけで,ここにきてお互いの相棒の紹介をば。

まぁ,毎度お馴染み,Rikkaの黄色いVTR


で,今回の旅の道連れ。ちょいくんの
CBR600F


逆輸入車なので,結構道行く先でライダーの方々に興味を示されてました。



ケッ(TεT;)


あ,いえいえ。

そして頑張って午前中には着こうとまた走り出し始め…。

と,思いきやなんかいいスポットを見つけてしまったので急に立ち寄り。

そこで一緒に記念写真。



県の天然記念物の桜だそうで,春にはこれがキレイに咲くんだろうなーと,次回ここにくるフラグを立てておきます。









とりあえず,前半戦はこんなもんかなー?



代休ツーリング①

2012-06-29 | 旅行
このブログを楽しみにしていただいている皆様,こんにちは。
ブログ担当,Rikkaです!

お待たせいたしました。
ようやく記事を更新することができます。
というのは,今日一日だけですが,代休を取って小旅行してきました~。
メンバーは代休組として,私ことRikka(VTRの黄色)と,仕事が忙しくしばらくペーパーなShoちゃん(グラディウス)の二人で。

今日は雨男がいないからなのか(内輪ネタごめんなさい)
すごくいい天気でした~。
それほど暑くもなく,寒くもなく,走るには本当に最高の環境。

そんなこんなで通算走行距離は224km。
ルートは豊田市駅から国道153をまっすぐ進み,飯田方面へ。
そして,まず第一休憩ポイントとして「どんぐりの里」で休憩し,おやつ♪





稲武産の米粉を使ったクレープは,なかなかのボリュームでおなかいっぱい。。。



売店の女性と談笑していたら,もうすぐブルーベリーのシーズンなんですってね。
ブルーベリー狩りができる場所が近場にあるらしいのですが,完全予約制でおよそ一か月くらいで終わってしまうんだとか。

一度行ってみたいものです。
さてさて,そんなこんなで153をまっすぐ走っていたら,「水の駅」なる場所を発見。




一度は通り過ぎましたけど,気になってUターンしちゃいました。


そしたら,なんとまぁ涼しげな場所が。



水も透き通っているし,気持ちいい~。

滝もこんな感じで,少しばかり魅入っていました。


自然にしっかり癒された後,次の休憩スポット,旧中山道「馬籠宿」まで走ります。

長くなってしまうので,馬籠宿編は次のパートということで。

2011年 今年の活動振り返り その1

2011-12-07 | 旅行
LIDERSの『L』はレタス(Lettuce)の『L』

こんにちは、サークル開設者のひとり、レタスです。
今日は今年一年間の活動の振り返りを簡単にしていきます。
※工程はあくまでもおおよそです。すぐ横道にそれるのが自分たちのいいところ(?)
写真クリックで拡大

5/19(晴れ)「酷道初心者のための新緑補給ツーリング」
・宇賀渓キャンプ場

行程:愛知県刈谷市→R(国道)421→滋賀県の多賀SA(一般道からの立ち寄り)→国道306→帰宅
ちなみに、この日の多賀SAに立ち寄った時にサークルを開設しました。
一言:旧国道421(石槫峠)を見たかったができず。その他の道はほぼ快走路だった!

7/16(晴れ)「付知峡ツーリング」
・道の駅おばあちゃん市 山岡  ・付知峡
  
行程:愛知県刈谷市→R419→R363→R418→R257→付知峡→帰宅
一言:川がきれい!広くて深くて泳げるし飛び込める!キャンプもできるみたいで楽しそう!

7/30(曇/晴れ)「作手ツーリング」
・くらがり渓谷通れなかった…

行程:岡崎市→くらがり渓谷(通行止)→県道333→R301→県道436→県道435→帰宅
一言:台風の影響で土砂崩れが起きたようです。くらがり渓谷の入口駐車場で写真撮ったらトイレの横だった(・ω・`)
道の駅手作り村つくではいつもバイカーがたくさんいて楽しいです!

8/13,14「寸又峡キャンプツーリング」
1日目(晴れ/小雨)
①つくで大好き  ②組体操からの…  ③どりゃ!
    
④「険」道の途中  ⑤ぐったり~
  
行程:愛知県刈谷市→R301①→R151→R473→②③→浜北市→R362→④→静岡県民の森⑤
一言:今年の大イベントツーリング!しかし、危険な県道略して「険道」がいつまで続くのか…

2日目(晴れ)
⑥爽やかな朝!  ⑦寸又峡「び、びびってねーし!」  ⑧浜名バイパス
    
行程:⑥→⑦→接岨峡温泉→R473→R1⑧→帰宅
一言:温泉でリフレッシュして帰りはバイパスで快適な帰路。

2011年 今年の活動振り返り その2へつづく

2011年 今年の活動振り返り その2

2011-12-07 | 旅行
2011年 今年の活動振り返り その1にひきつづきレタスがお送りします。
後半はほとんどレタス含む「いつもの3人」でしか活動できませんでした(・ω・`)

9/6(晴れ)「浜名湖ツーリング」
①弁天島

行程:刈谷市→豊橋市→多米峠→①→R362→R257→R1(バイパス)→帰宅
一言:浜名バイパスもよく通るなぁ。短距離ならタンデムもたのしいね!

9/23(快晴)「パールロードツーリング」
①パールロード(雑誌「タンデムスタイル12月号」に掲載!)

行程:愛知県刈谷市→R23→伊勢神宮(駐車場まで)→三重県道32→パールロード①→
伊勢二見鳥羽ライン(伊勢志摩スカイラインと間違えた)→R23→帰宅
一言:天気が良くて最高に気持ちよかったが、バイトに遅刻しました。ごめんなさい。

10/8(晴れ)「郡上ツーリング」
①道の駅美並

行程:愛知県刈谷市→R23→R19→R22→R156①→郡上→帰宅
一言:寒くなってきた… そろそろツーリングシーズン終わりか。

11/3(雨)「今年ラストツーリング to 渥美半島」
雨天中止
一言:今回は女性ライダーも参加予定で、7人の大所帯ツーリングを予定していたのですが、あいにくの雨により中止となってしまいました。

以上、2011年のツーリング記録でした!
来年は2010年に次いで、2度目の北海道ツーリング行きたい!!